見出し画像

読書記録~図解 コンサル一年目が学ぶこと

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 火曜日は読書記録。今日は、「図解 コンサル一年目が学ぶこと」を紹介します。

 この本は、タイトルだけをみるとコンサルの人向けの本にも読めるのですが、実際はそういうものではなく、あらゆる業種の人に、年代を問わず読んでほしい本です。

 もちろん、社会人1年目の人には特におすすめできるのですが。

 では、紹介していきましょう。

コンサルだけに必要なことではない

タイトルからしてコンサルタントの入門書に思えます。ですが、実際の内容はコンサルタントだけのものではありませんでした。

何より、仕事をしていく中での当たり前のことが分かりやすく言語化されています。

私も何度も教わったことだったり、苦手にしているものの必要だと理解している事だったりと、色々と刺さるものがありました。

同時に、仕事に対するマインドセットやプロ意識についての言及もあり、昨今の風潮に対しての良し悪しも考えさせられるところがありました。

元々の私の考え方でもありますが、マインドに関してはどちらかに偏ることは良くないんだなと再認識しています。

仕事だけではなくプライベートでも有用

話す技術、思考術、デスクワーク術、プロフェッショナル・ビジネスマインドの4章に分かれており、それぞれに対してすぐにでも使えるテクニックが網羅されています。

ただ、テクニックとして身に着けるよりも、そのテクニックの意味を理解する方が結果として役に立つのではないかと思います。

その意味を理解することで、仕事だけではなくプライベートでも有用になると思います。

少なくとも私は、プライベートの考え方が切り替わりました。TaskChuterでもあるからかもしれませんが、時間の考えかたに新しい概念が入ることで、やってみたいことが増えて、新しいチャレンジをしようと思っています。

もちろん、仕事は十分に実行した上で。お金をもらっている以上私はプロなのですから。

社会人のあらゆる人が、まず読むべき本だと思う

 社会人になって最近の自分に満足がいっていない人が読むと新しい意欲がわいてきたり、どうしても伸び悩んでいる人が自分を振り返るために読むことを特におすすめしたい本です。

 新社会人や内定が出た人は間違いなくまず読むべき本だと思います。

 この情報を理解するのは早ければ早い方が絶対にいいですし、それだけの価値がある本だと思います。

 ですが、年配の人が読まなくて良いかと言われればそれもまた違います。

 触ったことがない人はぜひ一度触ってほしい情報が山盛りですから。

 あらゆる人におススメできる本。あなたも手に取ってみませんか?

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。 

 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 それと、現在こっそりタスクシュート関連の動画を作ってあげています。
 Youtubeとニコニコ動画に上げてますので、見やすい方でご視聴いただけると嬉しいです。
 新しいコンテンツも毎日追加中。 
 よければ、チャンネル登録や高評価、いいねやフォローなどしてもらえると私がとても喜ぶので、よろしくお願いします。

youtube

ニコニコ動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?