見出し画像

タスクシュートつれづれ~永遠なんてないんだよの受け止め方

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 XとBlueskyで「タスクシュートの言葉」を毎朝投稿してます。
 今日現在で208日継続中なのですが、その中でこのような投稿をしました。

 永遠なんて、ないよ。
 という言葉なのですが、この言葉は人によって受け取り方が違って面白い言葉でもあります。

 ざっくり分けると、ポジティブに受け止める人とネガティブに受け止める人に分かれるみたいです。

 更に言うと、だいぶネガティブに受け止める人の方が多かったりします。

 ポジティブに受け止める人は、『ああ、当たり前だよね。ずっと生きていられるわけでもなし』のように反応を返してくれることが多いですね。

 それに対してネガティブに受け止める人は、『何かあった?落ち込んでない?』という風に反応を返してくれることが多いです。

 この反応の違いは、ポジティブに受け止める人の場合、世の中のものは必ずどこかで壊れるし、ずっと持ち続けられるものもない、という感覚から当たり前、と考えていることが多い傾向があり、ネガティブに受け止める人は、モノはともかくとして、気持ちや感情は永遠に違いないという感覚を持っていることが多い傾向があるようです。

 更に突っ込んでみると、小さいころに好きだったものが今でも好きなオタク気質が強めの人ほどネガティブ的な受け止め方をする傾向が強いと感じています。

 ちなみに、これはポジティブが良くてネガティブ悪い、という話ではありません。

 ネガティブとしたオタク気質は、好きなものを長く好きでいられるので、好きなものを追いかけ続けられる限りメンタルが安定するメリットもあります。

 ポジティブ気質にしても、永遠なものなんてないんだから、今を楽しく過ごしていこうとして、粘ることが出来ない人もそれなりにいます。

 では、タスクシュート的にみるとどうなるでしょうか。

 それは、タスクに関することについてはポジティブ的な受け止めが必要だ、といえると考えています。

 ルーチンタスクに登録したら、毎日やることを永遠に継続できるはずだ、と受け止めてしまうと、アクシデントが発生して継続できなかったときに受けるメンタルへのダメージが大きくなります。

 特に、長い間継続できているルーチンであればあるほどダメージが大きくなり、最悪、鬱に入ることも少なくありません。

 だから、タスクにおいては永遠はない。

 ここだけは押さえておきましょう。

 自分の好きなことは永遠に追いかけ続けられると私も思っています。
 思ってはいますが、いつか他に興味が移って追いかけなくなることもあるかもしれません。

 そんな時も、永遠はないことを頭の片隅においてあれば、そういう自分も責めずにいられます。

 だから、今回のポジティブとネガティブは、都合よく使い分ければいいんだと思います。
 皆さんも都合よく使って楽しく生活していきましょうね。

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。 

 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 それと、現在こっそりタスクシュート関連の動画を作ってあげています。
 Youtubeとニコニコ動画に上げてますので、見やすい方でご視聴いただけると嬉しいです。
 新しいコンテンツも毎日追加中。 
 よければ、チャンネル登録や高評価、いいねやフォローなどしてもらえると私がとても喜ぶので、よろしくお願いします。

youtube

ニコニコ動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?