見出し画像

生活の質を大きく改善させる2つの神器②

昨日からの連作後編です。

昨日は時間がないと思っている人向けの1つ目の神器、TaskChute Cloudの紹介でした。

今日は、昨日あげた2つ目と3つ目の問題を同時に解決してくれる神器の解説です。

少し昨日の復習を

 本論に入る前に、ほんの少しだけ昨日の復習をしましょう。

 生活の質が低いなぁと考えている時の原因はいろいろあります。
 その中で大きい原因は次の3つがあります。それが、

  1. 時間がなくてやりたいことができない←①で解説済

  2. 体力がなくて疲れやすい

  3. 体重が重くて健康診断に引っかかる

 このうち、今回説明するのは下の二つ。2と3についてです
 今回も、今年に入って約半年で上記の3つが大きく改善した私のパッケージからご紹介しますね!

体力をつけて体重も落ちる「OWN.ダイエットアプリ」

体力がないから体重が増えるのか、体重が増えるから体力が落ちるのか

 そもそも、体力がないから体重が増えるのでしょうか?
 それとも、体重が増えるから体力が落ちるのでしょうか?

 答えは、どちらからでも起こり得る、が答えです。
 元々体力がない人は活動量が低いので、体重が増えがちです。
 元々体力がある人が、仕事が忙しいなどの理由で活動量が減ると、食事量を減らさない限り体重が増えます。

 体重が増えてくると、今までの自分の筋力では支えるのが苦しくなってきて、同じ動きをしていても疲れやすくなり、動くのが億劫になります。
 その結果、活動量が減っていって、食事量を減らさない限りやっぱり体重は更に増えて行きます。

 そして、活動量が減ったことは自覚しにくくて、活動量が減ったことを自覚できなければ食事量を減らそうとは思いません。自分では変わってないと思うわけですからね。
 その結果、自分が気づくまで体重は増え続けていくわけです。

 この辺りが体重増加のメカニズムをできる限り単純に説明したものですが、ここには共通点があることがわかりますか?

 そう、体重の増減をコントロールしているのは、活動量と食事量なのです。
この2つを意識的にコントロールすることで、体重もコントロールできるわけです。

活動量と食事量をコントロールしてくれるOWN.ダイエットアプリ

 この活動量と食事量を半自動でコントロールしてくれるのが、OWN.ダイエットアプリなんです。

 半自動と言ったのは、活動量を上げるためには筋トレを決まった周期で適切な強度を選択してくれるのですが、自分の活動量はどれくらいか、週に何回トレーニングするかは自分で入れなくてはいけないこと、
 食事量については、同じ入力内容からカロリーとマクロバランスベースで取るべき量を教えてくれますが、入力は自分でやる必要があるからです。

 とはいえ、一度設定してしまえば筋トレをどの日にやるかはアプリが教えてくれますし、どんな筋トレをするかもアプリが教えてくれます。
 食事についても、沢山の食事がアプリに登録されているので、検索して選択することである程度楽に記録することができます。

 そこまで簡易化しても、三日坊主や先送りが多くてうまくいかないんじゃないか、と思っているあなた。
 その対策もOWN.アプリに入っています。具体的に習慣化するための方策とか、考え方とか、タイミングごとに励ましてくれたりとか、やっていく中でテンションコントロールもしてくれるのです。

 そこまでしてくれても、失敗した経験があるからうまくいく自信がないと思っているあなたは、昨日の私の記事を読んできてください。
 そんな三日坊主や先送りによく効く、タスクシュート時間術とTaskChute Cloudの説明をしています。
 今のあなたの不安を解消するための手段が、そこにはあります。

ダイエットは正しくやらなければリバウンドする

 ちなみに、OWN.ダイエットアプリは8週間で体重を8%落とすことを目的にしています。そのため、劇的にむちゃくちゃ痩せるとか、短期間にググッと痩せることは難しいです。
 でも、そういうすぐ痩せる系ダイエットは、必ずリバウンドします。リバウンドしない体ができていないからです。

 OWN.ダイエットアプリは、リバウンドしない体も作ってくれます。目標体重に到達するまで何度もチャレンジを繰り返す必要はありますが、その後のリバウンドについてもケアしてくれるアプリですので、今回でダイエットを終わらせたいという人には最適です。

 そして、OWN.ダイエットアプリのチャレンジを一回でもクリアしたあなたは、いつの間にか自分に体力がついていることに気がつくでしょう。
 だって、先週できなかった筋トレが今週はできるようになっているという実感や、疲れやすいなぁと思っていた体が思ったより疲れなくなっている事実を実感するのですから。

 体重が減ったので体力がついたのか、体力がついたから体重が減ったのか。
 今日の最初で聞いたことの全く逆の出来事があなた自身で体験できるはずです。
 興味を持ったあなたはぜひアプリを落として試してみましょう!


入門編はこの2つで十分。さらに上を目指すと決めたら次へステップを

この2つは習慣化しやすいメリットがある

 TaskChute CloudとOWN.ダイエットアプリはどちらも習慣化の重要性を知っています。
 そのため、どうやって習慣化するのかのアプローチもそれぞれの中に入っています。
 つまり、この2つは習慣化しやすいというメリットがあります。

 習慣化に自信がない人、うまくいかないのではないかと不安な人は、これらをまずはじめてみましょう。
 一緒にやっている仲間も多いツールですから、不安になったらSNSで聞いてみてもいいでしょうし、私もどっちもやっているので聞いてくれても大丈夫です。

 TaskChute Cloudには、タスクシュート協会という組織もあります。ここで聞いてみても誰か仲間のタスクシューターが答えてくれるはずです。

 一人でやってもうまくいく可能性が高いものなのに、誰かが一緒に走ってくれやすいツールでもあるとなれば、試してみる価値はあると思いませんか?

やる習慣ができたら手法を変えても続きやすい

 更に素敵なお知らせもあります!
 一度やる習慣ができたら、手法やカテゴリを変えても同じ習慣で続きやすいんです。

 一生モノのスキルである、習慣化のコツまで学べるとなったらとっても素敵なことですよね!
 最終的には、仕事や趣味、その先に独立や開業を考えている人も、習慣化のコツはとても役に立つスキルです。自分の人生が豊かになるための入り口に、この二つのツールが存在しています。
 まずはここから、そして、もっと興味を引く手段やツールを見つけたら、そちらに移ってもいいかもしれません。選択権はあなたにあるのですから。

 なお、ストイックに突き詰めていけば、この2つのツールのままでも十分です。
 それだけのポテンシャルがこの2つにはあるのですから。

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?