見出し画像

思い立って相模原公園

思い立ったが親孝行!

季節が乱高下する昨今、いま、お天気の良い、気持ちの良い日を逃すともう夏日になるかもしれない!ので、母を誘って、行ってみたかった相模原公園へ!

ついてみたら、、

広い!

とりあえず花菖蒲園まで行ければ、そこで終わりにしよう。と思って途中まで行ったら、その方向から戻ってきたご夫婦が歩いてきたので

花菖蒲園はこちらですか?と聞いたら

「そうですけど、咲いてませんよ」とな

ガーーーーン

 まだ早かった。

うーむ

仕方ない、ではネモフィラは?

ガーーーーン

 終わって刈り取られてる。

ならば温室へ、、

歩けるのか?88歳(後から車椅子が借りられたことを知る)

まあ、あまり労りすぎないほうがいい。頑張ってくれ母!

で、入場料¥100の温室に入る。

南米の見たことのない、名前も覚えられない植物がいっぱいで、ホッと胸を撫で下ろす娘。

見たことないもの好きな親で良かった。

そして見たことないもの好きな娘もだんだん引き込まれていく。

お前誰じゃ?みたことないきー!(もはや懐かしいフレーズ)

想定以上に楽しんだ温室の受付で、いったい今公園内のどこに花が咲いているのか聞いてみたら、

入り口付近に

サンショウバラとトビカズラが咲いてますよ。

と「相模原公園じまんの樹、知っておきたい樹」って地図をくれました。

どっちにしても帰るためにはそこまで戻るしかないのでまたてくてく。88歳も杖をつきつつ、よいこら、よいこら。ゲート近くのカフェでお昼がてら一休み。
レスカとコロッケドッグ。公園のカフェっぽいクオリティがそれはそれで良い。
窓から見える緑は気持ちがいいし。

さあて、そのなんとかいう花を見にいく
何回思い出そうとしてもまずトリカブトを思い出す古い人間です。

へーーーーー!

サンショウバラは葉っぱが山椒そっくり!で、しかもかなり大きな樹。野生のバラとしては世界最大なのだと。たたずまいは一見バラに見えないけど、でもバラ。

そして驚いたのはトビカズラ

なにこれ??巨大なブドウがわんさかなってるように見える。

ちょいと気持ち悪い。それにしてもすごいインパクト!

人に聞いて、花菖蒲園に行かずに済んで
人に聞いて、珍しい花が見られた
人に聞くって大事!

それにしても園内は立派な樹も多いし、通りすがりにも珍しい植物がいろいろ。散歩にもちょうど良かった。

母も見たことない花ばっかりだったと喜んでくれた、らしい

今度は花の咲いてる時に車椅子借りてこよう。

サンショウバラ
トビカズラ

この記事が参加している募集

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?