見出し画像

怒りのプロセスを紐解いてみる


元々が自己否定マンであるわたしが
長年付き合いに苦労してきたのが「怒り」


瞬間湯沸かし器って言われるくらい
すぐキレてました。
(不名誉すぎんか?😂)


すぐイライラして怒って
体力も気力も消耗するうえ
その不安定さに対して自己嫌悪を抱き
また自分を責める負のループ〜


怒りをコントロールしたい。
もっと穏やかに過ごしたい。


いろんな本を読んだりして
人に期待しないとか、
6秒ルールとか色々試したけど、
一時的な効果のみですぐ元通りw


でも最近怒りが沸かなくなった。


というか、少し感情を観察できるようになった。



これも前回長々と語った自己肯定感が影響してる。


根っこが自己否定型であることを前提に
自分の怒りの感情が湧くプロセスを整理してみた。


この気づきのきっかけになったのが
飲食店の店員さんの態度だった。


・オーダー取りに来ても目が合わない
・返事がない、とにかく無言

感じが悪いっww

いら〜〜っと怒りが湧いてきた。


なんなんだこの人は〜!と考え出して
頭に駆け巡った流れ

(なかなかに強烈ですが、思っただけでクレームは言ってないので許してください)


①次々その人に対する腹立ちポイントが湧いてくる
・愛想なさすぎる
・返事してよ
・ちゃんと注文聞いてた?


②さらに目の前で起こった以外のことまでなんか腹立ってくる
・立ち方もなんかだらしない(気がする)
・そんなだるいなら休めばいいのに
・別の人はおらんのか


③最後にこの店自体に腹立ってくる
・このお店はどんな教育してるんや
・店長はこれでよしと思ってる?


飛躍しすぎ

キレすぎwww



ふと考えた。

目が合わない、無言、感じが悪い

ひっくり返すと
愛想良くしてほしい。

わたしはなんでこの目の前の人に愛想良くして欲しいんだろう


お腹が減ったのを満たすためにここにきた
本来の目的は、
食べたいものを頼んで作ってもらって、
運んできてもらって、食べること。


本来の目的にくわえて
どうして愛想よくしてもらいたいんだろう。

店員さんに愛想良くしてもらえないと
わたしにとってどんなマイナスがあるんだろう?


そこでインナーいちじくが叫ぶ

「わたしを大事にしてっ」
「わたしは愛想良くしないと認めてもらえなかったのに、なんでこの人はわたしがダメって言われてきたことを平気でするのっ」


そうか。

わたし、大事に扱ってほしかったんか

大事に扱ってもらうことで自分の価値測ってたんか


「店員に大事にされないわたし」=「大事にする価値すらないわたし」って受け取って
勝手にめちゃくちゃキレてた。笑


怒りの理由②は
小さい頃、
愛想よくすることが正しいと教えられてから
愛想良くしないと認めてもらえないと思って
必死やったのに
「私なら怒られてたであろうところで怒られてない人が羨ましかった」ぽいw

大丈夫。
見ず知らずの人に大事にされなくても
わたしの価値は変わらない
😌


無愛想なのは、その人の自由。
お腹痛いのかもしれないし
何か嫌なことがあったのかもしれない。


勝手に妄想爆発して怒って、
また一人芝居だった😂

そして、怒りを周りに共有して共感してもらうことで
「あなたは間違ってないよ」って
アテンションもらって
わたし、大丈夫だ。って安心してたw
ここまでが1セットだったw
周り巻き込み型。
みんなごめん。愛してます。

こんなんで怒られた方は
完全にいい迷惑だ😂
特に②と③飛躍しすぎて
なんの関係もない😂
(ちなみにちゃんと注文は通ってた。笑)



みんながみんなそうじゃないと思うけど、
わたしは自分の怒りのプロセスを知ったら
怒りが沸かなくなった。


えっ!と思うことはあるけど
イラっとならず、すぐ冷静になる。


イライラしてる人や怒ってる人に遭遇したら、

この人も自分の中の潜在意識が
「わたしを大事にして!注目して!」って
叫んでるんかなあ😌

と思うようになった。

不穏な空気を神聖な伊勢神宮で浄化しますね
夏の雨の日の伊勢神宮、すばらしかった

怒りあるあるで
「こうすべき」って自分の価値観を他人に求めてしまうパターンがあると思う。


でもそれも、そのもっと奥の
「どうして自分の価値観が通らなかったときに嫌なのか」を紐解くといいのかも


すべて自分の中に答えがあって
自分が作り出した思考と世界なんだな🌱

いかにこれまで周りのせいにしてたか
また痛感した。


日々学ぶことがたくさんある😗


考え方の癖にきづくと、今まで受け流してた物事の見え方がガラッとかわる。

おもしろいなあ😂

今日も深呼吸しましょ🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?