見出し画像

【EDH】オズワルド・フィドルベンダー


・リスト

https://www.moxfield.com/decks/LWcOBS-2oEClf2bxyxP7qQ

・コンセプト

スタックスはゲーム速度を遅延させるものの、自分も妨害置物のせいでコンボが搭載出来ないため、勝ち手段に乏しい。よって、ゲーム速度の遅延が勝利に結びつかず、いずれ全体除去で敗北するという構造上の矛盾を抱えている。

この矛盾を克服したデッキの代表例はウィノータだろう。妨害置物自体がコンボカードとなるため、ゲームが遅延している間に勝利するというコンセプトが成立している。

しかし、ウィノータは統率者キャストが4マナと大ぶりなので、除去された際のテンポロスが著しく、またマナ加速があまり入らない都合上、リキャストも厳しいという弱点がある。

オズワルド・フィドルベンダーは、速度とデッキパワーを落とした代わりにリキャストしやすくなったウィノータとでも呼ぶべき立ち位置のデッキだ。

・デッキの優位性

特筆すべきは、オズワルドは実質0枚コンボの統率者である点である。適当なアーティファクトをサクり続けることで、いずれコンボパーツを揃えることが出来る。

更に、オズワルドの固有コンボは、カードをキャストせず、墓地を経由せず、クリーチャーの誘発型能力を使わない。つまり、自分の妨害置物を無視出来る。

統率者領域に置ける勝ち手段としては申し分のないスペックだろう。

・デッキの脆弱性

白単色である。

アドバンテージ獲得手段に乏しく、防御性能に不安が残り、ブッパに弱く、全体除去に弱く、サーチ出来ず、マナが伸びない。

・構築上のポイント

除去耐性を持たせるカードを大量に投入した。理由は、後述するオズワルドのコンボがスペルをキャストしないため、カウンターを無視出来るためである。

除去でしか止まらないコンボなのだから、除去耐性を付与するカードは実質的にコンボを通すためのカウンターであり、勝ちに行くターンの設定が容易くなる。

当然、妨害生物を除去から守るという役割も持てるため、デッキのコンセプトとも矛盾しない。

・勝ち手段

【ブライトハースの指輪+玄武岩のモノリス】

【必要なもの】
場:オズワルド・フィドルベンダー+ブライトハースの指輪+2マナファクト
マナ:白1+無4マナ 

①オズワルド効果をブライトハースの指輪でコピー(白1マナ+無2マナ)し、2マナファクトをサクり、玄武岩のモノリスと歯車組立工(無色無限マナで勝てるカード)をサーチ


②玄武岩のモノリスから3マナを出し、出したマナで玄武岩のモノリスのアンタップ効果を起動する

③ブライトハースの指輪で玄武岩のモノリスのアンタップ効果をコピー(無2マナ)すると、2マナで3マナが出ることになり、無色無限マナが成立する。

→歯車組立工無限アタックでフィニッシュ

1.無から生成パターン

【必要なもの】
場:オズワルド・フィドルベンダー+1マナファクト+2マナファクト+3マナファクト+アンタップ状態のファクト2枚

マナ:白4+無7

①オズワルド効果で1マナファクトをサクり、教術師の石をサーチ(白1マナ)


②教術師の石効果でオズワルドをアンタップ(無1マナ)


③オズワルド効果で3マナファクトをサクり、前兆の時計をサーチ(白1マナ)


④前兆の時計効果で教術師の石をアンタップし、教術師の石効果でオズワルドをアンタップ(前兆の時計タップ+ファクトタップ1個+ 無1マナ)


⑤オズワルド効果で2マナファクトをサクリ、ブライトハースの指輪をサーチ(白1マナ)


⑥前兆の時計効果で教術師の石をアンタップし、オズワルドをアンタップ(ブライトハースの指輪タップ+ファクトタップ1個+無1マナ)


⑦場にアンタップ状態の状態のオズワルド+ブライトハースの指輪が揃うので、【ブライトハースの指輪+玄武岩のモノリス】パターンへ

2.鍵があるパターン

【必要なもの】
場:オズワルド・フィドルベンダー+通電式キーor多用途の鍵+1マナファクト+2マナファクト

マナ:白3+無7

①オズワルド効果で1マナファクトをサクり、教術師の石をサーチ(白1マナ)


②教術師の石効果でオズワルドをアンタップし、2マナファクトをサクり、ブライトハースの指輪サーチ(白1マナ+無1マナ)


③鍵効果で教術師の石をアンタップし、教術師の石効果でオズワルドをアンタップ(無2マナ)


④場にアンタップ状態の状態のオズワルド+ブライトハースの指輪+が揃うので、【ブライトハースの指輪+玄武岩のモノリス】パターンへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?