げんさん。❀

Twitterに書ききれない長文投稿用です https://twitter.com/f…

げんさん。❀

Twitterに書ききれない長文投稿用です https://twitter.com/ffrk_gensan

最近の記事

  • 固定された記事

「永野護デザイン展」に行ってきました

2024/2/26、平日の休暇を利用して「永野護デザイン展」に行ってきました。当初は私ひとりで行くつもりでしたが、妻も行きたいということでドライブがてら一緒に行ってきました。 たっぷり見てたっぷり写真も撮ってきました。 iPhoneでの撮影ではありますが、原画のニュアンスなど画像をクリック&拡大してご覧いただければと思います。 「ところざわサクラタウン」にある「角川武蔵野ミュージアム」内の、「EJアニメミュージアム」で開催されている「永野護デザイン展」。 入場時にも案内は

    • 「レトロ喫茶井上ほの花〜乾杯はクリームソーダで♪〜」-ファンの末席から-

       井上ほの花さんの4年ぶりの単独イベント「レトロ喫茶井上ほの花〜乾杯はクリームソーダで♪〜」に参加しました。  私はほーちゃんファン勢の中でも末席であることを自覚しておりますし、イベント内容のレポートは素晴らしいものがいくつも上がっておりますのでそちらをご覧いただくとして、私は単独でフラスタを出したことと、チェキ会についてのメモを残しておきたいと思います。 フラスタについて  今回のイベントはほーちゃんの単独イベントしては4年ぶりで、みんなが長く待ち望んでいたものでした(

      • 永野護デザイン展(グッズ、お土産類)

        「私は物欲がない」と公言することによってなるべくグッズ類で浪費しないようにしているのですが、妻と同行することによって逆に勧められたりし、思った以上に買ってしまいました。 入場特典ピクチャーチケット(ランダム)は、ラキシスとヒュートランでした。 右にあるのは角川食堂でもらえたノベルティ(メニュー表)と、コーヒーに付いてきたエストのチョコ。 さて、展覧会のグッズコーナー。かなり品切れが多い状況でした。 妻にも勧められてL.E.D.ミラージュのアクスタを買ったのですが、それなら

        • 永野護デザイン展(コラボ関係)

          ところざわサクラタウン内で行われているコラボのご紹介。 まず、展覧会を見る前に「角川食堂」で腹ごしらえ。 「永野アトリエ賄い飯」と、ブレンドコーヒー・エストのチョコのセットをいただきました。妻も「せっかくなら」と同じメニューを注文 オムライスとミネストローネの賄い飯はとても美味しかったです。永野先生は食事にもこだわっていそうですからね。 (他界隈のいわゆる「コラボカフェメニュー」みたいなのも、これくらいのクオリティは出してほしいものです)  展覧会を見た後は「ロックミュー

        • 固定された記事

        「永野護デザイン展」に行ってきました

          ワルキューレライブ参戦の思い出

          参戦回数計12回(単独、フェス系含む)となったワルキューレのライブ、それぞれの思い出を簡単に綴ります。 2018/02/25 ワルキューレ 3rd LIVE『ワルキューレは裏切らない』day-2 横浜アリーナ念願かなっての初の生ワルキューレ。妻も同伴でした。 始まる前は、あの2ndを超えられるのか、その一点だけが気になっていたようにも思います。 ムービングステージそのものに驚き、その上でパフォーマンスするワルキューレに感嘆し、中島愛ちゃんを拝見するのも初めてで、それも嬉しか

          ワルキューレライブ参戦の思い出

          ワルキューレラストミッションのメモ

          ◆ペンライト振りに関しては周りに迷惑をかけてはいないと思うのですが、どうしても本人たちのダンスに準拠した「振り」にしたいところもあって。 特に『Absolute 5』と『ルン花(ペンラでなくポンポン)』は周りの人と違う動きになってしまって、目障りだったら申し訳なかったなと思っています。day6はポンポンを多く見かけて嬉しかったな。 『チェンジ!!!!!』の「真っ逆さま,急旋回,急上昇」もそうだし、『おにゃの子』で合いの手を"チャッチャッ"って2回叩くのもやりたいタイプです。

          ワルキューレラストミッションのメモ

          ワルキューレ ラストミッションを終えて

          はじめにワルキューレ ラストミッション、有明と幕張・day1,2,5,6に参戦しました。 ツアー最終日day6が始まるまでは不思議なくらいフラットな気持ちでいたのに、終了後は情緒も感情も崩壊したような状況になりました。 この文章は千秋楽の直後から気持ちの整理を兼ねてしたためたものです。 ※自分語りでしかありません。 私にとってのワルキューレ先に結論めいたことを書くと、ワルキューレは私の心、行動原理の多くの部分を占めていることが改めて分かりました。安野さんやのぞみるを始め、J

          ワルキューレ ラストミッションを終えて