マガジンのカバー画像

働き方紹介

33
働いている人々の様子がわかるような記事をまとめていきます
運営しているクリエイター

#アジャイル開発

またきんしゃい 〜銀行エンジニアが退職という事実に向き合う〜

今日も寒空の中、元気に生きてます ながおです!! 今日も、銀行がなかなか攻めそうにない話題を攻めてみようと思います!! はじめに出会いがあれば、別れもある。 今の時代、4月の新卒入社以外が出会の季節ではなくなりましたね。 もちろん、それは私たちビジネス開発部も例外ではありません。 毎月入社があるぞー!なんてタイミングもあれば、 退職のタイミングもあります。 退職という事実の捉え方は人それぞれですが、 残る私たちにできることは その人のその後の社会人生活の幸せを願うこと・・

自己紹介聞いていかんね? とある銀行のアジャイルコーチの例

使いこなせない博多弁を、もうこれ以上タイトルで使い続けるのは苦しい そう感じ始めました ふくおかフィナンシャルグループ ビジネス開発部 ながお です。 背景「自己紹介に背景なんてあるの?」 そうです。今回、自己紹介をする・・・のっぴきならない事情があるのです!! もちろん、筆者の経歴を伝える事で読者/候補者のみなさまに こんなメンバーがいるんだ を感じてもらうのはもちろんのことなんですけど・・・ なんと当行は 上記の記事のタイミング、2021年12月から実名公開

FFGでの働き方のホンの一例

生きてます。最近はもっぱら、キムチ鍋を食べ・・・ 毎日のように辛さで腹痛です。 ビジネス開発部アジャイルチーム スクラムマスター/アジャイルコーチのながおです。 詳しい自己紹介はこちら↓ 前置き ※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません 問い:働く上でのダイバーシティって何を想像しますか?何だろうと思った結果、「SDGsとかで表現するべきなのか?」と思いつきました。 5:ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う 5.5