見出し画像

自転車で北陸北上 福井・石川・富山・新潟石拾いの旅⑤

今日は最終日。

リブマックス富山を出る。富山駅前は繁華街っぽい感じで賑わっていた。富山はこれといってみるものがない……富山の皆さんすみません。ただ、海沿いで翡翠が拾えるとのことなので、翡翠を拾って帰ろう、と思う。翡翠をお土産にもらったら嬉しいでしょ(そうかな)

朝はスターバックスに。僕はあんまりスタバにいかないんですが、なんでも日本一になったことがあるスタバがあるらしい。なんでも一番はいいことです。開店と同時に行く。



たしかにおしゃれ。

翡翠拾いのテンションをあげるためにヒスイ羊かんも食べる。これ美味しかった。


富山駅前もこんなかんじ。すごくない? これはおじさんが直してるのかもしんないけど、北陸の県民性がすばらしいのかも……駅前に無料でフラットの駐輪場があるというだけで感動。土浦も自転車の町とか言うんだったらこんなかんじにすればいいのに。



路面電車だ! 札幌で見た以来だな~茨城にはないから新鮮。富山駅前から何本も出ていて、写真撮ってるおじさんとか何人かいた。楽しそう。僕もそういう熱中できる趣味が欲しい。


と、いうわけでガラス美術館に行く。僕は美術館ってあんまり来ない。あんまりうわーすごーーいってなんないから……(心が死んでいるのかもしれない)

でも、ガラスのように繊細だね、特に君の心は。って言うためにもガラス美術館でガラスを見ておこうと思った。写真のっけちゃだめです~ってところが多かったので載せないけど綺麗でした。(つまらない感想だな)


はー。日本海だなー。荒れとる。泳ぐような海でもない。ぼんやり見てると死にたくなる。ここで初めてロードバイク乗りの人とすれ違った。

書いてて思ったんだけど、全然ロードバイカーおらんかったわ。特に、滋賀から福井にかけてとか。え、まじで、滋賀から福井に移動する人って存在しないの?別の国?ってくらい人いなかった(高速があるんだと思うけど)

福井以降もロードバイクの人とはすれ違わず。うーん……京都、沖縄の時も思ったんだけど、35度の真夏にロードバイクこいでる人あんまりいないんじゃ……?(今気づいた)


このまま翡翠海岸を目指す。

途中で道の駅ならぬ魚の駅生地ってところでごはん。疲れてたしちょうどいいね。幻魚というさかなを食べる。げんげ、です、げんげ。

幻魚(げんげ)

すごい……普通の魚たのんでもよかったんだけど、あまりにハイセンスなネーミングにひかれて注文。どじょうみたいな味だった。美味しかったよ。


サイクルラックもぼっち。


やっぱ平たいところは茨城とあんま変わんないな~。冬は全然違うんだろうけど、冬は自転車こげなそうだし。


観覧車 風の北陸 夏降り注ぐ



波から石の音がする

翡翠海岸の手前の海岸でもヒスイが拾えるらしい! ということで来てみたけど、全然ヒスイない。ヒスイないというか、分からない。なんでも詳しい人でも見分けるのが難しいらしく……また、翡翠ハンターというのが存在しているらしい。


翡翠ハンター。


すごい……。
朝から海岸線の翡翠を拾う翡翠ハンターによってもうヒスイ残ってないよ状態になるらしい。恐ろしい世界。

とりあえずそれっぽい石を拾う。

海沿いで石を拾う……一人で……


ヒスイテラスというところでした。ここで最初の全国旅姉ちゃんのセリフ、「北陸はなんか暗い……」をまた思い出す。右手にさびれた駅があって、家家は雪で、黒くくすんでいる。ヒスイテラスも商売っ気はないので静かな感じ。ここはまだよかったんだけど、次寄った道の駅ピアパークってところのさびれ感凄かった。蜘蛛の巣と、お土産屋の棚と壁の間に古びたプーさんが挟まってたり……(怖い)


なんかおじさんがいたから写真とっといた。

次は親不知子不知(おやしらずこしらず)というところを通る。どんなネーミングやねん。と思い調べてみると……

なんか、険しすぎて、親も子も自分の事しか考えられない、構ってあげられない。とか。

自分の子どもを険しさのあまり海に落としてしまって、「親知らず 子はこの浦の 波まくら 越路の磯の あわと消えゆく」という歌が由来になったとかそんなかんじ。

……

暗い!
発想が暗い!

ただ、そんな当時、徒歩であるいていたようなとこも今は道路が通過していて、アップダウンはそれなりにあるけどなんとかこげるくらいの道になってる。でもちょっと路肩が狭いのと、路面が悪いのと、自動車とトラック多いのと、自転車通ってないのと、横がガケなのでさすがに怖いのとで、案の定自転車乗りはここにはいない。



雨ぐずぐず感あったけどちょっと晴れてきて、海と空がきれい。

飛び込みたいな~。イオンとかも3階くらいまであがると1階までふきぬけになってたりするから、飛び降りたくなるじゃないですか。

あれ? ならないですか?

沖縄の海とは何か違う重さを感じる海。


ここは歩道ある。けどすぐなくなる。なんでよ。途中であきらめないで!


今日世界が終わるみたいな雲やん。


これはあれですフォッサマグナのあたり。そう……


糸魚川駅です。

新潟入ったし、もういいかな~帰るか~モードに。上越・柏崎・新潟までいければいくつもりだったけど、まぁ、石拾いという重要なタスクがあるので……

翡翠ハンター(ダブル)

として! 

ハンターハンター再開してくださいおねがいしますベルセルクもやってるじゃないすか。

夕日が沈んでいく中、ヒスイ海岸でヒスイをさがす。1時間くらい探してた。しかし、ヒスイ海岸にたどり着くまでに、何人ものヒスイハンターを見ている。なんか長いトングみたいな器具をもっていて、それで朝から根こそぎ拾うらしい。おのれハンターめ。


そこそこ拾ってきたんだけど、おうち帰って来てから見たら、これはヒスイではないのでは? という石ばかりでした。うーん? 欲しい人いれば声かけてください。ただの石かヒスイかは君次第です。



日も暮れてしまった。

帰ろう。
もういいよ帰ろう。


だって……


だってヒスイは

Amazonで100g1150円で売ってるから……





思っている以上に利用客の利用客のいない糸魚川駅。



今日も93km。

米原→糸魚川の353km

でした。4日でこいでるから僕としてはわりとこいでる方かな。初日以外は余力もあったので日があればもうちょっと行けるかも。旅しながらホームレス生活したい。ホテルには泊まるけど……ん? それはホームレス生活なのか?

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?