フェムリン

幼年期時代からビデオゲームに魅入られた、歴18年以上のガチでやりたいタイプのゲーマー。…

フェムリン

幼年期時代からビデオゲームに魅入られた、歴18年以上のガチでやりたいタイプのゲーマー。好きなジャンルはFPS、レース、格ゲー。苦手はRPG。色々なこと(例 創作/勉強/減量/外国語)に挑戦中。最近のブーム「プログラミング/OW2/EXVS/英語」統合失調症。

最近の記事

  • 固定された記事

Who is Feml1n?

こんにちは、フェムリンです。 自己紹介をしていくので、軽く読んでみてください。 年齢:1999年生まれ 性別:男 出身:日本 学歴:高卒 趣味:対戦ゲームプレイ、音楽鑑賞、漫画読書、ラノベ読書、外食、カラオケ、自作PC組み立て、アニメ鑑賞 持ってる資格等:原付免許、英検準2級、情報処理技能検定試験 表計算3級、ITパスポート試験 現在の資格目標:英検2級、 基本情報技術者試験、日商簿記3級 最終資格目標:英検1級、応用情報技術者試験 興味のあるもの:創作活

    • 素人は個人制作の際プライドを捨てたほうがいいかもしれない

      こんにちは、フェムリンです。 自分は創作活動に興味があり、ゲーム製作、イラスト制作、モデリング、作曲、ブログなどに手をつけています。 とはいえ手をつけ始めたのもつい最近みたいなもので、ほぼほぼすべて素人です。 ゲーム製作はまだ1作品も公開できてませんし、イラストも線画がまっすぐ綺麗な線も描けません。 モデリングもBlenderを使って、Udemyの講座を見ながらレースゲームのコースを製作したり、自分の実際に住んでいる部屋を作っている途中です。 こんな感じで読んですぐわ

      • 記念すべき最初のAvatarはHAOLANくんで決まり!

        • 友だちにVRChat誘われたから昨日少し入ってた(デスクトップモード) 6月にVR機器買おうかなと思ってる。(購買欲)

        • 固定された記事

        Who is Feml1n?

        • 素人は個人制作の際プライドを捨てたほうがいいかもしれない

        • 記念すべき最初のAvatarはHAOLANくんで決まり!

        • 友だちにVRChat誘われたから昨日少し入ってた(デスクトップモード) 6月にVR機器買おうかなと思ってる。(購買欲)

          キーボードタイピングの速度をある程度まで極めたかも?(私はこれ以上は伸びなさそう)

           こんにちは。フェムリンです。  パソコンを使う人は必ず触る入力機器、キーボード。このタイピングが正確で速ければ、文字を打つ作業時間も短くなりやすいです。(腕、指の疲労感は置いとくものとする)  そんなタイピングですが、ホームポジションとか、タッチタイピング(ブラインドタッチ)などの基本があります。タッチタイピングは中学生くらいの頃からある程度できてました。  しかし、ホームポジションは覚えられない!!!指ごとに配置を決めるのが難しくて、自己流で打っています。これでも結

          キーボードタイピングの速度をある程度まで極めたかも?(私はこれ以上は伸びなさそう)

          自分用ゲーム制作系の資料メモ

          Webサイト・サービス i-school・・・パット見ただけだが、Unityのチュートリアルの数が多い。 Unity入門の森・・・講座の数が多いがよく見ると一部有料っぽい? ゲームクリエイターが知るべき97のこと(+2)・・・タイトルで気になった本がWebで無料公開されていたので後で読みたい。積読。 謎解き制作どっとこむ・・・脱出ゲームとかによくある謎解きがまとまってるサイト。 シルバーセカンド開発日記 ゲームを完成させる作り方・・・Kindle本で買った「ゲーム開

          自分用ゲーム制作系の資料メモ

          雑談記事 幅広い年代向けの学校・講座・教室増えてほしいとかの話

           俺が知らないだけのもあるのかもしれんけど、もっと色々な学べる環境が揃えばいいなぁ。  小学生〜大学生の年齢はもちろんなんだけど、少子高齢社会だから、もっと年齢の幅広げて、45歳以下の安価で高品質な半年~4年制の学校みたいな。(オフライン・オンライン問わず)一回ドロップアウトしちゃった人もに再挑戦しやすいような。(もちろん学校だけがすべてではないんだけど)  もうあるのかな?思いつくのは通信制高校(中等教育)、MOOCと放送大学(高等教育?)あたりかしら。  無料、または低価

          雑談記事 幅広い年代向けの学校・講座・教室増えてほしいとかの話

          今までiPad+Apple Pencilでたま~に絵描いてたけど、板タブでもいい気がしてきた・・・

           こんにちは。フェムリンです。  絵を(上手に)描けるようになりたい!と思って2020年に買ったiPad 32GB 第7世代 + Apple Pencil 第1世代。  しかし、結局絵を描くのは1年に4回くらい。iPadはBOOKWALKERで買った電子漫画とKindleで電子書籍の読書したり、dアニメやAmazon Prime Videoでアニメや映画を見たりで、使ってはいますが最大限活用できていません・・・。  最近、iPad ProとiPad Airの新型が発表され

          今までiPad+Apple Pencilでたま~に絵描いてたけど、板タブでもいい気がしてきた・・・

          やりたいことが多すぎるのが最近の悩み。1.ゲーム作り、2.イラスト練習、3.作曲作詞、4.運動、5.英語学習、6.第二外国語学習・・・ 時間を上手に割いていきたいところ。

          やりたいことが多すぎるのが最近の悩み。1.ゲーム作り、2.イラスト練習、3.作曲作詞、4.運動、5.英語学習、6.第二外国語学習・・・ 時間を上手に割いていきたいところ。

          noteで段落ごとに1文字空けて文章を書くか、何も気にせずそのまま書くか迷っている。読みやすいのはどっちだろう。

          noteで段落ごとに1文字空けて文章を書くか、何も気にせずそのまま書くか迷っている。読みやすいのはどっちだろう。

          最近エスペラント(Esperanto)学習を再スタートしました。ニューエクスプレス+の紙書籍とDuolingo 英語→エスペラントの2本使いです。完全趣味にはなるけど面白い。Saluton, Mi estas Feml1n.

          最近エスペラント(Esperanto)学習を再スタートしました。ニューエクスプレス+の紙書籍とDuolingo 英語→エスペラントの2本使いです。完全趣味にはなるけど面白い。Saluton, Mi estas Feml1n.

          タイピングゲーム製作→3Dレースゲーム製作に移行

           こんにちは。Feml1nです。  少し前まではタイピングゲームの製作をしていたのですが、ある程度出来上がったので、次のステップとしてレースゲーム製作に移行しました。 タイピングゲームの方は一応Unityroomに限定公開してあります。  とはいっても、何もわからない状態なので、YouTubeや本でレースゲーム制作講座的なものがないか探したのですが、なかなか見つかりませんでした。  ようやく見つけたのが、Udemyにあった「Make a driving game in

          タイピングゲーム製作→3Dレースゲーム製作に移行

          初ゲーム制作日記 7~8日目

          7日目やったことUnityのタイピングゲームのアプリケーションを閉じるダイアログ的なものを作って、実際にYESボタンを押すとアプリケーションが閉じる処理をつけた 8日目やったこと7日目やったダイアログにNOボタンを押すとダイアログだけ消えてもとの画面に戻るようにした プログラミング難しい。(でも楽しい)

          初ゲーム制作日記 7~8日目

          初ゲーム制作日記 4~6日目

           こんにちは。Feml1nです。しばらく記録するのを忘れていたので、まとめて書きます。 4日目やったことタイピングゲームにすべてのキー・マウスのどれかを入力したときに音が鳴るようにした 5日目やったことタイピングゲームで「ABCDE….Zと,.」のキーを入力したときだけ音が鳴るようにした キータイプの正解音、不正解音を追加した 6日目やったことタイピングゲームで「-」のキー入力したときに音が鳴らなくなっていたので、追加した 1つの単語を正解したときに音を鳴らすように

          初ゲーム制作日記 4~6日目

          初ゲーム制作日記 3日目

          今日やったこと【Unity講座】寿司打風タイピングゲームの作り方 #5, 8, 9まで進めた using System.Collections;using System.Collections.Generic;using UnityEngine;using UnityEngine.UI; // UIを使えるようにする// 画面にあるテキストの文字を変更するpublic class typingManagaer : MonoBehaviour{ // 画面にあるテキスト

          初ゲーム制作日記 3日目

          2024年したいこと

           もう2024年になりました。Feml1nです。1年最初の日のなので、今年1年の目標をいくつか立てようと思います。 IT系基本情報技術者試験を受けて合格する ゲーム開発エンジンを使って、ミニゲームを作る 競技プログラミングの過去問に挑戦してみる 言語系英検2級を合格またはTOEIC L&R SCORE 550 英検準2級の過去問をる Duolingo 日本語→韓国語をやり切る Duolingo 英語→ポルトガル語(ブラジル)をやり切る 生活系散歩(ウォーキング

          2024年したいこと