見出し画像

なんだかんだ、夜ふかしがスキ。


月曜から夜ふかし(2時間SP)

何歳になっても、夜ふかしが好きだ。特に2つお気に入りポイントがある。
【人のユーモアが際限ないことを知れるところ】
【引き際があっさりしていること】

先日の2時間SPは最高だった。
全国ご当地問題では、小学生にぼったくられる大人がいてほほえましかった。北海道でスポーツをするには動物と共存を強いられることも知れた。毎回、爆笑を引きずらないところも大好きだ。実生活でも、引き際が素敵な大人にあこがれる。なんというか、少しミステリアスだし、相手の時間への配慮も感じられる。何より、面白さの余韻を感じられる。満腹にしない、というのはバラエティだけではなく、人生の鉄則なのかもしれない。

世界の果てまでイッテQ

イッテQのお祭りコーナーが好きだ。お祭りは、
【その土地の歴史や文化】
【人の手づくり感】
【手ざわり感】
が伝わってくるところが、私のスキポイントだ。

先日はアメリカのチキン祭りを見て、てっきり食べまくるのかと思いきや、鶏の能力を競ったり、卵をキャッチする能力を競い合ったりと、想像していた野蛮さからは程遠かった。「チキン=食べ物」という認識を改めなければならない、と痛感した。

voicy 石村友見さんのゼロトレラジオ

毎朝聞いているくらい、石村さんの声になじみを感じている。『血流ゼロトレ』を読んでから、ヘルシーでチャーミングな石村さんが気になり、voicyを聞き始めた。

石村さんは、現在NYのウォールストリート在住であり、ものすごいエリートというか、ハイソサイエティな方なのだろう、と思っていた。実際そうかもしれない。が、voicyラジオを聴き始めて印象がガラッと変わった。とても気さくな方のようだし、時折日本語がたどたどしくて(普段英語で生活しているからだろうけれど)可愛らしい雰囲気を感じる。私よりもずっとずっと人生経験も年数も生きていらっしゃる先輩だけれど、少女のような爽やかな雰囲気の方だ。
トークは身体や心が軽くなるような、健康に関する話だったり、考え方の話だったり。いつもエビデンスをお話ししてくださるので、信頼できるお話だ。それなのに、堅苦しさを感じさせない話し方に、いつも素敵だな、と思っている。夜ふかしの翌日だったとしても、スッキリした気持ちになる。

石村さんがトークの最後に「皆さんの心に羽が生えますように。パタパタパタ~」と言ってくださって、私は家を出る。今日もがんばろうっ!と背中を押してもらっている。

#好きな番組


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?