見出し画像

Adobe Expressについて熱く語る

3月にここnoteでAdobe Expressについて、わたしなりの「ここがすごいよ! Adobe Express」記事を書いていた。
その記事を見た担当の方から直々に連絡をいただき、なんと取材を受けることになった。
まずはオンラインでお話しをさせてもらったところ、整体院のほうへもぜひ取材させてもらえたら、とのことで、来ていただくことになった。

そこで実際にわたしがどんな風に活用しているか、という話や、実際にPC画面を操作しているところを見てもらったりした。

こういうとき、やっぱり実名+顔出し、かつ職場である整体院が都内にあるというのは、いろんな意味で声をかけてもらいやすい条件が揃っていたということで、ありがたい。

で、今気がついたのだけれど…
わたしのnoteのTOPページへ行っても、パッと見て整体院のHPへのリンクは見当たらなくて焦ってしまった。あれ? おかしいなぁ…(もっと宣伝しておくべきだったか?)

でも、Adobeの担当の方はわたしのことを事前にいろいろと調べて整体院HPの問い合わせフォームから連絡くださったので、インターネットに情報を公開しておくことって重要なんだと思う。

公開された記事のリンクはこちら

事例|Adobe Express+Adobe Fontsなら、すばやく!楽しく!デザインできる|もっとAdobe Fonts!03

記事の中では、うちの整体院のことやYouTubeチャンネルのことも宣伝してくださっていて、本当にありがたい。
(整体院のHP、最近更新をサボっていたから、ちゃんとしよう。)

わたしが以前noteに書いたとおり、Adobe Expressはフォントの種類がいろいろ選べることや、デザインを作る時に文字のコントロールがしやすいことは本当にありがたくて、しっかりと活用させてもらっている。

***

というわけで、今日はこの記事の紹介ということでサクッと終わらせようと思います。
Adobe Expressを使っている方にも、Adobe Expressってなに?
という方にもぜひ、おすすめの記事となっています。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!