見出し画像

『ラン・スルー・ザ・ナイト』

昨日は久しぶりに仕事を家に持ち帰って、寝る前なのにPCをカタカタさせて作業を進めていた。この寒い季節に夜中までPCって。数年前だったら確定申告の書類作成をしているときのよう。あの頃は自宅兼職場だったから、何時まででもそれこそ朝4時まででも作業してたし、めちゃくちゃだったけど笑

もうあの頃には戻りたくないと思うほど、あの頃ってめっちゃがんばってたな、とおもう。そもそも、事務作業を1年分貯めてしまったわたしが悪いのだけれど、期限間際になっていつも焦っていた。

その時よりはマシか、と思えるならあの頃の努力は無駄ではなかった、のか?

で、いまは動画編集。
いろいろ思うところはあるけれど、もう少し落ち着いてからそのことについては記録しておこうと思う。


いろいろ切羽詰まっているわりには、勉強も兼ねて?映像はいろいろ見ている。
昨日みたのは
タイトルのとおり『ラン・スルー・ザ・ナイト』
ロシアの映画。
原題はぜんぜん違うんだけど、始まりのところでタイトルにロシア語がでてきて軽くテンションがあがった。えへへ。
(ちなみにこの映画を選んだのは夫で、わたしがロシア語の勉強をしていることとはなにも関係がないと思う。)


映画のレビューにはそこまで高評価なものはないみたいだけど、わたし的にはとても満足だった。ほほぉ…やっぱり、そうやって言うんだ(ロシア語で)、っていうのがところどころ聞き取れたこととか、主人公の女性がとってもかわいかったこととか。

「イスクーストバ」(ロシア語で「芸術」の意味)とか「ふどーじゅにっく」(画家)とか、どっかで聞いたことある単語だなぁと。
そう、Duolingoでなんども見聞きした言葉たち。
1日15分、もそれなりに役立っているのだなぁと実感して嬉しくなった。


ロシア語の聞き取り練習に、また機会があったら観てみたい映画でした。
ということで、忘れないように記録してみました。

ちなみに、タイトルがきちんと覚えられなくてうろ覚えで
「ウォーク・スルー・ザ・ナイト」
とググったら出てこなかった。「映画」をくっつけてググったら「ラン・スルー・ザ・ナイト」だったという。

歩くんじゃなくて走るのね、はい。たしかに映画の中では歩いてはいなかった。走ってたな。



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!