見出し画像

今ドキの語学学習

ロシア語学習、Duolingoで細々と継続しています。
スキマ時間を狙ってアプリを開いていると、週によってはほんとうに限られた時間しか使えなくてもどかしい思いをしつつ、それでもやめないことが一番、と思って少しでもやるようにしています。

最近、えっ! と驚く内容になっていたのでnoteに記録しておこうと思います。初めて外国語を学び始めたのが中学1年生。この頃には存在しなかったものを学ぶ時代になったものだなぁ…と思わず感動してしまいました。

インターネット。
キーボード、ハードディスク、電話(スマホ)などなど、当時はそういうもの自体が身近にはなかったから、外国語学習でその単語を習うことも当然なかったはず。

今回新しく出てきたワードは「フェイスブック」
これはそのまんま、フェイスブック、なので簡単です。

Facebookある(持ってる)?みたいな感じか

わたしが大学生のころは、この「Facebook」のところが「本」だったんだけど。時代は変わる。現代ならこんな会話も、ありうるよね。

うちのおばあちゃんはFacebookがなんなのか、知らないって。

コンピュータに関する単語も、次から次へと出てくる。これはまるっと文章を覚えるしかなさそうね…。

このほかにも、ユーザ名、パスワードとかDelete、Paste、ブログ、Postとかたくさん新しい単語が出てくる。英語と発音がそのまま同じようなものも多いけれど、英語とは全く違う単語になっているものも多くて難しい。

昔の教科書には出てこなかったであろう単語に出会えるのも、アプリのいいところなんだろうな。
というわけで、相変わらず聞いて意味はわかっても文字が書けないという問題はそのまま抱えつつ、引き続き楽しみながら勉強していこうと思います。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!