見出し画像

よちよち歩きのPhotoshop

今週もまた、新しいYouTube動画の公開が近づいている。
編集はだいたい終わりが見えてきたので、先にサムネイルを作ることにした。

YouTubeサムネイル作り

先週は、初めてのPhotoshopにチャレンジして作った。
そのサムネイルはこちらにも載せている。

今週は2回目ということで、前回よりも楽勝、と思っていた…
が、実際はそう簡単にもいかず苦戦した。

Adobe Expressでざっくりと作ってみた試作品がこちら

イラストや文字の配置はこんな感じかな〜

と、それを元に
Photoshopを開いてできあがったのが、こちら。

そんなに違いがない(変わり映えしない)といえば、ない(うまく再現できた)とも言えるし、メインの文字「豆腐の栄養」をよりはっきりと目立つようにできたとも言える。

それにしても…だ。

今回は、Photoshopに悪戦苦闘した。
前回のが簡単にできた、という思いがあったからかもしれない。今回もほぼ同じデザインなのだけれど、今回はあらたに「吹き出し」をつけてみたところ、これに手こずってしまったのだった。

Illustratorならものの1分もあれば作れる超簡単な「ふきだし」の形。
Photoshopでも、そういう形を描けるよね? というところから始まり、検索してPhotoshopの画面と行き来しながら試してみるも、次々とわからないことが出てくる。

ツールの使い方。
どのツールを使ったらいいのか? どのツールがどういう役割なのかを全く理解していないので、ツールを探すところから。どのアイコン? どこ?
…ふぅ。

そういえばIllustratorも使い始めの頃はこんなだったなぁ、と懐かしむ余裕はない。時間がないのだよ、、、はよ! やらねば。

で、結局、何パターンか試行錯誤を繰り返してとりあえずできたものを採用した。よう分からんが、とりあえず、とりあえず。

その他にも、文字の装飾で影をつけようと思って操作しているんだけど、自分が変更したい文字以外の装飾も、なぜか変わってしまう。なぜだ。
わからん。
でも調べている時間がないから、今回はホドホドのところでやめておく。

そして極めつけは、調子に乗って覚えたばかりのキーボードショートカットキーを使っていたら、どうやら間違ったキーを押してしまったらしく、画面上に出ていたウィンドウが消えてしまった。(初心者あるある、だとおもう)
「プロパティ」、「文字」、「レイヤー」とかのウィンドウがバッサリと非表示になってしまった。
慌てて、ウィンドウメニューから復活させようにも、ウィンドウの名前がわからないので調べる。

どんだけ初心者なんだ、わたし。

ぶっちゃけ、Adobe Expressでもそれなりのものが作れることがわかったのに、あえてPhotoshopを使う理由って…? と思うのだけれど、せっかくPhotoshopを使える環境にあるのに使わないのはもったいないし、今後の作品のクオリティを上げるにはやっぱりPhotoshopを使いこなすスキルはほしい。
というわけで、今日のところはここまでだけれど来週以降はもう少しPhotoshopの勉強をしようと思う。
どうせなら目標が明確になっていたほうが取り組みやすいので、今日見つけた課題をメモしておこうと思う。

次回の課題

いますぐ解決したい問題は、次のふたつ

ウィンドウが消えたときに元に戻す方法を調べる

→自分で使いやすいレイアウトを保存しておけるはず

文字の装飾の付け方

→選んだ文字以外のシャドウまでもが変更されてしまうのはなぜ?
→そういう仕様なのか、もしそうだとしたらどうやって使いこなすか方法を考える

さらに、余裕があれば
ツールの使い方を整理
『どういうときに、どのツールを使うか』を自分なりに整理すること。
毎回、手当たりしだいに適当に選んで、たまたま正しいツールを選ぶというのを卒業したい。

ずっと前から気になりつつも保留にしている
画像の切り抜き
「被写体を選択」、「背景を削除」あたりがキーワードかな。微妙な調整ができなくて外部のツールに頼り切りるの卒業したい。サムネイル作りに切り抜きは必須なので、なんとしても習得しなければならない。


というわけで、一歩進んだと思ったけどまだまだ試行錯誤が続きます。
なんでもやってみないとね!

ちなみに今日のTOP画像は、Adobe Expressのテンプレをざっと見渡して目についたものを、ほぼそのまま(文字を変えただけで)採用してみました。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!