見出し画像

収入が上がるよりも大事こと【自己投資】

数年前にコーチングや心理学を学びました。

スタートは当時中学生だったサール君(仮名・長男大2)が言うことを聞かないものですから、(勉強しなさい、とか)なんとかやる気にさせたり、言うことを聞かせたい一心でした。

ですが、変わるのはサール君じゃなく私の方だ、となり、そこから自分をよくよく振り返ってコーチングや心理学を学びました。

対面やオンラインのセミナーなどで学んだのですが、一つではなく複数、先生も一人ではなく複数人から学ぶことになりました。(今も継続中です)

そうしたら、どうなったか。

私の収入は特にアップしてません。新しい職に就けるということもありません。

でも、いいことがたくさんありました。

・子供達とは仲良くなれたし、
・仕事では良い人ばかりだし、
・友達とはいい感じだし。
(周りに人間関係がとっても良くなりました)

そして、実は母の介護でも、心理学の学びは大きかったです。

なにせ実の親ですから、これまでのさまざまな歴史があっての今です。
いろんな気持ちがあります。いいことも、悪いことも。それを胸の内に持ったままの介護なので、私にとっては、結構重たいです。

母「あんたがあんなもの頼むから。ゴミが出るし、あんなものやめてもらいたい」

イオンネットスーパーで注文したもの一つとっても文句ばかりの母。でも、自分じゃ何も買いに行かない。私が頼まなければ食べるものは何もない。他のサービス(宅配弁当など)はすべて拒否。それが続くと、

私「・・・性格悪いわ!」

病気だから言ってるんだろうけど、私は流せずに
「病気のせいじゃなくて、これが本性やろ。そう言えば昔もこんなこと言われたなあ」
と過去の嫌な思い出がよみがえって、げんなりしたり、どんより悲しくなったり。

そんな時の心の支えは心理学でした。

・こう考えれば、こういう状況ともいえる。
・母親と心理的に距離をおこう
・人間関係をよくするために私ができることは。
・母と私は別の人間。
・母を変えることはできない。
・母には何が見えているのだろう

この学びがあったから、今もなんとか介護を続けてられています。

何ともならない母の状況を振り回されずに受け止めています。(これでも前に比べれば振り回されることはずいぶん減ったんです。前はもっと振り回されてました。)

とは言え、ストレスのあまり体調崩したりしていますけれど、それでも、解決できないけれど、その時の最善を尽くせていると思っています。

だから、私は思います。

大人になってからも学ぶのって大事。


その学びが自分を助けてくれるとか、収入アップにつながるとか、それは分かりません。

でも、その時に興味が湧いて「学びたい」と思うなら、それがきっとタイミングです。

そのためには、自分が収入を得て、学びたいときに学べるお金があったほうがいい。

だから、例えそれが何に繋がるか分からなくても、学びたいと思ったことはやってみるのがいいんじゃないかな、と思っています。

・元が取れなくても
・収入アップや転職に繋がらなくても
・時間の余裕がなくても

なんとかやりくりして、やってみる。

学んだことが、きっといつかどこかで自分を助けてくれたり、自分の財産になる時がくるでしょうから。


お読みいただきありがとうございます。
今日も皆様がステキな一日を過ごせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?