Federico2

精神年齢は常に17歳をキープする不思議な奴です。 FBのノート機能がなくなったので、や…

Federico2

精神年齢は常に17歳をキープする不思議な奴です。 FBのノート機能がなくなったので、やや長文のものを、こちらで掲載しようかと思ってアカウントをとってみました。 よろしくおねがいします(^_^)v 顔写真からイラストに変更しました〜♫

マガジン

  • 積読タワーに如何な本達

    基本、自宅では経営学や情報学の専門書をじっくりと精読していますが、あまりに読み疲れた時や、読むスピードが落ちたときは、景気づけに、ある意味どうでも良いと言うか、文章が優しそうな本を読んだりします。また時折いろいろな人に教えたりしているために、専門用語や解説をわかりやすい表現に変換して理解しやすくする意味から、世間では駄本扱いされたりしている本でも意外と目を通していたりします。ここでは後者の比較的誰でも簡単に読めそうなものにフォーカスして、簡単な感想を上げています。同時にAmazonのレビューにも掲載していたりします。みなさんの自宅の積読スペースに如何ですか?

  • 【肺癌の記録12】分子標的薬の服用編6

    タバコも吸わないのに肺腺癌の宣告を受け、その気持ちの浮き沈みも含めて記録を残しておきます。 不幸にも同じ状態になられた人がいたら、参考になればよいかと思っています。

  • 5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

    気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。

  • 【肺癌の記録11】分子標的薬の服用編5

    タバコも吸わないのに肺腺癌の宣告を受け、その気持ちの浮き沈みも含めて記録を残しておきます。 不幸にも同じ状態になられた人がいたら、参考になればよいかと思っています。

  • 【肺癌の記録10】分子標的薬の服用編4

    タバコも吸わないのに肺腺癌の宣告を受け、その気持ちの浮き沈みも含めて記録を残しておきます。 不幸にも同じ状態になられた人がいたら、参考になればよいかと思っています。

記事一覧

ジェームズ・アレン著(2016)『新訳 原因と結果の法則』角川文庫

まずは自分が変わることの大切さ以前読んだ稲盛和夫氏の本の中で、その考え方の礎にもなっているようなのでkindle版で購入してみた。個人的には以前読んだことがあったけれ…

Federico2
3時間前
8

少しずつ快適を求めて

ここのところわたしのNOTEの投稿内容も、抗がん剤治療として分子標的薬の副作用に関しての内容が多くなってきたような… それだけ現状の両足のしびれ問題と爪がボロボロに…

Federico2
10時間前
7

みんなガラガラポンしたいのかも…

最近の傾向なのですが、やたらと前々職の関係者からメールが飛んでくる… 理由は複数あるのだろうけど、一つは様子見といったところだろうけど、所謂存在確認とでもいうの…

Federico2
5日前
18

前田華郎著(2019)『痛み、副作用、後遺症のない治療 「がん活性消滅療法」という選択』PHP研究所

薦められて読んでみたわたし自身が癌患者であることから、知人に薦められたのでkindleで購入し読むことにした書籍です。 わたし自身は今のところ多くの病院で行われている…

Federico2
5日前
12

今井翔太著(2024)『生成AIで世界はこう変わる』SBクリエイティブ株式会社

今日の生成AIの現状を簡単に理解できる本こんなことがあるのか、kindleで4月23日に購入しているにも関わらず、5月に入って書店でも「これは良いね」と思い購入していた… …

Federico2
6日前
10

何だか仕事が面白くなくなった…

ワクワク感の消失最近、リモート勤務で提案資料と見積もり等を作っているけど、いわゆる決まり事というのを何も聞かされていないので、最終的に資料や見積もりが固まってか…

Federico2
10日前
23

分子標的薬の副作用対策

爪対策前にNOTEに掲載したように、今は爪の補強材的なものを塗って、なんとか強度を保っています。ただ、しばらく塗らないと爪の上で、やや黄色がかって固まる性質があるよ…

Federico2
12日前
31

石井希尚編訳(2016)『超訳聖書 生きる知恵 エッセンシャル版』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

生きることを勇気づけてくれるこのシリーズも何冊目になるだろう。今回もkindle unlimitedを利用して読んでみた。 本書は他のシリーズ本と少々違うのは序章で聖書に関する…

Federico2
2週間前
12

石原慎太郎著(2022)『自分の頭で考えよ』株式会社プレジデント社

生き様が言葉で現れている本久しぶりに著者の『天才』という本を読んだので、ついでにもう一冊kindleで購入して読んでみた。実のところはタイトルに惹かれて購入した次第で…

Federico2
2週間前
9

長谷川雅彬著(2017)『自分が信じていることを疑う勇気』きこ書房

常識を一度疑ってみることの重要性に気づく本Amazonで2018年7月に購入したまま積読していた本を、やっと読むことができました。 人間は一度信じてしまうと、それが既に当…

Federico2
2週間前
12

懐かしき研修

ひょんなことから…今日は、先ほどですが昔、平成9年度第2回JICAの技術協力専門家養成研修(1ヶ月間市ヶ谷のJICAの施設に通い毎日英語漬け、途中タイとフィリピンでの海…

Federico2
2週間前
27

古森重隆著(2014)『君は、どう生きるのか』株式会社三笠書房

トップの考え方を知ることができる本以前一度読んだことはあるのですが、やはり今日の日本は、現代への転換が上手くできなかったのかと思うと、再度、当時のフィルムカメラ…

Federico2
2週間前
10

石原慎太郎著(2016)『天才』株式会社幻冬舎

一人称で描く角栄の時代どうやら2016年にアマゾンで取り寄せながら、読まずに積読状態になっていた本である。 天才は忘れた頃にやってくる… まあ天才と天災は違うものの…

Federico2
2週間前
18

片野秀樹著(2024)『休養学』東洋経済新報社

疲れたサラリーマンには大切な本書店でたまたま見つけて、手に取ってみるとほぼ見開き1テーマで書かれているようだったので、読みやすいと思って購入してみた。 個人的に…

Federico2
2週間前
16

稲盛和夫著(2022)『経営12か条』日本経済新聞出版

愚直に積み重ねた経営の強みを知る久しぶりに稲盛本を読んでみた。 個人的には経営学者でもあるので、自分の研究の裾野の部分は広く経営や情報関係の書籍は、片っ端から時…

Federico2
2週間前
26

予告通り…

蓄積する一昨日の Japan IT Weekの後、やっぱり足をつりました… 久しぶりの外出で、明らかに足のしびれの範囲が拡大していることを把握できました… つまりは分子標的薬タ…

Federico2
2週間前
36
ジェームズ・アレン著(2016)『新訳 原因と結果の法則』角川文庫

ジェームズ・アレン著(2016)『新訳 原因と結果の法則』角川文庫

まずは自分が変わることの大切さ以前読んだ稲盛和夫氏の本の中で、その考え方の礎にもなっているようなのでkindle版で購入してみた。個人的には以前読んだことがあったけれど、改めて読んでみると以前とはその言葉の実感が違うようにも感じ、これだからこそ読書というのは面白いのだと実感した。

本書のメッセージは、訳者まえがきでも述べられている通り「自分を変えたかったら、自分の考えを変えなさい」、「世界を変え

もっとみる
少しずつ快適を求めて

少しずつ快適を求めて

ここのところわたしのNOTEの投稿内容も、抗がん剤治療として分子標的薬の副作用に関しての内容が多くなってきたような…
それだけ現状の両足のしびれ問題と爪がボロボロになる問題は悩ましいんですよね~♫
とりあえず今も試行錯誤が続くので、その過程も含めて記録に残しておこうかと…

ふたたび爪対策爪のコーティング剤を使って、爪の強度を保つことには一定の成果が見えてきました。その中で、コーティング剤を塗り重

もっとみる
みんなガラガラポンしたいのかも…

みんなガラガラポンしたいのかも…

最近の傾向なのですが、やたらと前々職の関係者からメールが飛んでくる…

理由は複数あるのだろうけど、一つは様子見といったところだろうけど、所謂存在確認とでもいうのか「あの人、あの後どうしてる?」的な感じの探りと言ったところかと…

もう一つは、お悩み相談的なもの。わたしが前々職を早期定年退職した時も、まだまだ人事制度をいじっていた頃だったので、特に中堅の人たちが管理職になる前の足止めを食らったり、

もっとみる
前田華郎著(2019)『痛み、副作用、後遺症のない治療 「がん活性消滅療法」という選択』PHP研究所

前田華郎著(2019)『痛み、副作用、後遺症のない治療 「がん活性消滅療法」という選択』PHP研究所

薦められて読んでみたわたし自身が癌患者であることから、知人に薦められたのでkindleで購入し読むことにした書籍です。

わたし自身は今のところ多くの病院で行われている標準治療と呼ばれているものを実施しており、現在は分子標的薬を服用し続けることで、癌の成長は現状維持の状態にあります。

本書では「副作用も後遺症もない」という謳い文句があり、確かにわたしも自分が癌になった後には沢山の「がん」と名のつ

もっとみる
今井翔太著(2024)『生成AIで世界はこう変わる』SBクリエイティブ株式会社

今井翔太著(2024)『生成AIで世界はこう変わる』SBクリエイティブ株式会社

今日の生成AIの現状を簡単に理解できる本こんなことがあるのか、kindleで4月23日に購入しているにも関わらず、5月に入って書店でも「これは良いね」と思い購入していた…
やはり興味があると「生成AI」という言葉だけで、本を手に取るようである…

仕事と言わず、日常においても生成AIとは何かって言われることも多いので、説明するのにいきなり「プロンプトを…」などと言っても、ポカーンとされるだけで、最

もっとみる
何だか仕事が面白くなくなった…

何だか仕事が面白くなくなった…

ワクワク感の消失最近、リモート勤務で提案資料と見積もり等を作っているけど、いわゆる決まり事というのを何も聞かされていないので、最終的に資料や見積もりが固まってから指摘を受けることが多すぎて、連休が明けてフルパワーで仕事をしても、ほとんど2日間が無駄作業だった…

スキルの低い若手コンサルさんは稼働率を80%以上じゃないとつけられないとか今日初めて指摘されて、そんなの今言われても見積もりのそもそもの

もっとみる
分子標的薬の副作用対策

分子標的薬の副作用対策

爪対策前にNOTEに掲載したように、今は爪の補強材的なものを塗って、なんとか強度を保っています。ただ、しばらく塗らないと爪の上で、やや黄色がかって固まる性質があるようで、固まった部分がペリッと剥がれるようです…

なので毎日塗り固めていますが、これも1週間塗り固めたらお風呂に入っている時にやや硬めのスポンジで擦って剥がし、また1週間塗り重ねをするのが今のところ、わたしにとってはベストかな…

今は

もっとみる
石井希尚編訳(2016)『超訳聖書 生きる知恵 エッセンシャル版』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

石井希尚編訳(2016)『超訳聖書 生きる知恵 エッセンシャル版』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

生きることを勇気づけてくれるこのシリーズも何冊目になるだろう。今回もkindle unlimitedを利用して読んでみた。

本書は他のシリーズ本と少々違うのは序章で聖書に関する歴史や背景が丁寧に解説されていることである。ややページを多く割かれているが、この解説があることで、時代背景を思い浮かべながらセレクトされた言葉の数々を噛み締めながら読み進めることができる。そこではコヘレトの言葉やパウロの振

もっとみる
石原慎太郎著(2022)『自分の頭で考えよ』株式会社プレジデント社

石原慎太郎著(2022)『自分の頭で考えよ』株式会社プレジデント社

生き様が言葉で現れている本久しぶりに著者の『天才』という本を読んだので、ついでにもう一冊kindleで購入して読んでみた。実のところはタイトルに惹かれて購入した次第である。

現代において、良し悪しあれど信念をもって言動する人は政治家を含めても少なくなった気がするが、そういう中においてはきちんと物事を判断できた部類に入る人だと思う。その考え方というものが、本書の中にも散りばめられている。

また著

もっとみる
長谷川雅彬著(2017)『自分が信じていることを疑う勇気』きこ書房

長谷川雅彬著(2017)『自分が信じていることを疑う勇気』きこ書房

常識を一度疑ってみることの重要性に気づく本Amazonで2018年7月に購入したまま積読していた本を、やっと読むことができました。
人間は一度信じてしまうと、それが既に当たり前のこととして基準として考えてしまうのだけど、その当たり前が本当に真であるのか、それを自分の頭で検証してみる重要性を問うている本です。

本書の肝は「はじめに」の文章の中にあるとおり「自分が心から望んでいないことに対して創造的

もっとみる
懐かしき研修

懐かしき研修

ひょんなことから…今日は、先ほどですが昔、平成9年度第2回JICAの技術協力専門家養成研修(1ヶ月間市ヶ谷のJICAの施設に通い毎日英語漬け、途中タイとフィリピンでの海外研修など)で同じインフラストラクチャー・コースで航空管制をしていた人とLinked Inで繋がりました。

あの頃が一番充実していたかな~♬
個人的には当時まだポーランド等への専門家派遣を期待していたのですが…
残念ながら一時期ラ

もっとみる
古森重隆著(2014)『君は、どう生きるのか』株式会社三笠書房

古森重隆著(2014)『君は、どう生きるのか』株式会社三笠書房

トップの考え方を知ることができる本以前一度読んだことはあるのですが、やはり今日の日本は、現代への転換が上手くできなかったのかと思うと、再度、当時のフィルムカメラがデジカメの台頭で衰退していく中にあって、どう企業を存続していくのかという点での考え方というのを学ぶ必要があるのだろうと思い再読した。

富士フィルムの事業転換は経営学では今でも注目されていますが、その転換点にいた経営者の考えを知る上では、

もっとみる
石原慎太郎著(2016)『天才』株式会社幻冬舎

石原慎太郎著(2016)『天才』株式会社幻冬舎

一人称で描く角栄の時代どうやら2016年にアマゾンで取り寄せながら、読まずに積読状態になっていた本である。
天才は忘れた頃にやってくる… まあ天才と天災は違うものの、「天才」を忘れた頃に読んでみた次第である。

読み始めに「俺は」という表現が多く、最初は石原氏の主観から本の中身が始まっていくのかと思って読んでいると、どうやらこの「俺は」が田中角栄本人に成り代わった著者の言葉であることに気づき、そこ

もっとみる
片野秀樹著(2024)『休養学』東洋経済新報社

片野秀樹著(2024)『休養学』東洋経済新報社

疲れたサラリーマンには大切な本書店でたまたま見つけて、手に取ってみるとほぼ見開き1テーマで書かれているようだったので、読みやすいと思って購入してみた。

個人的には、高校卒業してから勤務時間が長い職場にも関わらず大学、大学院を働きながら学んでいったので、ほぼ社会人になってから四当五落状態で、ここ20年程度は3~4時間睡眠を続けてきたことが、逆に「休む」ということに違和感を感じたり、本書でも語られて

もっとみる
稲盛和夫著(2022)『経営12か条』日本経済新聞出版

稲盛和夫著(2022)『経営12か条』日本経済新聞出版

愚直に積み重ねた経営の強みを知る久しぶりに稲盛本を読んでみた。
個人的には経営学者でもあるので、自分の研究の裾野の部分は広く経営や情報関係の書籍は、片っ端から時間さえあれば読み進めている。

稲盛さんの経営については、基本的にわたしたちが得られる情報を勘案してもブレが少なく、愚直に物事を進めている感がする。本書においてもその愚直さと12カ条が相関しているのではないかと感じる次第である。

稲盛さん

もっとみる
予告通り…

予告通り…

蓄積する一昨日の Japan IT Weekの後、やっぱり足をつりました…
久しぶりの外出で、明らかに足のしびれの範囲が拡大していることを把握できました…
つまりは分子標的薬タグリッソを服用している間は、しびれ具合は蓄積する方向であること…

3年間毎日飲み続ける苦行の、今はやっと1年間経過というところ…
あと2年服用して、足のしびれ具合の蓄積が、その度合が強化されてしまうのか、それともしびれの範

もっとみる