見出し画像

平岩弓枝(1932.3.15-2023.6.9)「御宿かわせみ 恋ふたたび」『オール讀物』2023年8月号 追悼平岩弓枝  林真理子(1954.4.1- )「遠い氏神さま」  山本一力(1948.2.18- )「あの名作、まさに……」  阿川佐和子(1953.11.1- )「平岩弓枝さんの立ち話」  内藤麻里子(1959- )「親子の情愛と師弟の絆」  大矢博子(1964.11.1- )「「御宿かわせみ」三つの挑戦」

『オール讀物』2023年8月号
文藝春秋
2023年7月21日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CB4XTHHW
https://www.bunshun.co.jp/business/ooruyomimono/backnumber.html?itemid=973

平岩弓枝(1932.3.15-2023.6.9)
「御宿かわせみ 恋ふたたび」
p.408-425
『オール讀物』1982年4月号掲載再録
『御宿かわせみ 幽霊殺し』
文藝春秋 1982.9
『新装版 御宿かわせみ 5 幽霊殺し』
文春文庫 2004.9
https://www.amazon.co.jp/dp/4167168855

https://ja.wikipedia.org/wiki/御宿かわせみ
「『小説サンデー毎日』1973年(昭和48年)2月号から
隔月で連載される。第33話掲載後、
『小説サンデー毎日』休刊のため一時連載が中断したが、
文庫版を刊行していた文藝春秋に出版社を替え
『オール讀物』1982年4月号から連載が再開された。
2005年11月号掲載作品をもって終了。」


追悼平岩弓枝
林真理子(1954.4.1- )
「遠い氏神さま」p.400

山本一力(1948.2.18- )
「あの名作、まさに……」p.401

阿川佐和子(1953.11.1- )
「平岩弓枝さんの立ち話」p.402

内藤麻里子(1959- )
「親子の情愛と師弟の絆」p.404

大矢博子(1964.11.1- )
「「御宿かわせみ」三つの挑戦」p.406

https://ja.wikipedia.org/wiki/平岩弓枝
https://ja.wikipedia.org/wiki/御宿かわせみ
https://ja.wikipedia.org/wiki/新・御宿かわせみ
https://nicoichi-read.com/onyadokawasemi-jyunban/
http://www.rsl.waikei.jp/datastk/kawase02.html

1955年生まれの私が見たことのない、
テレビドラマ『肝っ玉かあさん』
TBS 1968-1972
の脚本家としての名前しか知らなかった、
平岩弓枝さんの小説を初めて読みました。

『御宿かわせみ』全34巻 1973-2005
『新・御宿かわせみ』全7巻 2007-2016
40冊以上にもなる「長期シリーズ」を、
四十年以上も書き続けられていたなんて、
まったく知りませんでした。
凄いなぁ。

「毎日新聞記者で、
直木賞作家の
戸川幸夫の紹介で、
長谷川伸が主催する
「新鷹会」[しんようかい]に
入会したのは、
昭和三十三年(1958)だった。
同会には
戸川、
村上元三、
山岡荘八、
池波正太郎らがいて、
平岩は一番年若い弟子となった。」
p.405「親子の情愛と師弟の絆」
https://ja.wikipedia.org/wiki/新鷹会

長谷川伸(1884.3.15-1963.6.11)
山岡荘八(1907.1.11-1978.9.30)
村上元三(1910.3.14-2006.4.3)
戸川幸夫(1912.4.15-2004.5.1)
池波正太郎(1923.1.25-1990.5.3)
平岩弓枝(1932.3.15-2023.6.9)

名前は知っていても、
未読な方々ばかりですが、
私が何冊か読んだことのある、
池波正太郎さん、
おひとりだけが、
ご短命だったんですねぇ。

読書メーター
オール讀物の本棚(登録冊数22冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11092057



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?