見出し画像

柳澤健(1960.3.25- )『2011年の棚橋弘至と中邑真輔』文藝春秋 2017年11月刊 416ページ  中邑真輔 vs ヤン・ザ・ジャイアント・ノルキヤ(2004.5.22)  Eric Dolphy (1928-1964) "Miss Ann" (1960.12.21)  日記 2017年12月25日 秋ちかきけしきの森になく蝉の涙の露や下葉(したば)そむらん 新古今和歌集 巻第三 夏歌 270

日記
2017年12月25日
午前5時15分起床
室温10.5度 湿度55%
体重52.8kg BMI 19.6
懸垂8回 スクワット50回

https://eadrecord.theshop.jp/items/77422787

Eric Dolphy (1928-1964)
"Miss Ann" (1960.12.21)
https://www.youtube.com/watch?v=7adgnSKgZ7Q
Far Cry (1962)
https://en.wikipedia.org/wiki/Far_Cry_(album)
Eric Dolphy alto sax
Booker Little trumpet
Jaki Byard piano
Ron Carter bass
Roy Haynes drums
https://eadrecord.theshop.jp/items/77422787

https://www.amazon.co.jp/dp/B000000YMC

https://ja.wikipedia.org/wiki/エリック・ドルフィー

Eric Dolphy Discography Project
https://www.jazzdisco.org/eric-dolphy/

フランク・アルカイヤー
『マイルス・デイヴィス・リーダー
 ダウンビート誌に残された全記録』
上西園誠訳
シンコーミュージック・エンタテイメント
2009.4
https://www.amazon.co.jp/dp/4401632680

「「ブラインドフォールド・テスト」とは、
今回の特集アーティストに
こちら側が選んだレコードを聴いてもらって
その演奏者を当ててもらい、
その音楽について語ってみようという、
いわば聴き取りテストのようなものである。
どんなレコードをかけるかは一切伝えていない。

エリック・ドルフィー ミス・アン(Far Cry 1960)
ブッカー・リトル(トランペット)
エリック・ドルフィー(作曲、アルトサックス)

これは間違いなくエリック・ドルフィーだよ。
こんなひどい音を出せるのはあいつしかいない。
今度会ったら足を踏んづけてやるさ。
このことはちゃんと書いてくれよ。
あいつはお笑いもので、
あいつは情けない××××だ。」p.98
1964年6月18日号 ブラインドフォールド・テスト
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02Jdt2bUgTEcV82zaEw24HKUkHAji7chfdoxQUDp6LnDwZVizkyAUFgycheHhrSbqdl

六年前に読んだ本。フランク・アルカイヤー 『マイルス・デイヴィス・リーダー ダウンビート誌に残された全記録』 http://goo.gl/Q5D7zM #bookmeter 上西園誠訳 シンコーミュージック・エンタテイメント...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, May 14, 2015


秋ちかきけしきの森になく蝉の涙の露や下葉(したば)そむらん
 摂政太政大臣[藤原良経]
 百首歌たてまつりし時
新古今和歌集 巻第三 夏歌 270
「秋も近い気配の見えるけしきの森で鳴くひぐらしの涙である露が森の下葉をもみじさせるのであろうか。」
『新日本古典文学大系 11』岩波書店 1992.1 p.93
正治二年(1200)[後鳥羽]院初度百首。
本説
「嫋嫋兮秋風、山蝉鳴兮宮樹紅
[嫋嫋(でうでう)たる秋の風に
 山の蝉鳴きて宮樹(きゆうじゆ)紅(くれなゐ)なり
そよそよと吹く秋風の中、山の蝉が鳴いて
離宮の庭園の樹は紅く色づいている]
(和漢朗詠集「蝉」・白居易)。
けしきの森 大隅国の歌枕。気配の意の「けしき」に掛ける。
蝉 「秋近くなりて鳴くはひぐらしなり」
(八雲御抄三[やくもみしょう
 順徳天皇 1197-1242 による歌論書]「蝉」)。
涙 秋になれば死ぬ定めを悲しむ蝉の涙。
露が草木を染めるという通念に立ち、その露を蝉の涙に見立てたもの。
参考
「鳴きわたる雁の涙や落ちつらむ物思ふ宿の萩の上の露」
(古今 秋上 読人しらず)、
「秋の来るけしきの森の下かぜに立ち添ふものはあはれなりけり」
(待賢門院堀河 千載 秋上)。
「蝉」の歌。

藤原良経(ふじわらのよしつね 1169-1206)
平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。
後京極良経とも。
摂政関白・藤原兼実二男。和歌所寄人筆頭。
建仁二年(1203年)十二月、土御門天皇の摂政となり、
建仁四年(1204年)には従一位、太政大臣。
元久三年(1206年)三月七日深夜に頓死。享年三十八。
新古今集仮名序執筆者。
新古今集入集七十九首、西行・慈円に次ぎ第三位。
千載集初出。勅撰入集三百二十首。
隠岐での後鳥羽院による『時代不同歌合 再撰本』では在原業平と番えられている。
小倉百人一首 91 「きりぎりすなくや霜夜のさむしろに衣かたしき独りかもねん」
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/0yositune_t.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/九条良経

https://bookmeter.com/mutters/153791951
2013年の立春、
2月4日から毎日一首づつ読み始めた
新古今和歌集の通読(つぶやき)が
四年かかって終わりました。
https://bookmeter.com/mutters/153744722
全二十巻
春夏秋冬賀哀傷離別羈旅恋雑神祇釈教
1995首
明日から再読
2017.3.26


柳澤健(1960.3.25- )
『2011年の棚橋弘至と中邑真輔』
文藝春秋 2017年11月刊
416ページ

https://www.amazon.co.jp//dp/4163907564
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163907567

「2000年代半ば、危機的な状況にあった新日本プロレスの人気が
復活するためには、多大なる努力と、長い時間が必要であり、
常にその先頭に立っていたのが、ふたりのエース、
棚橋弘至と中邑真輔だった。
総合格闘技とは異なるプロレスの魅力をアピールして、
新しいファンを呼び込もうとする
〝100年にひとりの逸材〟、
棚橋弘至。
総合格闘技と関わることで、
プロレスの強さを見せつけようとする
〝キング・オブ・ストロング・スタイル〟こと
中邑真輔。
まったく異なる方法論を持つふたりのライバル関係は、
2011年に転機を迎える。
棚橋弘至が断然たる新日本プロレスのエースとなり、
中邑真輔はエースの座から追い落とされてしまったのだ。
だが、中邑真輔の真の魅力が開花するのはここからだった。
棚橋は言う。
「僕が太陽なら、中邑は月のような存在だった。
ふたりのうちどちらかが欠けても、
いまの新日本プロレスはなかった。
棚橋と中邑は一対の存在なんです」と。
新たなプロレスの世界を作った、
「太陽と月」の物語を丹念に描く。」


第1章 ターナー・ザ・インサート
第2章 王国の破壊者
第3章 スキャンダル
第4章 優しいアマチュアレスラー
第5章 若き王者の誕生
第6章 ストロングスタイルという幻
第7章 リベンジマッチ
第8章 猪木との訣別
第9章 愛してます
第10章 平成のベストバウト
第11章 エースはひとりだけ
第12章 CHAOS
第13章 2011
第14章 イヤァオ!
第15章 別れ

『別冊ゴング』
2016年1月15日発売号~10月31日発売号
連載を大幅加筆・修正。
21世紀の新日本プロレスを代表する二人、
1976年11月13日岐阜県大垣市生まれの
棚橋弘至
(1999年3月22日入門、10月10日デビュー戦、
2003年5月結婚(入籍))と
1980年2月24日京都府峰山町(京丹後市)生まれの
中邑真輔
(2002年3月20日入門、
2002年8月29日デビュー戦 日本武道館
 対戦相手 安田忠夫)、
の生い立ち~戦歴を描く14章。

毎月、後楽園ホールと国技館(蔵前~両国)で、
観戦してましたけど、転職・福岡県民になって、
1990年頃以降はプロレス者ではなくなった私には
知らないことばかりの内容でした。
二人とも、TVでしか、観ていないなぁ。


「いま新日本プロレスにやってくる若い観客は、
プロレスが総合格闘技とは別物であることを理解している。
プロレスが一種のアートであり、パフォーマンスであり、
エンターテインメントであるという前提の上で、
強靭な肉体がぶつかり合う迫力を楽しみ、
生命の危険さえ感じる技のスリルを味わう。
ディズニーランドに日常を持ち込むのが野暮であるように、
「プロレスは格闘技じゃないよ」と言いつのるのは野暮だ。
プロレスとは、観客の心をどちらが支配するかを競う、
精神世界の戦いなのである。」
p.359「第14章 イヤァオ!」

「中邑真輔
 人類のどの文明にも、音楽、踊り、相撲という文化は必ずある。
人間が本能的に求めるものなんでしょうね。
僕はプロレスを、即興の芸術だと思っています。
芸術とは、一般的なコミュニケーションを越えて
人の心に訴えかけるもの。
闘う姿勢や自分の感情をお客さんに伝えるプロレスは、
言葉を越えて世界中の人たちに届くんです」
p.365「第14章 イヤァオ!」

中邑真輔 vs ヤン・ザ・ジャイアント・ノルキヤ
Shinsuke Nakamura Vs. Alexey Ignashov II (22/05/2004)
K-1 Romanex 2004
May 22, 2004 | Saitama, Japan
Heavyweight bout with MMA rules.
https://www.youtube.com/watch?v=kvI7noaKcng?t=446


読書メーター
柳澤健の本棚
登録冊数58冊 刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091212

プロレスの本棚
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091214

https://note.com/fe1955/n/nc712b1249535

https://note.com/fe1955/n/nd68febc9004e

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0vgGmmCbrRnPkDvybwY8RB8HBy9jRKkz8hqJ2hTyT6q35HTZmxQsxfeXspGuavqN2l

昨日読み終った本。 柳澤健『1984年のUWF』文藝春秋 2017年1月刊。 http://bookmeter.com/b/4163905944 https://www.amazon.co.jp/dp/4163905944...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, March 4, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0K8Vfo2xfjrntgWaScw6ySNP87AqnzrH2nDGQHjahZoPnUwhyKt36DcH58UVz1nsLl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 1 北海道の少年」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー) 892 2016年1月7日号』文藝春秋 2015年12月17日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, October 13, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid07bh7VtxrQG16zAKnMMSUqoixRiMJtu578geMU6NiM9jMSt2ZFJyJYBJbmrfNUWttl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 2 カール・ゴッチ」『スポーツグラフィックナンバー』 893 2016年1月21日号 文藝春秋 2016年1月7日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, October 14, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02kkQaCYdBYTKSona9xhKUGeeYprWzL4a1tq5Lk5ihHYZ84zsbUdYM5ePx9iS4VkdBl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 3 佐山聡」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』894 2016年2月4日号 文藝春秋 2016年1月21日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, October 15, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid029uN6ajrqJ8hvBfXtzfMNadYuykDUJXUwPUmaYLti9c55t2Bp2Ev45TZnMh9HGrXVl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 4 海外遠征」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)895 2016年2月18日号』文藝春秋 2016年2月4日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, October 24, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid035nrB4tctJjMMyLtJohrVYNZFontKFnxzDxqVtPgob3EAmhEi1hjvr6ufCavgg2Anl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)896 2016年3月3日号』文藝春秋 2016年2月18日発売。 http://bookmeter.com/b/B00ADINJN4...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, October 30, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0axxBBUHHL32kRAvmjcvrSXkmtEA9v8wGmHD2zErAR2AhJ15vb3krXgho5e742bRAl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 6 ユニバーサル」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)897 2016年3月17日号』文藝春秋 2016年3月3日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, October 31, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid021Q4btXMwh2LLyNWY9kgzs3go4L4HRjsBhFiLNv2SCoDKx6typiD19gQbtx9a8TuJl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 7 旗揚げ戦」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)898 2016年3月31日号』文藝春秋 2016年3月17日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, November 5, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0r4GgMrUvDCFAPoFPXG4GDHMgAXT8SsQz96bEuGXkDuEpdWKdgAC9iwjNRMUGEATol

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 8 再起動」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)899 2016年4月14日号』文藝春秋 2016年3月31日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, November 6, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0AdjpabbYwHddGPBKPxTLGWpUidaJeqjCuLcz3jXt9Csmova3j4ZytewhC4tS4cnpl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 9 藤原組」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)900 2016年4月28日号』文藝春秋 2016年4月14日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, November 7, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02QEfwvgYPtMVoxXbe5XAif6D82pgEVvX39weEc9PsntzyBCT8ndd5stefHoZmQkWQl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 10 無限大記念日」『スポーツグラフィックナンバー 901 2016年5月19日号』文藝春秋 2016年4月27日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, November 27, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0YpTEDfXJpjpUVBpbJGxZAzFhUm1XprNHQfqC9h8fkVXJdpN7SnRcPAbeBNqEstRbl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 11 チキンウィング・フェイスロック」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)902 2016年6月2日号』 文藝春秋 2016年5月19日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, November 28, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0UhPfpnmYnPQbC2d5Ha13wnEyUvzdLuSVZcWJWoUx9wRukLKMvgyo8CNVZ4JgDzcrl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 12 涙の後楽園ホール」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)903 2016年6月16日号』...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, November 29, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0PdqNr23ML3H8mCiC4LjUtRZvd5vmwKupmHCmgXiKg7GhdJ3BmqTyKrgCcU366tSKl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 13 シューティング」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』904 2016年6月30日号 文藝春秋 2016年6月16日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, December 16, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid022tZFdoUM7rS8qnws33mqW3oN2ochBygoSqskuQC1NHah5JVagbNvy6brJW4VZVCfl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 14 フォロースルー」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』905 2016年7月14日号 文藝春秋 2016年6月30日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, December 29, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0tH92514ygny2djDfxngFHPaNqTPrXX6g2EYPNeQHagf2SBAT9nmJZQPAv9AVnqZil

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 15 海外UWF」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』906 2016年7月28日号 文藝春秋 2016年7月14日発売...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, December 30, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid09T3eEMWQqCUdqvyZwF5zFwqJqBb3LMTeyT3ubTtnJKpPUCPkM7PKxQyryBsQKgxSl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 16 決別」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』907 2016年8月11日号 文藝春秋 2016年7月28日発売...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, December 31, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0CNecHryJkUBUabrbuZk99dhn2dPSFK6d9pzCKyBipbemFMaKqpYx5r8iZtfvQKiXl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』908・909・910 2016年9月22日号 文藝春秋 2016年8月10日発売 p.90-93...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, February 26, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02nYV2aTFJSRGtyETcjgGVQmuHi3rHSyea1qHyu2RP7wWrDA9kbpuUcAQe2yxDiuVGl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』2016年9月16日臨時増刊号 本田を超えろ 文藝春秋 2016年9月9日発売 p.74-77 柳澤健「1984年のUWF...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, February 27, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02edaoU5VRGgQaKCV4zdKLmWoSG5NYuwH9sUAy7YCo6J8Wkeo4GM5PzZUKaCmak4wrl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』911 2016年10月6日号 文藝春秋 2016年9月23日発売 p.62-65 柳澤健「1984年のUWF...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, February 28, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02UfKG5iXfiMMqSzbedBPXNibMc8zZvcAWPNUpSkBioK3v6ZepuSvmBLYsa3afEspPl

柳澤健『2000年の桜庭和志』文藝春秋 2020年2月刊。424ページ。 https://www.amazon.co.jp/dp/4163911731 「UFCの殿堂入りをした総合格闘技界のレジェンド桜庭和志。二〇〇〇年のホイス戦をクライ...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, May 25, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0CVkLB32f6SD77uxTjSWhm5fYyHk1WjCJPe6TsFFEmFtsRa57uqiQifvqcYBRJEZ2l

昨日拾い読みした雑誌記事 『Sports graphic...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, January 27, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02W6KF1k8PGzCcnv8x7xNbaeECWBDdS7xBmZyeRrMVjrMyCUwTAterxoiwgcjxz4oKl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, January 28, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02Uvc3g6C7ggyTXAofHo367MuZcB2uohBFecuSGEWbX8bx3BRjY2CwsxyJKwhaBGDsl

昨日読み終わった本。柳澤健 『1964年のジャイアント馬場』http://goo.gl/zH9VsZ #bookmeter 双葉社 2014年11月刊。 『週刊大衆』2013年6月17日号〜2014年9月22日号に連載。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, December 24, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/624457227628920

二年前に読んだ本。柳澤健 『日本レスリングの物語』 http://bit.ly/Lx6YY5 #bookmeter 岩波書店 2012年5月刊。2012年7月18日読了。 『Fight &...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, May 10, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid026o4Ma8nvZN7783scNdQREndgHuusiWDe6r85KEAzJT2Gs3pV2HNRGYqr4foqgErnl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第1回」 『ゴング格闘技』2006年1月号 日本スポーツ出版社 2005年11月23日発売。p.56-57...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, October 7, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0FLmHbGS7rkinkBLdaor3tEcTVKYbMCMiTq6eR1i3x9a7kv1RQVyc4mik7gwviC2nl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第2回」『GONG(ゴング)格闘技』2006年2月号 日本スポーツ出版社 2005年12月23日発売。p.62-63...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, October 8, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0x4KjMkpevPvV3KHkyX98G3W5xzA8rzhXYiMfjto5zDVt6vDdbvJMcdyotiD66tXrl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第3回」 『GONG(ゴング)格闘技』2006年3月号 日本スポーツ出版社 2006年1月23日発売。p.64-65...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, October 9, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02Tzez1CzYuomHGnCMDBukMJgXKWzNGAt9cEwvTP3HGMe1bLRthbNYcnKVkjtjFbRTl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第4回」『GONG(ゴング)格闘技』2006年4月号 日本スポーツ出版社 2006年2月23日発売。p.62-63...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, October 10, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/623499957724647

三年前に読んだ本。柳澤健 『1985年のクラッシュ・ギャルズ』 http://bit.ly/s4M1Vo #bookmeter 文藝春秋...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, May 8, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid024Dst6XTtF8WihQqux4HJTNeudd8EwVCftG6cRNRMDk8Th7SKXsNbhFV4VQuKz3zil

昨日読み終った本。 井田真木子『井田真木子と女子プロレスの時代』 http://goo.gl/iintmU #bookmeter イースト・プレス 2015年11月刊。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, December 28, 2015

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/623964971011479


二年前に読んだ本。柳澤健 『1993年の女子プロレス』 http://bit.ly/wztLQl #bookmeter 双葉社 2011年6月刊。2012年1月4日読了。 『kamipro』『kamipro...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, May 9, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02d5A6WGa2aijcRSZa9ZVbdJhh1tswyDxPXwcGsjXyck9H5buuAFWHsG2NiK1m8Pu3l

昨日読み終った本。 柳澤健『1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代』集英社 2016年5月刊。 http://bookmeter.com/b/4087816109...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, June 25, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/505240952883882

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代」『小説すばる』2013年8月号 p.260-269 集英社 2013年8月刊。 http://bit.ly/17Ie7wc...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, September 5, 2013

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/515691135172197

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第2回」『小説すばる』2013年9月号 p.302-311 http://bit.ly/18eZEcz #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, September 29, 2013

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/534665113274799

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第3回」『小説すばる』2013年10月号 p.266-275 http://bit.ly/1dEbLlP #bookmeter...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, November 3, 2013

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/566609373413706

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第4回」『小説すばる』2013年11月号 http://bit.ly/1j211mk #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, January 12, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/575707512503892


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第5回」『小説すばる』2013年12月号 http://bit.ly/1ki2eE8 #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, January 31, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/585572664850710


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第6回」 『小説すばる 2014年1月号』 http://bit.ly/1c29COv #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, February 19, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/589616064446370


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第7回」 『小説すばる 2014年2月号』 http://bit.ly/N6LLqY #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, February 27, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/599658820108761

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第8回」 『小説すばる 2014年3月号』 http://bit.ly/1d2Gn46 #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, March 20, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/619925504748759

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第9回」『小説すばる』2014年4月号 http://bit.ly/R3mxM7 #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, May 1, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/639180379489938

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第10回」『小説すばる』2014年5月号 http://bit.ly/1p1JRZl #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, June 6, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/653616544712988

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第11回」『小説すばる』2014年6月号 http://bit.ly/1lC5VTl #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, July 3, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/667202566687719


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第12回」『小説すばる』2014年7月号 http://bit.ly/1lVSmPH #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, July 30, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/684702378271071


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第13回」『小説すばる』2014年8月号 http://bit.ly/1rxI7Hc #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, September 4, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/700518150022827

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第14回」 『小説すばる』2014年9月号 http://bit.ly/1v6bf7z #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, October 1, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/716468231761152

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第15回」『小説すばる』2014年10月号 http://bit.ly/1rwOpTf #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, October 28, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/736148849793090

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 最終回[第16回]」 『小説すばる』2014年11月号 集英社 2014年10月17日発売。 http://bit.ly/1vjenAd...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, December 2, 2014


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?