見出し画像

柳澤健(1960.3.25- )『1964年のジャイアント馬場』双葉社 2014年11月刊 592ページ  Bill Evans (1929.8.16-1980.9.15)"'Round Midnight" (1963.5.14)  日記 2014年12月24日 川原泉(1960.9.24- )本日のお言葉  夢とても人にかたるな知るといへば手枕ならぬ枕だにせず 新古今和歌集 巻第十三 恋歌三 1159 丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)『人間的なアルファベット』

日記
2014年12月24日
体重50.1kg BMI 18.6
スクワット40回 懸垂6回
59歳11か月

川原泉(1960.9.24- )https://twitter.com/hakusensha/status/547587409680924672
白泉社 @Hakusensha
#川原泉_本日のお言葉 12月24日
 わたしのことはかまわないで下さい
 キリスト教徒じゃないから…
 仏教徒は仏教徒らしく
 灌仏会にお祝いします
 個人的に…
 《「不思議なマリナー」より》
『花とゆめ』 1985年2号掲載
『カレーの王子さま
 食欲魔人シリーズ
 花とゆめCOMICS』
白泉社  1985年10月刊
収録
『川原泉傑作集
 タシの川原泉II
 花とゆめCOMICSスペシャル』
白泉社 2013年12月刊
再録

読書メーター
川原泉の本棚
登録冊数36冊 刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091226

 

Bill Evans (1929.8.16-1980.9.15)
"'Round Midnight" (1963.5.14)
https://www.youtube.com/watch?v=I3VsppBFuCQ
At Shelly's Manne-Hole (1963)
"Shelly's Manne-Hole", Los Angeles, CA, May 14 and 19, 1963
Bill Evans (1929.8.16-1980.9.15)
 piano
Chuck Israels (1936.8.10- )
 bass
Larry Bunker (1928.11.4-2005.3.8)
 drums
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005RCIH
https://en.wikipedia.org/wiki/At_Shelly's_Manne-Hole
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#630514

私のパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには
ビル・エヴァンス(1929.8.16-1980.9.15)の演奏が
New Jazz Conceptions (1956.9.18)

Bill Evans Live In Tokyo (1973.1.20)
の155曲収納されていますけど、
このアルバム
At Shelly's Manne-Hole (1963)
は持っていないので、
この「ラウンド・ミッドナイト」の演奏は、
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
で知って、ユーチューブで初めて聴きました。

ビル・エヴァンス(1929.8.16-1980.9.15)が、
マイルス・デイヴィス(1926.5.26-1991.9.28)と演奏した音源は、
"Cafe Bohemia", Greenwich Village, NY, May 3, 1958
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#580503
から
Columbia 30th Street Studios, NYC, April 22, 1959
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#590422
まで確認されていて、
NYC, June 25, 1958
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#580625
radio broadcast, "Bandstand USA", "Spotlight Lounge", Washington, DC, August 9 or June 30, 1958
https://www.jazzdisco.org/bill-evans/discography/#580809
では
"'Round Midnight" が演奏されていました。
私は聴いたことがありませんけど。

https://note.com/fe1955/n/n2278172580f2

https://note.com/fe1955/n/n646f82714a3f


夢とても人にかたるな知るといへば手枕(たまくら)ならぬ枕だにせず
 伊勢
 忍びたる人とふたりふして
新古今和歌集 巻第十三 恋歌三 1159
「たとえ夢で見たこととしてでも人に語って下さいますな。枕は二人の仲を知るというので、手枕以外は枕さえしないでいるのです。」
『新日本古典文学大系 11』岩波書店 1992.1 p.343
夢とても 人を思えば相手の夢に現れるという俗信による。
手枕 共寝して相手の腕を枕とすること。
相手が夢に自分を見たと語れば、その人への自分の恋が露見するので口止めをする。
参考
「わが恋を人知るらめや敷妙の枕のみこそ知らば知るらめ」
古今 恋一 読人しらず
「夢に寄する恋」。

伊勢(いせ、872 頃-938 頃)、平安時代の女性歌人。
宇多天皇(867-931)の寵を得、皇子を産むが皇子は夭折。
古今集二十三首、後撰集七十二首、拾遺集二十五首、
いずれも女性歌人最多。
新古今集十五首。
勅撰入集百八十五首。
小倉百人一首 19 「難波潟みじかき蘆のふしのまも逢はでこの世を過ぐしてよとや」
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/ise.html


https://ja.wikipedia.org/wiki/伊勢_(歌人)


丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『人間的なアルファベット』
講談社 2010.3
p.197「PILLOW (枕)」
「枕の話をするのなら、もつと色つぽいのがいいとお思ひでせうね。
そこで『新古今』巻第十三恋歌三、
忍びたる人とふたりふして
伊勢
夢とても人にかたるな知るといへば手枕ならぬ枕だにせず
題しらず
和泉式部
枕だに知らねばいはじ見しままに君かたるなよ春の夜の夢
二つつづいてゐる名歌です。濃厚で女の匂ひがむんむんする。
悩ましいですなあ。そつと静かに口ずさんで下さい。
日本文学の最上の部分ですよ。かういふ立派なものを
原語で読めるなんて、日本人に生まれたことのしあはせです。
ゆるやかに口ずさんで、色ごのみの心にふけつて下さい。
それがほんとのやまと心であります。」
https://www.amazon.co.jp/dp/4062160994

https://www.amazon.co.jp/dp/4062774992

2013年の立春、
2月4日から毎日一首づつ読み始めた
新古今和歌集の通読(つぶやき)が
四年かかって終わりました。
https://bookmeter.com/mutters/153791951
https://bookmeter.com/mutters/153744722
全二十巻
春夏秋冬賀哀傷離別羈旅恋雑神祇釈教
1995首
明日から再読
2017.3.26

 

柳澤健(1960.3.25- )
『1964年のジャイアント馬場』
双葉社  2014年11月刊
592ページ
https://www.futabasha.co.jp/book/97845753078560000000
https://www.amazon.co.jp/dp/4575307858
「かつてアメリカに、イチローよりマツイより
有名なアスリートがいた。
その名はショーヘイ・ババ。
巨人軍に入団するほどの高い身体能力を持っていた
馬場は、プロレスの本場・アメリカで
その才能を大きく開花させる。
そして1964年2月、NWA、WWWF、WWAの
世界三大タイトルに連続挑戦という快挙を成し遂げる。
巨体にコンプレックスを抱き続けた男が、
自らの力でそれを乗り越える。
マットの上で人生を戦い抜いた男の旋風ノンフィクション!」

試し読み
https://reader.futabasha.co.jp/s?cid=97845753078560000000

https://reader.futabasha.co.jp/s?cid=97845753078560000000

2014年12月24日読了
福岡市総合図書館蔵書

https://reader.futabasha.co.jp/s?cid=97845753078560000000

『週刊大衆』
2013年6月17日号〜2014年9月22日号
連載
587ページもある分厚い本ですが、
一気に二日間で読んでしまいました。
[2014年]四月に、
増田俊也 (1965.11.8- )
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 上下』
新潮文庫 2014.3
を読んだ時と同様な興奮を味わいました。

「馬場というレスラーの本質を理解する」
(p.569 あとがき)ために、
米国と日本におけるプロレスの歴史を詳述していて、
中学生の頃(1968-69年)TVで「プロレス・アワー」という
米国のプロレスを放映する番組を見ていた私には
知っているレスラーがたくさん登場して懐かしかったです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロレスアワー

掲載されているレスラーの白黒の写真も凄いなぁ。

「[プロレス入り以前の]
馬場は勝負の世界に生きてきた。
バッターに打たれた投手はクビになるという世界である。
リング上で行われているプロレスが真剣勝負ではなく
一種のショーであることは、トップアアスリートである
馬場にとっては自明であった。
馬場が、あらかじめ結末の決められた試合を演じる
プロレスのチャンピオンに憧れるはずもない。
馬場は職業として、生きていくための最良の手段として、
プロレスを選択した。
馬場がプロレスにロマンを求めることはない。
観客にサービスして対価を受け取るという、
商人の息子としての職業意識があるだけだ。」
p.76
「第二章 創造主・力道山」

「[1964年]1月7日に右翼の大物である
児玉誉士夫が日本プロレス会長となり、副会長には
三代目山口組組長の田岡一雄が就任した。
児玉誉士夫は東京スポーツの社主でもある。
1963年2月10日には、児玉誉士夫の取り持ちで、
田岡一雄を兄に、東声会会長町井久之を弟に、
という兄弟盃が交わされている。
日本プロレスは地方興行を
田岡一雄が社長を務める神戸芸能社に丸投げしていた。
関西の興業は山口組の田岡が、
関東は東声会の町井が仕切る。」
p.379

「馬場の帰国は一本の国際電話によってあっさりと
決まってしまう。馬場に電話をかけてきたのは、
山口組三代目組長の田岡一雄であった。」
p.393
「第八章 三大世界タイトル連続挑戦」

https://reader.futabasha.co.jp/s?cid=97845753078560000000
https://reader.futabasha.co.jp/s?cid=97845753078560000000

読書メーター
柳澤健の本棚
登録冊数58冊 刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091212

プロレスの本棚
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091214

https://note.com/fe1955/n/nc712b1249535

https://note.com/fe1955/n/nd68febc9004e

https://note.com/fe1955/n/nab7abf2916b5

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0vgGmmCbrRnPkDvybwY8RB8HBy9jRKkz8hqJ2hTyT6q35HTZmxQsxfeXspGuavqN2l


昨日読み終った本。 柳澤健『1984年のUWF』文藝春秋 2017年1月刊。 http://bookmeter.com/b/4163905944 https://www.amazon.co.jp/dp/4163905944...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, March 4, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0K8Vfo2xfjrntgWaScw6ySNP87AqnzrH2nDGQHjahZoPnUwhyKt36DcH58UVz1nsLl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 1 北海道の少年」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー) 892 2016年1月7日号』文藝春秋 2015年12月17日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, October 13, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid07bh7VtxrQG16zAKnMMSUqoixRiMJtu578geMU6NiM9jMSt2ZFJyJYBJbmrfNUWttl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 2 カール・ゴッチ」『スポーツグラフィックナンバー』 893 2016年1月21日号 文藝春秋 2016年1月7日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, October 14, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02kkQaCYdBYTKSona9xhKUGeeYprWzL4a1tq5Lk5ihHYZ84zsbUdYM5ePx9iS4VkdBl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 3 佐山聡」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』894 2016年2月4日号 文藝春秋 2016年1月21日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, October 15, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid029uN6ajrqJ8hvBfXtzfMNadYuykDUJXUwPUmaYLti9c55t2Bp2Ev45TZnMh9HGrXVl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 4 海外遠征」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)895 2016年2月18日号』文藝春秋 2016年2月4日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, October 24, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid035nrB4tctJjMMyLtJohrVYNZFontKFnxzDxqVtPgob3EAmhEi1hjvr6ufCavgg2Anl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)896 2016年3月3日号』文藝春秋 2016年2月18日発売。 http://bookmeter.com/b/B00ADINJN4...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, October 30, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0axxBBUHHL32kRAvmjcvrSXkmtEA9v8wGmHD2zErAR2AhJ15vb3krXgho5e742bRAl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 6 ユニバーサル」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)897 2016年3月17日号』文藝春秋 2016年3月3日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, October 31, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid021Q4btXMwh2LLyNWY9kgzs3go4L4HRjsBhFiLNv2SCoDKx6typiD19gQbtx9a8TuJl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 7 旗揚げ戦」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)898 2016年3月31日号』文藝春秋 2016年3月17日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, November 5, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0r4GgMrUvDCFAPoFPXG4GDHMgAXT8SsQz96bEuGXkDuEpdWKdgAC9iwjNRMUGEATol

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 8 再起動」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)899 2016年4月14日号』文藝春秋 2016年3月31日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, November 6, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0AdjpabbYwHddGPBKPxTLGWpUidaJeqjCuLcz3jXt9Csmova3j4ZytewhC4tS4cnpl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 9 藤原組」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)900 2016年4月28日号』文藝春秋 2016年4月14日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, November 7, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02QEfwvgYPtMVoxXbe5XAif6D82pgEVvX39weEc9PsntzyBCT8ndd5stefHoZmQkWQl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 10 無限大記念日」『スポーツグラフィックナンバー 901 2016年5月19日号』文藝春秋 2016年4月27日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, November 27, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0YpTEDfXJpjpUVBpbJGxZAzFhUm1XprNHQfqC9h8fkVXJdpN7SnRcPAbeBNqEstRbl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 11 チキンウィング・フェイスロック」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)902 2016年6月2日号』 文藝春秋 2016年5月19日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, November 28, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0UhPfpnmYnPQbC2d5Ha13wnEyUvzdLuSVZcWJWoUx9wRukLKMvgyo8CNVZ4JgDzcrl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 12 涙の後楽園ホール」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)903 2016年6月16日号』...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, November 29, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0PdqNr23ML3H8mCiC4LjUtRZvd5vmwKupmHCmgXiKg7GhdJ3BmqTyKrgCcU366tSKl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 13 シューティング」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』904 2016年6月30日号 文藝春秋 2016年6月16日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, December 16, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid022tZFdoUM7rS8qnws33mqW3oN2ochBygoSqskuQC1NHah5JVagbNvy6brJW4VZVCfl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 14 フォロースルー」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』905 2016年7月14日号 文藝春秋 2016年6月30日発売。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, December 29, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0tH92514ygny2djDfxngFHPaNqTPrXX6g2EYPNeQHagf2SBAT9nmJZQPAv9AVnqZil

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 15 海外UWF」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』906 2016年7月28日号 文藝春秋 2016年7月14日発売...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, December 30, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid09T3eEMWQqCUdqvyZwF5zFwqJqBb3LMTeyT3ubTtnJKpPUCPkM7PKxQyryBsQKgxSl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「1984年のUWF 16 決別」 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』907 2016年8月11日号 文藝春秋 2016年7月28日発売...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, December 31, 2016

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0CNecHryJkUBUabrbuZk99dhn2dPSFK6d9pzCKyBipbemFMaKqpYx5r8iZtfvQKiXl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』908・909・910 2016年9月22日号 文藝春秋 2016年8月10日発売 p.90-93...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, February 26, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02nYV2aTFJSRGtyETcjgGVQmuHi3rHSyea1qHyu2RP7wWrDA9kbpuUcAQe2yxDiuVGl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』2016年9月16日臨時増刊号 本田を超えろ 文藝春秋 2016年9月9日発売 p.74-77 柳澤健「1984年のUWF...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, February 27, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02edaoU5VRGgQaKCV4zdKLmWoSG5NYuwH9sUAy7YCo6J8Wkeo4GM5PzZUKaCmak4wrl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』911 2016年10月6日号 文藝春秋 2016年9月23日発売 p.62-65 柳澤健「1984年のUWF...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, February 28, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02UfKG5iXfiMMqSzbedBPXNibMc8zZvcAWPNUpSkBioK3v6ZepuSvmBLYsa3afEspPl

柳澤健『2000年の桜庭和志』文藝春秋 2020年2月刊。424ページ。 https://www.amazon.co.jp/dp/4163911731 「UFCの殿堂入りをした総合格闘技界のレジェンド桜庭和志。二〇〇〇年のホイス戦をクライ...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, May 25, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0CVkLB32f6SD77uxTjSWhm5fYyHk1WjCJPe6TsFFEmFtsRa57uqiQifvqcYBRJEZ2l

昨日拾い読みした雑誌記事 『Sports graphic...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, January 27, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02W6KF1k8PGzCcnv8x7xNbaeECWBDdS7xBmZyeRrMVjrMyCUwTAterxoiwgcjxz4oKl

昨日読んだ雑誌記事。 『Sports graphic...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, January 28, 2020

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/624457227628920

二年前に読んだ本。柳澤健 『日本レスリングの物語』 http://bit.ly/Lx6YY5 #bookmeter 岩波書店 2012年5月刊。2012年7月18日読了。 『Fight &...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, May 10, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid026o4Ma8nvZN7783scNdQREndgHuusiWDe6r85KEAzJT2Gs3pV2HNRGYqr4foqgErnl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第1回」 『ゴング格闘技』2006年1月号 日本スポーツ出版社 2005年11月23日発売。p.56-57...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, October 7, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0FLmHbGS7rkinkBLdaor3tEcTVKYbMCMiTq6eR1i3x9a7kv1RQVyc4mik7gwviC2nl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第2回」『GONG(ゴング)格闘技』2006年2月号 日本スポーツ出版社 2005年12月23日発売。p.62-63...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, October 8, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0x4KjMkpevPvV3KHkyX98G3W5xzA8rzhXYiMfjto5zDVt6vDdbvJMcdyotiD66tXrl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第3回」 『GONG(ゴング)格闘技』2006年3月号 日本スポーツ出版社 2006年1月23日発売。p.64-65...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, October 9, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02Tzez1CzYuomHGnCMDBukMJgXKWzNGAt9cEwvTP3HGMe1bLRthbNYcnKVkjtjFbRTl

昨日読んだ雑誌記事。 柳澤健「金光弥一兵衛と旧制六高柔道部 あるいは三角絞めはいかにしてブラジリアン柔術に伝えられたか 第4回」『GONG(ゴング)格闘技』2006年4月号 日本スポーツ出版社 2006年2月23日発売。p.62-63...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, October 10, 2017

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/623499957724647

三年前に読んだ本。柳澤健 『1985年のクラッシュ・ギャルズ』 http://bit.ly/s4M1Vo #bookmeter 文藝春秋...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, May 8, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid024Dst6XTtF8WihQqux4HJTNeudd8EwVCftG6cRNRMDk8Th7SKXsNbhFV4VQuKz3zil

昨日読み終った本。 井田真木子『井田真木子と女子プロレスの時代』 http://goo.gl/iintmU #bookmeter イースト・プレス 2015年11月刊。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, December 28, 2015

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/623964971011479


二年前に読んだ本。柳澤健 『1993年の女子プロレス』 http://bit.ly/wztLQl #bookmeter 双葉社 2011年6月刊。2012年1月4日読了。 『kamipro』『kamipro...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, May 9, 2014


https://note.com/fe1955/n/n1235406c81e0

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/505240952883882

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代」『小説すばる』2013年8月号 p.260-269 集英社 2013年8月刊。 http://bit.ly/17Ie7wc...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, September 5, 2013

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/515691135172197

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第2回」『小説すばる』2013年9月号 p.302-311 http://bit.ly/18eZEcz #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, September 29, 2013

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/534665113274799

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第3回」『小説すばる』2013年10月号 p.266-275 http://bit.ly/1dEbLlP #bookmeter...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, November 3, 2013

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/566609373413706

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第4回」『小説すばる』2013年11月号 http://bit.ly/1j211mk #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, January 12, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/575707512503892


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第5回」『小説すばる』2013年12月号 http://bit.ly/1ki2eE8 #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, January 31, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/585572664850710


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第6回」 『小説すばる 2014年1月号』 http://bit.ly/1c29COv #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, February 19, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/589616064446370


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第7回」 『小説すばる 2014年2月号』 http://bit.ly/N6LLqY #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, February 27, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/599658820108761

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第8回」 『小説すばる 2014年3月号』 http://bit.ly/1d2Gn46 #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, March 20, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/619925504748759

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第9回」『小説すばる』2014年4月号 http://bit.ly/R3mxM7 #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, May 1, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/639180379489938

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第10回」『小説すばる』2014年5月号 http://bit.ly/1p1JRZl #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, June 6, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/653616544712988

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第11回」『小説すばる』2014年6月号 http://bit.ly/1lC5VTl #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, July 3, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/667202566687719


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第12回」『小説すばる』2014年7月号 http://bit.ly/1lVSmPH #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, July 30, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/684702378271071


昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第13回」『小説すばる』2014年8月号 http://bit.ly/1rxI7Hc #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, September 4, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/700518150022827

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第14回」 『小説すばる』2014年9月号 http://bit.ly/1v6bf7z #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, October 1, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/716468231761152

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 第15回」『小説すばる』2014年10月号 http://bit.ly/1rwOpTf #bookmeter 集英社...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, October 28, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/736148849793090

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健 「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 最終回[第16回]」 『小説すばる』2014年11月号 集英社 2014年10月17日発売。 http://bit.ly/1vjenAd...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, December 2, 2014



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?