見出し画像

【ドイツ語】駅の窓口で切符を買う(ドイツひとり旅) #507

※ 音声はコチラ↓ 

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。


先月から新シリーズ:ドイツひとり旅が始まりました。

昨日の第506回では、フランクフルトのホテルをチェックアウトしました。


1.場面説明

駅の窓口で切符を買う

ホテルをチェックアウトして、フランクフルト中央駅に来ました。次の目的地へ行くために駅の窓口で切符を買います。

2.使えるドイツ語表現

そこで今日の表現です。まずはどのような意味推測しながら発音しましょう。

あなた: Ich hätte gern eine Fahrkarte für heute von Frankfurt am Main nach Heidelberg Hauptbahnhof.

駅員: Möchten Sie eine einfache Fahrt oder eine Hin- und Rückfahrt?

あなた: Eine einfache Fahrt, bitte.

駅員: Wünschen Sie eine Sitzplatzreservierung?

あなた: Nein, danke.

3.単語の説明

die Fahrkarte は「切符」のことです。

一般に Frankfurt と通称されますが、正式には Frankfurt am Main (マイン沿いのフランクフルト)といいます。ドイツには Frankfurt が他にもあるためです。

der Hauptbahnhof は「中央駅」という意味です。Heidelberg がつく駅はたくさんありますので「中央駅」とはっきり言うことが必要です。また Hauptbahnhof Hbf. と略して書かれます。

die einfache Fahrt は「片道」のことで、die Hin- und Rückfahrt は「往復」のことです。

die Sitzplatzreservierung は「座席予約」という意味です。


今日の表現を日本語で表すと次のようになります。

あなた:今日のフランクフルトからハイデルベルク中央駅へ行く乗車券を購入したいのですが。

駅員:片道ですか、往復ですか。

あなた:片道をお願いします。

駅員:座席予約はご希望ですか。

あなた:いいえ、結構です。

4.背景知識

フランクフルト・アム・マイン中央駅からハイデルベルク中央駅までは空いていることが多いので座席を予約しなくてもよいと思います。万が一、席が無かったとしても1時間ほどなので立っていても大丈夫です。絶対に座りたい場合は座席予約してくださいね。

切符は、駅の窓口の他にも、駅の自動券売機DB(Deutsche Bahn:ドイツ鉄道)のアプリまたはオンラインでも購入することができます。

それぞれメリットとデメリットがありますので、よく調べてその都度適切な方法を選びましょう。
ただ、会話ができるのは駅の窓口だけですので、自分のドイツ語が通じるか、うまくやり取りできるかなど試すために、挑戦してみてはどうでしょうか。良いトレーニングにもなりますので、私もよくやっていました。

またドイツの駅と日本の駅は構造がかなり違います。たとえば日本のような改札口や改札機はありません。切符はチェックされることもなく、そのまま電車に乗り込みます。ドイツでは改札という概念が無く、車内で検札が行われるだけです。
第26回で詳しくお話しました。


いかがでしたか?
これからハイデルベルクへ向かいます。
どうぞお楽しみに!

Bis morgen.
Tschüs!

この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。