本田功輝

東大でロボットや人間の研究をしています.一方で,趣味で哲学書や文学作品などを読んでいる…

本田功輝

東大でロボットや人間の研究をしています.一方で,趣味で哲学書や文学作品などを読んでいるので,ここでは主にそちらについて投稿します.

最近の記事

『銀河鉄道の夜』読書会 ~人はしあわせである.だれも理由を知らないまま~

趣旨この原稿は,私が以前所属していた九州大学YMCA(基督教青年会)にて5月26日(日)開催される読書会において,『銀河鉄道の夜』を扱う際のレジュメです. 宮沢賢治が仏教に深く帰依していたことを考えると,この物語にも宗教的な読み解き方がたくさんあるものと思います.しかし仏教への理解が私にはほとんどないので,参考文献に多大に依拠しつつ,下記の視点で本書を読み解きました. 他人のつめたさ,自身のつめたさ 私たちはだれかのおかげで生きていることを知らずに生きている ほんと

    • Official髭男dism ―偶然性の戯れるこの世界を歌う―

      末尾の注※もご覧ください 私の好きなOfficial髭男dismはなはだ私的な話で恐縮なのですが,私は歌の歌詞を味わうことが趣味のようなもので,この直近100年くらいの範囲で,主に日本語の歌を日々聴いています.最近のもので一番好きなのは,Official髭男dism(以下髭男と呼称させてください)の曲です.といってもこの2-3年程度のファンで,ライブにも行ったこともなければCDも買ったことのない俄か者です.何年も本気でファンをしている方に怒られはしないかと恐ろしいのですが

      • 自己紹介

        はじめまして.本田功輝と申します. 私は現在,東京大学でロボットの研究や,ヒトについての研究を行っています.最近の研究では,ヒトの体の動きに関する錯覚現象や,ヒトにこの上ない快さを感じさせるために,筆で皮膚を刺激する研究などを行っております. 高校から大学,大学院,現職と一貫して自然科学の分野に身を置いてきましたが,進路を選ぶときには常に人文学,とくに哲学を選択するかどうか迷ってきたほど,哲学に魅力を感じてきました.研究に対しても,人生に対しても,何を問題として,どのような

      『銀河鉄道の夜』読書会 ~人はしあわせである.だれも理由を知らないまま~