見出し画像

したい!じゃなくて、する。

・ダイエットしたい!
・おしゃれになりたい!
・健康的な生活をしたい!

こうありたい!!と思う理由は、いま現在自分が出来ていなくて、変わりたいという気持ちがあるからこそです。

しかし、変わりたい!こうありたい!という気持ちは、強く願うもの、憧れるものとして扱わないほうがいいと思います。

代わりに、自分自身が【こうありたい!】という感情になったとき、冷静に受け止める自分がいるといいと思うのです。

「ふーん、あそう?じゃあやれば?」という、ちょっと冷たい自分が。

というのも、こうありたい!!と強く言っているうちは、真剣さが足りないと思うのですよね。浮足立っている?単に言っているだけ?のような・・。

本気で思う、こうありたい!!なら、やるでしょうから。

〇〇したい!じゃなくて、〇〇する。これだけで十分です。

すればいいんです。
やればいいんです。
できない理由は考えずに。

そういうことを言うと、よく人からは『それができないから、困っているのよ』と言われます。『あなたみたいに、割り切れない、強くない』とも。

そうですが、でも、やらないのであれば願っても意味がありません。そのうち、願いが叶わないまま遠くの【憧れ】のような存在になってしまい、もっと状況が良くないことになると思います。

ちなみに、、憧れる。という言葉はあまりいい言葉ではないです。言葉の由来に、自分から魂が抜け出て彷徨っている、という意味があります。

有名な人をみて『憧れる』という感情を頂く方もいるかもしれませんが、あれはやめたほうがいいです。

それより、憧れるのではなく、目標にする。というのがいいのではないでしょうか。自分がこうあるために、〇〇さんを目標に、指標に、お手本に、目安にする。これはとても良いことです。

でも憧れる。という言葉には、〇〇さんになりたい!という意味合いが含まれているように思います。

誰かを羨ましく思うのは、あまりおすすめしません。自分を生きなくては。

話が脱線しました。

とにかく、こうありたい!ならば、すればいい。

【する人】は、希望があります。ずっと成長すると思います。

ただ、やるだけです。

これを読んだ瞬間から、さぁ、やろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?