見出し画像

【リピーター/アテンダントレポート】30代男性・夏のオンオフ兼用コーディネート@渋谷・原宿

みなさん、こんにちは!アテンダントのDaiki Ogawaです。

UNIQLOやブランド古着屋での販売スタッフやバイヤー、ファッション誌の編集アシスタントなど、学生時代からアパレル業界の経験を積んでおりました。大学卒業後はコンサルティング会社で4年間勤め、現在はフリーでの経営コンサルタントとして活動しながら複数の事業を行っています。

▼詳しいプロフィールはこちら▼

1.クライアントさんの詳細

今回は会社員の男性からのご依頼です!
・東京都在住、30歳
・身長170cm、細めの体型 

前回、春にアテンドさせていただき、仕事仲間やご友人の方から好評だったということで、今回は2回目のリピート利用です。
指名して頂き嬉しい限りです!ありがとうございます。

前回のアテンド

▼前回のアテンダントレポートはこちら▼

2.コース内容

3時間コース

3.予算

8~10万円前後(ある程度お金をかけて良い物を揃えたい)

4.アテンドしたエリア

渋谷・原宿

5.クライアントさんのご要望

どんなアイテムを選んでいくか、待ち合わせ場所からお店の多いエリアまで歩きつつ会話しました。
ちなみに当日のクライアントさんの服装はこんな感じ。

数年前にアテンドサービスを利用した時のコーディネートだそうで、全体的に寒色系でまとまっています。アイテムのシルエットや、シャツやパンツの柄の感じも相まってリゾート感のあるフランクな雰囲気です。

今回のご要望は、仕事でもプライベートでもオンオフ兼用で使えるきれいめな雰囲気、前回と同様、新しい出会いの場などでも好印象を与えるコーディネート希望とのことでした。
会社の規則がそこまで厳しくなく、デニムなどのフランクすぎる恰好でなければOKとのことなので、選択肢が狭まることなくアイテム選びができそうです。
落ち着いた色味+青系がお好みで、実際に今回着ている服装の色味もお似合いだったので、夏らしく寒色を使ったさわやかなアイテムを選んでいきたいと思います。

組み合わせの幅が広がるように前回のアテンドで購入したアイテムとの相性も考慮しながら、リラックス感のある雰囲気にきちんと感をプラスできるようなコーディネートを目指して、今回のアテンドスタートです!

6.購入したショップ

【6-1.Kind 原宿店】

予算がある程度あるので、まずはブランド古着屋さんを何件か回りました。
過去の記事で何度か取り上げていますが、ブランドもののアイテムは生地感が良かったり、シルエットがきれいな上質なアイテムが多く、定価の5分の1や10分の1で手に入るので、是非一度立ち寄ってみて欲しいです。

低コストで洋服が手に入るファストファッションも上手に取り入れつつ、ブランドもののアイテムを一着でも取り入れることで、カジュアルになりやすい夏場のコーディネートにもメリハリを出すことができます。

▼ブランド古着に関する過去の記事はこちら▼


まずは上品なデザインでオンオフ兼用で使えるホワイトパンツを購入。

<購入したもの>Lui's ワイドストレートパンツ(約2,000円)

暑い日でも快適に過ごせそうなゆったりとしたシルエット。リラックス感があるのにルーズすぎず、程よい光沢感がきちんと感を演出してくれているので仕事着としても使えるアイテムです。Lui'sのパンツは定価で15,000円前後ですが、こちらは2,000円で購入できました!

前回のアテンドで購入したH&Mのストライプシャツとの相性ももちろん◎

前回購入したシャツと合わせた時のイメージ

◆Lui’s(ルイス)

モテる男のワードローブをテーマにモード&ストリートのMIXコーディネートを提案。着心地、カッティング、素材感を重視した商品を国内外問わず編集し発信していく。

公式サイトより引用

ゆったりとしたルーズなシルエットのアイテムが多いですが、素材やカッティングにこだわられていて、一着加わるだけで引き締まった雰囲気になると評判のブランドです。特にパンツはきれいなシルエットが出せるものが多く揃っているのでおすすめです。

また、休日コーディネートで使えそうなシャツもお得な価格で発見できました!

柄物のアイテムをほとんどお持ちでないとのことだったので、今回はホワイトベースにオリーブやグレーのアースカラーがプリントされたマーブル模様のシャツをチョイスしました。
夏物のアイテムの柄物はチェックやストライプが定番になりがちなのと、前回のアテンドの際にもストライプのシャツを購入したので、今回は個性的な柄に挑戦。
派手な柄ですが、色数が少なく色味も落ち着いているので想像よりもかなり合わせやすいデザインだと思います。
コーディネート例として、インナーは柄で使われている色を拾ってホワイトやベージュ系のTシャツと合わせ、パンツは前回のアテンドで購入したDESCENTE(デサント)のパンツとの組み合わせをおすすめしました。

定価約40,000円のところ、8,000円で手に入りました。

◆08circus(ゼロエイトサーカス)
2010年にデザイナーの森下公則が設立。
シンプルで落ち着きのあるアイテムが多く、上品な雰囲気の中でデザインを調和させているのが特徴的な日本のファッションブランドです。
細部の加工やシルエットが特徴的ながらも日常のファッションに取り入れやすいアイテムが多い印象です。
約10年前にスタートしたブランドですが、開始時から根強い人気があり、BEAMSなど大手セレクトショップでも取扱いされています。


【6-2.nano・universe 渋谷神南】

ここではベルトを購入しました。

<購入したもの>D-RING BELT COW LEATHER(11,000円)

細めで金具が小ぶりなデザイン。バックルが角張っているとスーツ感が強くなってしまうので、丸みを帯びた形のものをチョイス。ブラックはオンオフ問わず、コーディネートがグッと引き締まるのでワードローブの中に1本あると便利です。
牛革でつくられた肉厚で傷が付きにくいレザーベルトなので、経年変化を楽しみながら長く使えそうです。

【6-3.HARUTA 渋谷モディ店】

以前、別のアテンダントレポートでもご紹介したハルタのスポックシューズ。

<購入したもの>スポックシューズ(8,800円)

革靴なのにコスパが良く、素足でも履くことができ、サンダルと革靴の間のような使い方ができるので今回もおすすめさせていただきました。

▼HARUTAスポックシューズ関する過去の記事はこちら▼

靴の側面が浅いデザインで、歩く度にパンツの裾から足や靴下が見え隠れすることで抜け感を出すことができます。
注意点としては、一般的なシューズよりも作りが大きめなところ。
表記より1~1.5cm小さいと丁度良い印象ですが、試着してからの購入がおすすめです。

6-4.ZARA 渋谷公園通り店】

コーディネートの仕上げとして、最後にトップスを購入しました。

<購入したもの>ジッパーニットポロシャツ(約4,990円)

前回はTシャツやストライプ柄のシャツを購入したので、今回はお仕事時でも使える無地の襟付きシャツを選びました。シャツだときっちり固くなりすぎてしまう…という時はポロシャツが程よくカジュアルダウンできるのでおすすめ。
コットン100%のサマーニット素材でラフすぎず、上品できちんと感があり、更にフロントジッパーでトレンド感がプラスされたアイテム。
ジップがシルバーなのでさわやかな印象も与えてくれます。

こちらも前回のアテンドで購入したDESCENTE(デサント)のパンツとの組み合わせも相性ばっちりです!

前回購入したパンツと合わせた時のイメージ

7.まとめ

今回のお買い物で夏に使えるアイテムを何着か揃えることができました。
もともとの予算が8~10万円だったのに対して、合計購入金額は5万円程度でした。最後に購入したものを着てみて頂きました。

暑い日でも快適に過ごせるゆったりとしたシルエットで、リラックス感を重視。ネイビーのトップスとオフホワイトのパンツでさわやかに、ブラックのベルトとシューズで引き締め、リラックス感の中にメリハリもあるコーディネートになりました。
トップスはやや大きめのサイズを選び、タックインすることで上半身にボリュームを出してスラっとした印象に。

夏場は身に着けるものが少なくなり、ラフな印象になってしまうこともありますが、今回のコーディネートでは襟付きのトップスや、スラックス、革靴、ベルトを取り入れることできちんと感をキープしています。

前回購入したものと相性が良いアイテムが揃ったので、コーディネートの幅がグッと増えて何を着るか考えるのが楽しくなりそうですね!
次回は秋冬のコーディネートも一緒に考えていけたら嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

▼SNSフォローも大歓迎です♪▼

Instagram:@_daikiogawa_


記事の内容もさることながら、サービスのコンセプトやビジョンに少しでも共感していただけましたら、支援の意味合いも兼ねて応援してもらえたらとてもうれしく思います♪