見出し画像

プリーツの消失

衣服のプリーツとは外観上のデザイン上、加工によってつけたひだや折り目のこといい、スカートやズボンなどに用いられている。

特に綿や毛などの織物に付けられたプリーツは消失しやすい。


また綿は合成繊維のような熱セット性が無いので、着用中に雨に濡れたり洗濯するとプリーツが取れやすい。

綿織物のプリーツ加工は樹脂加工によりその機能を保持するがポリエステルのように水や熱に対する保持性は無い。細かいプリーツの場合は一度取れると直すことができない。




一方でポリエステルは熱可塑性であり疎水性であるが衣服には折り目が加圧された状態で熱セットされるので雨にぬれたり水洗いしても取れにくい。折り目幅が広ければアイロンなどでも最セットできる。




しかしフォーマルウェアなどで見られる、緩やかな丸みのあるクリスタルプリーツ(ひだ幅が2mm~4mmの細かいプリーツ)※別名アコーディオンプリーツ

は形状的に加圧されない状態で加熱処理されまたセット時間も短いので取れやすい。

このようなプリーツは一度取れると元の形状に戻すことは不可能とされる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?