farm_tas

初めまして。 タスマニアの山奥に、50エーカーの農場を買いました。 農業初心者で、とっ…

farm_tas

初めまして。 タスマニアの山奥に、50エーカーの農場を買いました。 農業初心者で、とってもスローペースです。 こちらで日々の学びや生活などをシェアできたらいいなと思っています。 よろしくお願いします。

最近の記事

オーロラフィーバー

こんにちわ。 めっきり冷え込んだ、タスマニアです。。秋はなく一気に冬になった気がします。。。 さて、数週間前にオーロラを見てから私は毎日寝る前と朝起きてすぐに外に出て空を見上げてチェックをするようになりました。たとえオーロラがなくても、星空が綺麗なので満足しています。。 友人に勧められて、オーロラの予測が出るアプリまでゲットしましたよ。ここまでオーロラファンになるとは思ってもいませんでした。。(結構ミーハー?) ちなみにアプリはフリーで使えます。 先週の土曜日、タスマニ

    • 今日は薪収集です

      タスマニアはだんだん寒くなって行きます。 日中はあったかいけど、朝晩の冷え込みが結構きつい今日この頃です。 今日は週末で久しぶりにみんなで時間があったので、冬に向けての薪集めです。 以前倒れた木をずっと切ろうと思っていて放置していたので、やっとか〜っという感じです。 私もチェンソーが使えればいいのですが、なんせスタートできないんですよね、、力が足りない。。。 私ようの小さいのですらスタートできないという。。 なので電気のを買おうかなぁとちょっと検討中です。 数年持ってく

      • 初めて見たオーロラ

        • 道を治す!

          気がつけば、もう4月です!! 明日サマータイムが終わり時計の針を1時間元に戻します。 今7時くらいでもまだ暗いのに、8時までくらいってこと?? 悲しい、サマータイムの終わりです。。 朝暗いうちに仕事に行き、暗くなって帰ってくるっという生活が始まります。 でも私、タスマニアの冬は好きです。 寒いし、長いけどなんか空気が綺麗で、ブッシュファイヤーの心配がないからっというのが1番の理由です。 ブッシュファイヤーは本当に、怖いんですよ。 私も実際自分が巻き込まれるまでは全然実感なかっ

        オーロラフィーバー

          遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

          新年明けて、あっという間に経ちましたが、タスマニアは暑かったり寒かったりと変な夏です。 こちらは三が日という言葉が存在しませんので、2日から普通に仕事です。 学校はサマーホリデーでおやすみですが、保育園とかは普通に空いています。今年で滞在10年目ですが、いまだに慣れません。この新年のない感じ。 私は日本にいた頃から、箱根駅伝の大ファンなので2日と3日はネット中継で駅伝見れて最高でした。 いや〜毎年この時期になると本当にいいなぁこの文明の発達っと何年経っても思ってしまいます。

          遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

          ラズベリーの移植

          おはようございます。 最近どんどん春らしい天気になってきたタスマニアです。 今年こそは、野菜とお花を育てるんだと心に決めて種まきはしているのですが、大根しか目が出ていません。。。 そして去年はラズベリーを大量処分しないといけなかったのですが、今年はかなりわさわさと生えてきていて、生命力を感じます! 特に古い茎?の横から新しいのが出ていて発見するとちょっとワクワクしちゃいます。 ラズベリーは結構繁殖力が強く、サッカーという新しい芽が根っこから繋がって違うところにぽって出て

          ラズベリーの移植

          みんな、ただいま!!

          みんな、ただいま!!

          Home Growers Scheme

          おはようございます。 先日応募したこの、Home Grower Scheme。なんと通りまして(といっても別になんら試験があるとかじゃないです)できることになりました。 まずこれなんじゃら?って話なんで説明しますと。。。 ホームページからお借りしました。 The Understorey Network is a community organisation focused on propagating, preserving and promoting the valu

          Home Growers Scheme

          日本から戻ったので、こちらの生活について再開します!

          お久しぶりになってしまいました。 今回は日本帰国後の気持ちの整理、備忘録として書いています。 6月に3年8ヶ月ぶりに日本に帰ることができました。 長いようであっという間だったけど、この3年以上も日本に帰れなかったのは初めて。変な感じでした。 JALを初めて利用したんですが、すごく良かったの一言。何がいいって、全てがいい!カンタスはいい評判を全く聞かなくなったし、値段は高いし。 JALは便数がないのでシドニーに1泊しないといけなかったんですがそれでも本当によかったです! これ

          日本から戻ったので、こちらの生活について再開します!

          Longley Organic Farm

          先週、お手伝いに行ったファームについて書いておこうと思います。 Longley Organic Farm は土づくりにこだわっていています。 Regenerative Soil 農作業をする際に、土の掘り起こしをせずに、そのなかにすでにいる微生物やバクテリアを生かす。 そこにすでに生存しているものの力を借りて作物を作る?っていうんでしょうか? 私の勝手な解釈です。 これ日本語のサイトを見つけました。 https://sustainablejapan.jp/2021/02/

          Longley Organic Farm

          子牛が産まれました!

          だいぶご無沙汰になってしまいました。。 反省・・・ 今年に入ってからいろんなことがありましたが、ついつい書き忘れ。また気持ちを新たに! 昨日のあさ、 赤ちゃん牛がとうとう産まれました! めちゃくちゃ可愛いです。 残念ながら私は別のファームにボランティアワークに行ってたので、 リアルタイムではみられなかったのですが、家に戻ってきてから見にいくとすっかりもふもふして、しっかり立っていました。 感動! 産まれたばっかりですが、大きいです。 娘よりも背が高いし。 とにかくかわゆい

          子牛が産まれました!

          とうとう牛がやってきました!

          こんばんわ。とお久しぶりになってしまいました。。。 10月に入ってからとてつもなく忙しく。。。日々の記録として投稿はしようと思っているのですが追いついていません。。。 月初めに、我が家にとうとう牛がやってきました!! Murray Grey という種類です。 1頭は妊婦さんで3月に出産予定(私対処できるかめちゃくちゃ不安。。)で全部で3頭います。グレーの子だけAnaという名前がついています。彼女はうちに残す予定で、この白い牛さんは雇っている感じです。 全くフレンドリーじゃあ

          とうとう牛がやってきました!

          足が開いてしまっているひよこのケア

          こんばんわ。 先日ひよこが孵ったのですが(もうすっかり養鶏農家です・笑)1羽、おそらく私たちが早くインキュベーターから出してしまったがために瀕死になってしまったひよこちゃんがいまして。。。。 ほとんど動いていなかったのでもう、ダメかもと思いつつもインキュベーターに戻したらなんと数時間で回復。本当にびっくりしました。 でもこの子、足が開いてしまっていて自力で立てないspraddle leg という状態です。 治すためには、筋肉が発達する前にテープで固定するか、足を立てて元の位

          足が開いてしまっているひよこのケア

          子羊を保護しました

          やることが多くてついつい書くことを忘れがちですが、そういう時こそ記録として残すべきなんだと沸々と感じています。。 タスマニアは春になったのはいいんですが、大雨、強風、そしてまた寒いってのを繰り返していて、春はやっぱり落ち着きません。 それでも少しずつあったかくなってきているのは感じられます。 一昨日、すごく好きだった羊が1頭亡くなってしまいました。 理由は全くわかりません。 朝起きたらもう横たわって動かなかったんです。 でも彼女双子ちゃんを産んできたんだけど、ミルクのでがよ

          子羊を保護しました

          ラムがいっぱい

          こんばんわ。 春のようなポカポカ陽気だったのに、急に真冬に逆もどって雪まで降ったタスマニアです。。。 本当に寒いの一言。。 今月に入って、うちにいる羊たちがいっぱい子供を産んでいるので、小さいメェメェがたくさん聞こえて可愛いです。 たまに、あれ?!子供いない!って思っても気がついたら一緒にいるし、どうやって自分のお母さんってわかるんだろうっていっつも不思議に思っています。 私たちの飼っている羊も、全部で4匹産まれてすごく嬉しいです。 そのうち1匹は遠目ながらも、実際に生ま

          ラムがいっぱい

          無事にひよこが孵りました!

          こんにちわ。 火曜日に予定していた日(21日目)よりも1日早く数羽?おそらく11羽くらい? かえっていました。今回のインキュベーターは蓋を一切開けてはいけないもので全く中が見えず。。。 っというのも、ひよこが生まれてからは中の湿気が凄く、あとはすごい小さい綿毛がふたにめちゃくちゃついてて見えないんですよ。 でも最終的に25こ入れた卵から22羽かえっていたので凄くいい結果になりました。1羽も産まれてから亡くしませんでした。 やっぱり開けないのが凄くいいみたい。このインキュベー

          無事にひよこが孵りました!