見出し画像

サウナ用の眼鏡 FORゆⅡを買ってみた

 私は風呂でもスマホで動画を見るので、眼鏡を着けたまま入浴する
 眼鏡には良くないと分かってはいるのだが、めんどくさいので気にしていなかった。

 ただ、今回新しく高い眼鏡を買い、それを風呂でも使うのは気が引けてしまう。
 古い眼鏡を風呂で使おうにも、新しい眼鏡より度数が強いので違和感が出てしまった。


FORゆⅡ

 そこで風呂用の眼鏡として買ったのが、愛眼のFORゆⅡである。
 最近流行っているサウナーをターゲットにした製品のように見える。

 特徴としてまず、金属パーツを使用しておらず、サウナで熱くなったり、水で錆びたり部位が無い

 また、フレームレンズはプラスチックではなく、ポリカーボネートでできているので、耐熱温度が120~130℃ある。
 サウナが最大約90℃なので、サウナ内で使っても問題ない、というのがこの製品である。


 通常の-2.00から-6.00までのレンズ付きは3,300円、強度近視用で-7.00もしくは-8.00のレンズ付きは4,400円となる。

 しかし、これらは左右同じ度数になり、乱視も付けられない
 私は左右の度数が1.25ほど違い、乱視もあるので、これは使えなかった。


FORゆⅡ オーダータイプ

 そこで、2022/11/26に新しく発売されたオーダータイプを買うことにした。

 こちらは8,800円だが、左右の度数が別々に0.25刻みで選べるし、乱視も付けられる。また、瞳孔間距離も選べるので、自分に合った眼鏡が作れる。


 ただしオーダーとはいえ、度数は-8.00までしか選べない

 強度近視の私の度数は両目視力0.8で、右-8.75・左-7.50なので、-8.00では足りない。だが、風呂でしか使わないので、そんなに見える必要はなく、度数を落とせばよい。

 愛眼の店舗で測定してもらったところ、順当に左右均等に度数を落とせばいいとのことで、0.75ずつ落として右-8.00・左-6.75とした。これでも両目で0.5は見えている。
 実際に風呂で使ったところ、視力0.5でも全く問題なかった。

 レンズの屈折率は1.60なので、度数が強いと相応に分厚くなってしまうが、用途が限定的なので問題ない。


風呂・銭湯・サウナ用眼鏡としておすすめ

 サウナや銭湯用に耐熱性があり、そこそこ安くて壊れてもいい眼鏡としては人気が出るのではないだろうか

 これから自宅の風呂はもちろん、銭湯や温泉付きの宿に行く時は持って行こうと思う。


公式のPVはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?