見出し画像

【R6/4改正分の法律込み!】精神保健指定医 口頭試問対策【完全版】 

【はじめに】
いよいよ指定医新規申請に向けて、最後の関門が来ましたね!

指定医口頭試問前に、私が合格に必要だと調べまくった法律対策を、そのまま公開したいと思います!
法律用語が覚えにくすぎる・・!というわけで覚えやすいようにしました。
指定医という資格取得に必要なのは、法律の内容をしっかり理解すること。
研修会でも要約している文面が多いですもんね

令和6年4月から改正された部分があるため、昔の知識のまま覚えていては意味がありません。
法律をいちいち調べるのにはかなりの時間を要します。。(というか、大変でした。。)
そんな中、これだけで法律対策はバッチリだと考えています!!
レポートについて考えていたことも最後に記載しました。
あともう少し・・・頑張ってください!

※口頭試問の内容を漏洩すること・疑われる行いは不正行為です。このnoteでは精神保健指定医研修会や「ケースレポート及び口頭試問の評価基準」などを踏まえて自身で法律を調べて対策したことのみ記載していますのでご安心ください※

【医療保護入院に関して】
・医療保護入院の要件とは
① 指定医による診察の結果、精神障害者であり、かつ、医療及び保護のため入院の必要があること。
② 当該精神障害のために、任意入院が行われる状態にないこと。
③ その家族等のうち、いずれかの者の同意があること。

ここから先は

3,931字

¥ 2,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?