あるとよ

地球に優しく暮らしていきたいと思っています。 自給自足の暮らしが目標です。

あるとよ

地球に優しく暮らしていきたいと思っています。 自給自足の暮らしが目標です。

マガジン

  • 自由律俳句

    自由に書いています

  • 地球に生きる

    日々の暮らしで少しでも環境負荷を減らせれば、と実践していること気になっていることを書きます

  • ヘナで白髪染め

    調べる程に興味深いヘナ、実際にセルフでヘナ染めしてみました 本当はひと月ワンクールの予定が4回目が遅れております‥が、まだ白髪は目立ちにくい状態です。

最近の記事

自転車をフェリーに載せて島旅をしてみた 予定も立てず宿を予約してあてもなくプラプラ アップダウンの激しい山を超え辿り着いた先が臨時休業だとか早々に重い乾麺をお土産に買いリュックが飽和状態になり服をリュックに外付けするなど色々あった いわゆる観光らしいことはしてないけど海を眺めながらただ自転車を走らせるだけでも満たされた  夕飯後宿の女将さんのご好意で蛍のいる川へ連れて行ってもらった 昔より数は減ったとのことだけど生まれて初めて蛍のクリスマスツリーをみた 女将さんと話

    • 砂利の庭から

      砂利敷きで芝生の生える庭に作った小さな畑  ミニトマトは小さな実が三つ、バジルは蛾の幼虫の食料となっている 花咲爺さんみたく種をばら撒いてみた人参は間引きとかいう後ろめたいことを行ったら、親指の爪くらいの小さな人参ができていた ゴーヤはお手製の麻ひもネットに蔦を絡めてじわりじわりと天に向かっている 落花生は夜になると葉っぱを閉じて眠るのが何とも可愛い ある朝落花生の葉に蜘蛛の糸のようなものが  その翌日には数枚の葉が三日月みたいな形に食べられていた ここは何十年も砂

      • ローソン駐車場にて 中学生くらいの男の子がおつりを見て「よっしゃ!令和6年の500円」 と言った めんこい

        • 周りの人がそれぞれの人生を生きている、あたりまえのことだけど。 わたしは何度目かの人生のターニングポイントにいるようだけど他人事のような気がしてならない。 どうしたんだろ、体から本体が半分くらい抜け出てるのかも とさえ思えてくる。 早く寝てしまおう。

        • 砂利の庭から

        • ローソン駐車場にて 中学生くらいの男の子がおつりを見て「よっしゃ!令和6年の500円」 と言った めんこい

        • 周りの人がそれぞれの人生を生きている、あたりまえのことだけど。 わたしは何度目かの人生のターニングポイントにいるようだけど他人事のような気がしてならない。 どうしたんだろ、体から本体が半分くらい抜け出てるのかも とさえ思えてくる。 早く寝てしまおう。

        マガジン

        • 自由律俳句
          9本
        • 地球に生きる
          4本
        • ヘナで白髪染め
          4本

        記事

          ゴーヤの手

          今年からごく普通のうちの庭で野菜を作っている。 ゴーヤは植えて3日後にはつるがそこらへんの草に巻きつき始めていた。  手を伸ばして掴まるなんて可愛いなぁと呑気に眺めていたがこのまま地面を這って育つと土が着き病気になりやすいらしい。 一念発起してゴーヤネットを自作した。  地面に刺した竹を雨戸に立てかけ、麻紐を縦横にからげただけなので台風には耐えられないかもしれないが、畑には土に還るものだけ使いたいのでこれでよし。   ほら、これに掴まりなよ と声をかけ、赤ちゃんの手をとっ

          ゴーヤの手

          朝ごはんをたべながら

          人付き合いのよい友人を介して知り合った方が漫画やアニメにかなり詳しくとても素敵な人だった。 その方と話していると、別の友人がかなり漫画に詳しいのであの子とこの子は気が合うだろうなぁなんて考えていた。 数ヶ月後、人付き合いの良い友人の計らいで登場人物全員で会うことになった。 仲人になった気分で見守っていたのだけど、はじめ遠慮がちだった面々が二次会のスナックではお互い子供みたいなきらきらした目で好きな漫画やアニメの話を存分にしていた。 遠巻きに見ていたがこの科学反応が眩しく

          朝ごはんをたべながら

          天津飯の口のまま齧るパニーニ ※タッチの差で売り切れ、2件目も準備中とはいかに、こんな日もあるさ

          天津飯の口のまま齧るパニーニ ※タッチの差で売り切れ、2件目も準備中とはいかに、こんな日もあるさ

          車で偶然耳にした県外の「FMたんと」 朝は地域の校歌が流れたりと地元密着型で何とも温かい。 家でも聴きたくてラジオを色んな場所に置き電波を探す。 カーテンレールに乗っけると綺麗に入った! 今朝は母と「たんと」のラジオ体操「今夜はブギーバッグ」がかかって通勤中の車で横ノリです。

          車で偶然耳にした県外の「FMたんと」 朝は地域の校歌が流れたりと地元密着型で何とも温かい。 家でも聴きたくてラジオを色んな場所に置き電波を探す。 カーテンレールに乗っけると綺麗に入った! 今朝は母と「たんと」のラジオ体操「今夜はブギーバッグ」がかかって通勤中の車で横ノリです。

          美しいもの

          休日は歩いて買い出しに行く。 堂々と青い麦畑を大きなリュックを背負い歩くたび洗剤がチャプチャプ鳴って、クリアな青空を見ると水の中にでもいるような気分になる。 青空を優雅に飛ぶ青鷺がいる。 「どうして飛べるんだろうね。」 と呟くと「どうして人間は飛べないんだろうね。」と言われたような気がした。 うちへ戻ると小さな人参畑では2匹のダンゴムシが遅め朝ごはん中のようだ。 まったく無防備に紅葉の落ち葉を食べていて可愛いったらありゃしない。 昔は遠くへ行きたい、旅に出たい、日常は退屈

          美しいもの

          ドラえもん ありがとう

          ドラえもん ありがとう

          針仕事

          ウールの着物を解いて腰紐を作った。 久しぶりに手縫いで縫っていく。  指抜きを嵌めてタタタタタ、と運針していく。 時折り運針の糸を緩めて、緩みを針の頭で全体に散らすと縫い目と布が馴染んですっと落ち着く。 ミシンは太い針を機械的にブスリブスリと刺して進み、どうも布が痛がってるような気がしてしまう。 私の不器用な運針は呑気に布の上を余所見しながら歩いたりして糸目も緩い。  ビシッと感はないが布は痛くはなさそうだ。 時々歩みを緩ませて歩いていたらいつの間にか終わりが来る、こ

          息抜きのたぬき ‥技能検定の学科試験、意外と時間ないぞ

          息抜きのたぬき ‥技能検定の学科試験、意外と時間ないぞ

          姪と甥に騙され放題のエイプリルフール ‥「ほら、すぐ信じる!」と言われ返す言葉は見当たりません

          姪と甥に騙され放題のエイプリルフール ‥「ほら、すぐ信じる!」と言われ返す言葉は見当たりません

          菜の花に元気もらう 

          菜の花に元気もらう 

          お構いなく

          容姿に気を使いお金もかけて人目を気にしていた頃は外側と中身がちぐはぐな感じがして落ち着かなかった。 信楽焼きのたぬき似のおばちゃんになった今は外側と中身がぴたっと一致していて落ち着く。 なぜこんなことを書くかというとYouTubeの整形してみた!動画が高頻度でおすすめに上がってくるから。 AIに「お構いなく、結構愛着湧いてます」と言いたい。

          お構いなく

          庭に蒔いた人参がたくさん発芽した。  芽の端に種の殻がちょこんとついている。 可愛いのだ。可愛いのでつい話かけてしまう。

          庭に蒔いた人参がたくさん発芽した。  芽の端に種の殻がちょこんとついている。 可愛いのだ。可愛いのでつい話かけてしまう。