やましーブログ

30歳サラリーマン  元鬱病→休職→人生大逆転 キャリアコンサルタント 予祝講師 副業…

やましーブログ

30歳サラリーマン  元鬱病→休職→人生大逆転 キャリアコンサルタント 予祝講師 副業9ヶ月で月15万達成  ダイエット-15キロ  Xにて毎日”ちょいコツ”発信中 https://twitter.com/yamashi_666

マガジン

  • 職場で可愛がられる人になれる!”ちょいコツ”大全集

    "会社に可愛がられる天才”である私のすべてを詰め込んだテキストです。 現代版、コミュニケーションの教科書です。 職場のシーン、テーマ毎の 可愛がられる”ちょいコツ”を紹介しております。 全26,523文字。テクニック123個。20テーマ。 必ず人間関係を好転します。

記事一覧

職場で可愛がられる人って?(ミス編)

仕事をしているとミスがありますよね? 誰でもしちゃうミスですが、 起こしたミスよりも ミスをした時、その後と言動で 「この人なら協力したいな」 「この人のためなら手…

2

職場で可愛がられる人って?(電話編)

今回は電話編。 電話編はこちら意外にも 多くのちょいコツご紹介してますので よろしければ参考にされてください。 今回は電話の話し方、聞き方とかではなく 電話をする際…

職場で可愛がられる人って?(評価編)

仕事をしていると 社内でも社外でも 評価しないといけない場面が多々あると思います。 また年齢、社歴が上がると その機会を増えるはず。 そんな時、可愛がられる人は あ…

職場で可愛がられる人って?(継続編)

継続、習慣化って難しいですよね。 3日坊主になると 「またダメだったな」って 自己肯定感も下がっちゃいますよね。 可愛がられる人が 継続において意識していること。 今…

職場で可愛がられる人って?(ありがとう編)

可愛がられる人になるためには 「ありがとう」はとても大事。 本心の気持ち、マインドセットがあってからですが 使い方、伝え方は意識した方が良いです。 今回は可愛がられ…

職場で可愛がられる人って?(電話編)

今回は電話編。 電話編は他にも投稿してますので よろしければご参考ください。 対面と比べて 電話は表情が見えないので 意識することがあります。 そして可愛がられる人…

職場で可愛がられる人って?(資料作成編)

資料の作成は 事務職の方だけでなく、 割りと色んな職種、業界の方も担当する業務ではないでしょうか。 資料作成、 ゼロから作成するとなると、結構大変ですよね。 納期が…

職場で可愛がられる人って?(優先編)

あなたは仕事上でなにを優先しますか? 自分の売上、利益。人脈。 色々とあると思いますが、 可愛がられる人は共通して意識していることがあります。 社会的成功も 人間的…

職場で可愛がられる人って?(考える編)

ざっくりすみません。笑 今回伝えたいのは、 可愛がられる人は”常に考えている”ということ。 ただぼーっと過ごしたり、聞いたり していないということ。 職場での雑談、…

職場で可愛がられる人って?(大事な時期編)

仕事をする中で 「今、大事な時期!!」 という時期は必ずあります。 3年目、5年目と 少し余裕が出る社歴になれば、 なおさら分かってくると思います。 また上司や課長か…

職場で可愛がられる人って?(成果が出た時編)

仕事で成果が出ると嬉しいですよね。 そしてその道のりが 長くて、険しいければ、険しいほど 嬉しさは倍増します。 ただその時こそ、注意が必要。 あなたの立ち振る舞いで…

職場で可愛がられる人って?(依頼編)

仕事では依頼されることも多いですが、 職場の方へ依頼することも多いはずです。 特に社歴があがり、役職が上がれば 依頼するケースも増えるかと思います。 依頼のされ方…

4

職場で可愛がられる人って?(Excel資料編)

本日はExcelについて。笑 というより、、 資料を確認する時、提出する時のちょいコツです。 上司から 「これ確認して」と言われて ただただ確認するだけになってませんか…

6

職場で可愛がられる人って?(複数人の会話編)

今回は複数人での会話編です。 職場での雑談、飲み会。 もちろん、仕事をしていれば そんな機会は多々ありますよね。 フランクな場でのちょいコツですが、 可愛がられる人…

6

職場で可愛がられる人って?(飲み会編)

本日は私の得意分野の飲み会編。笑 「飲み会編」はマガジンでもまとめてありますので、 よろしければご参考ください。 職場での飲み会、 あまり気が乗らない人も多いので…

4

職場で可愛がられる人って?(スマホ編)

今回はだいぶ絞りました。笑 スマホについて。 可愛がられる人とそうでない人の共通点が分かりました。 可愛がられる人は 上司とのコミュニケーション中、スマホを見ない…

3
職場で可愛がられる人って?(ミス編)

職場で可愛がられる人って?(ミス編)

仕事をしているとミスがありますよね?
誰でもしちゃうミスですが、
起こしたミスよりも
ミスをした時、その後と言動で
「この人なら協力したいな」
「この人のためなら手伝いたいな」
と思われる人と
そうでない人に分かれちゃいます。

今回は可愛がられる人が
ミスを起こした際に
意識している特徴をご紹介します。

可愛がられる人は
ミスを自分ごとにする。逆を言えば、
可愛がられない人は
ミスを自分ごとに

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(電話編)

職場で可愛がられる人って?(電話編)

今回は電話編。
電話編はこちら意外にも
多くのちょいコツご紹介してますので
よろしければ参考にされてください。

今回は電話の話し方、聞き方とかではなく
電話をする際、受けた際の意識です。

可愛がられる人は
無意識でやっていることを
是非参考にしてみてください。

可愛がられる人は
電話では相手の都合を優先する。電話越しの相手の状況を意識していますか?

「あれ、ちょっと小声だな?」
「外の音が

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(評価編)

職場で可愛がられる人って?(評価編)

仕事をしていると
社内でも社外でも
評価しないといけない場面が多々あると思います。

また年齢、社歴が上がると
その機会を増えるはず。

そんな時、可愛がられる人は
ある特徴があることが分かりました。

可愛がられる人は
評価からではなく感謝から入るあなたは
「こちら見てほしいのですが、これどうでしょうか?」
と言われた時、
すぐに評価から入ってませんか?

可愛がられてない人ほど
「まず評価」か

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(継続編)

職場で可愛がられる人って?(継続編)

継続、習慣化って難しいですよね。
3日坊主になると
「またダメだったな」って
自己肯定感も下がっちゃいますよね。

可愛がられる人が
継続において意識していること。
今回はこちらのちょいコツをご紹介します。

可愛がられる人は
言われたことをやり続ける。可愛がられる人は
継続することが
信用、信頼につながることを分かっています。

ただ大きなことを
毎日、毎週、毎月継続するのは難しい。
だからこそ

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(ありがとう編)

職場で可愛がられる人って?(ありがとう編)

可愛がられる人になるためには
「ありがとう」はとても大事。
本心の気持ち、マインドセットがあってからですが
使い方、伝え方は意識した方が良いです。
今回は可愛がられる人の
「ありがとう」への意識をご紹介します。

可愛がられる人は
「ありがとう」を拾える。

ありがとうを探す習慣がつけば、
間違えなく可愛いがれます。

資料を修正してくれている。
備品が交換されている。
スケジュールに反映して

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(電話編)

職場で可愛がられる人って?(電話編)

今回は電話編。
電話編は他にも投稿してますので
よろしければご参考ください。

対面と比べて
電話は表情が見えないので
意識することがあります。

そして可愛がられる人には
必ず共通して意識していることがあります。
そのちょいコツ、ご紹介いたします。

可愛がられる人は
電話では特に低姿勢。

得するというより損しないためが強いです。

電話は対面よりも気持ちが伝わりづらいです。
そして齟齬も

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(資料作成編)

職場で可愛がられる人って?(資料作成編)

資料の作成は
事務職の方だけでなく、
割りと色んな職種、業界の方も担当する業務ではないでしょうか。

資料作成、
ゼロから作成するとなると、結構大変ですよね。
納期が決まっている中で、
まず資料を準備する。
そして言語化してみる。
綺麗に整える。
考えることも多いし、億劫になりがち。

ただ可愛がられる人は
資料作成でも意識していることがあります。

可愛がられる人は
「汎用できるものはないか」か

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(優先編)

職場で可愛がられる人って?(優先編)

あなたは仕事上でなにを優先しますか?
自分の売上、利益。人脈。
色々とあると思いますが、
可愛がられる人は共通して意識していることがあります。
社会的成功も
人間的成功も
手に入れたいですよね。

可愛がられる人は
徳を積むことに意識がある。自分の売上のため、利益のため
そうではなく、
一時的に損しても
徳を積むことを優先できる人は可愛がられてます。

「率先して職場で雑務を担当しよう」

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(考える編)

職場で可愛がられる人って?(考える編)

ざっくりすみません。笑
今回伝えたいのは、
可愛がられる人は”常に考えている”ということ。
ただぼーっと過ごしたり、聞いたり
していないということ。
職場での雑談、上司との会話、
周りの人の立ち振る舞い。
「なぜ、この人はこうしているのか?」
を考えることが第一歩です。

そして可愛がられる人の
やっていることを意識してみてください。

可愛がられる人は
2手先を読める。

難しいことですが可愛が

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(大事な時期編)

職場で可愛がられる人って?(大事な時期編)

仕事をする中で
「今、大事な時期!!」
という時期は必ずあります。
3年目、5年目と
少し余裕が出る社歴になれば、
なおさら分かってくると思います。

また上司や課長から
「今が大事だ」と言われて気づくこともあるでしょう。

可愛がられる人は
そんな大事な時期に意識していることがあります。

可愛がられる人は
大事な時期は徹底的にやり切る。「難しい」
「大変かもしれない」
そんな仕事、タスクも

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(成果が出た時編)

職場で可愛がられる人って?(成果が出た時編)

仕事で成果が出ると嬉しいですよね。
そしてその道のりが
長くて、険しいければ、険しいほど
嬉しさは倍増します。

ただその時こそ、注意が必要。
あなたの立ち振る舞いで
今後も応援したい人なのか、
可愛がられる人なのか、
印象が変わっていくと考えてください。

可愛がられる人が
無意識的にできていることをご紹介します。

可愛がられる人は
成果を自分の手柄にしない。「○さんのおかげで」
「○さんが

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(依頼編)

職場で可愛がられる人って?(依頼編)

仕事では依頼されることも多いですが、
職場の方へ依頼することも多いはずです。
特に社歴があがり、役職が上がれば
依頼するケースも増えるかと思います。

依頼のされ方も
気持ちが良い依頼のされ方と
そうではない依頼のされ方があります。

もちろん可愛がられる人は
相手が気持ちが良い依頼の仕方をしています。
是非、参考にしていってください。

可愛がられる人は
限定して依頼できる。「あなただからお願い

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(Excel資料編)

職場で可愛がられる人って?(Excel資料編)

本日はExcelについて。笑
というより、、
資料を確認する時、提出する時のちょいコツです。

上司から
「これ確認して」と言われて
ただただ確認するだけになってませんか?
それでは
上司の期待値は超えられません。

可愛がられる人が共通して
必ず意識していることがあります。

可愛がられる人は
手間を省いてあげれる。「手打ちだからここ簡単な関数入れてあげよう」
「少し見づらいから太文字に変更し

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(複数人の会話編)

職場で可愛がられる人って?(複数人の会話編)

今回は複数人での会話編です。
職場での雑談、飲み会。
もちろん、仕事をしていれば
そんな機会は多々ありますよね。

フランクな場でのちょいコツですが、
可愛がられる人が意識していることがあります。

1対1の会話でない時は
話を聞いている人が多いからこそ、
そこに着目してみてください。

可愛がられる人は
話をしてない人に向けても笑顔で話す。もう少し補足をすると、
”話にあまり参加できていない人に

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(飲み会編)

職場で可愛がられる人って?(飲み会編)

本日は私の得意分野の飲み会編。笑
「飲み会編」はマガジンでもまとめてありますので、
よろしければご参考ください。

職場での飲み会、
あまり気が乗らない人も多いのではないでしょうか?
ただ飲み会も捉え方や、ポイントを押さえれば、
楽しく、
そして可愛がられる人になれます。

数あるちょいコツの中で
今回は飲み会”中盤”での
ちょいコツをご紹介します。

可愛がられる人は
中盤には熱を込めた話ができ

もっとみる
職場で可愛がられる人って?(スマホ編)

職場で可愛がられる人って?(スマホ編)

今回はだいぶ絞りました。笑
スマホについて。
可愛がられる人とそうでない人の共通点が分かりました。

可愛がられる人は
上司とのコミュニケーション中、スマホを見ない。上司との仕事中での雑談。
飲み会などのフランクな場。
同行での移動中など。

可愛がられていない人は
結構、スマホ触ってます。
たぶん無意識なのか、
若しくは間が持たないからか。

逆に可愛がられる人は
上司のとのコミュニケーション中

もっとみる