ハチノヒ

ハチノヒ

最近の記事

  • 固定された記事

軽めの自己紹介

・45歳(2024年現在) ・昔から好きなもの 漫画、映画、ドラマ、音楽、読書 ・子育てをする中で好きになったもの 自然散策、登山、デイキャンプ、焚き火、刺繍 ・ひとこと 思春期子育て中です。 好きなことやイライラしたことなど、吐露することで自分の思いを整理したくて始めた自己満noteです。悩んだり突っ走ったりまた引き返したり、笑ったり泣いたりしながらも少しずつ私なりのカタチができていく過程を綴っていこうと思います。 縁あって目にしてくれた方に、「人生いろいろだな〜」

    • 深く重い漫画に出会ってしまった

      ここ数日、頭の中から離れない漫画がある。 暇さえ、というか隙さえあれば電子書籍を開いたり、他の読者様のレビューや考察を読んだりしている。 私のどっぷり沼りやすい気質が、この度も遺憾なく発揮されている。 先日は高良くんと天城くん、その前はちぇりまほだったな。 でもお腹にずーんときて難しい顔して読み耽ってる点で過去の2作とは違い、沼り方もちょっと重め。 そんな作品のタイトルは、 『囀る鳥は羽ばたかない』 ヨネダコウ先生です。 腐の諸先輩方からすればきっと超有名で超メジャー

      • わたしは山派です

        先日子どもの中間テストが無事終わった。 そして久しぶりに親子揃って予定のない休日、しかも天気も良さそう。 てなわけで、山へ遊びに行ってきた。 元々生き物採集や自然散策が好きな子で、休みといえば虫かごとタモを持って海でも山でもあちこち出かけていた。 中学生になり休日は部活や大会のことも多く、なかなかそういう機会も持てずにいた。 今回も、虫採りというよりはリフトに乗ったり蕎麦を食べたりが目的だったので虫採りアイテムは持参していなかったのだが、いざ山中を散策するとあちこちに普段町

        • 試験前は親が病みます

          我が家も何度となく家族会議(我が家は母・息子・祖父母の家族構成にて正確には母子親子会議)を行ってきている。  将来や今後の進路をどう考えているか、そのために今の学力では十分ではないこと、学力を上げるには学習時間を増やさないといけないこと、時間確保のためには何かを削らなければいけないこと、、 そして、そこまでの努力はできない・したくないのであれば別の進路を考えたらいいということ。 会議をすると、「改めたい」「まだできる」と言うが生活習慣なんてそう簡単に変わるものではないよ

        • 固定された記事

        軽めの自己紹介

          夢の宿泊プラン・・・!

          BLコミックに包まれたお部屋にご宿泊なんて、初心者の私には読みたいものだらけで正直一睡もできん。てか何泊したらいいんだろう。 友だちと一緒に泊まって感情共有して楽しむのはもちろん、1人でむさぼり読むのもいい。。 てゆうかこの企画提案した人天才!通した上司も理解ある!! 手がちぎれるほどの拍手を贈りたい!!

          夢の宿泊プラン・・・!

          水俣病患者団体と環境省の懇談

           ニュースで知ったこの出来事。腹が立って悔しくて涙が出た。 被害者の方のお話を聞く立場の人間が、話の途中でマイクを切るなんて。 切実な思いを一生懸命に語っている最中、言葉を取り上げてしまうなんて。 なんのための場なのか。 時間制限が設けられるのは理解できる。 「話をまとめて」「3分以内におさめて」とちょいちょい挟んでくるのもだいぶ感じ悪かったけど、まぁまだ辛うじて許容範囲だ。 がしかし。 その流れから、無断で予告もなしにマイクをオフにするというのは乱暴すぎる。 このやり方

          水俣病患者団体と環境省の懇談

          Pasco コーンパン

          https://www.pasconet.co.jp/products/4787/ これ美味しいなぁ・・・♡ ほんのり甘いけど、スイーツのはっきりした甘さじゃなくて甘じょっぱいに近い甘さ デニッシュやクロワッサンように折り畳んだ生地なので、表面はパリッ パリッなんだけど、バリッではない あくまで薄い生地の薄膜のパリッ(これが良い) そして中はふわふわしっとり これももっちりしすぎず、ふわふわなんだけどパサパサしてないくらいの湿度で、生地にバター練り込んでますくらいのさ

          Pasco コーンパン

          カフェ巡り好きだったなぁ

          先日、久しぶりの平日休み。 用事もサクサク済ませ、ちょうどお昼時。 出かける前はカフェでランチでも、、と考えていたが、夕方に予定が控えていたこともありなかなか足が向かず。。 結局帰宅して適当にすませた。 最近こういうことがよくある。 元々ひとりご飯やひとり映画など好んで行っていて、 少し前なら貴重な平日休み、行かなきゃ損くらいに思って、例えお腹が空いていなくてもカフェに寄っていた。 もっと若い頃なら、休みの度に友だちとカフェでランチしてお茶してなんなら夜ご飯も食べて、何

          カフェ巡り好きだったなぁ

          子ども帰宅した

          続き。 テストの結果、順位は過去イチ最低更新することはなく、(動揺せず対応できて)ホッとした。 ではなぜ先生はあんな言い方されたのかなーとしばらく考えたのだけど、たぶん中身の話。 今回、国語の点数がすこく良かった。特別勉強したわけでもないので、完全にまぐれ。たまたま相性が良かっただけだと思う。 他の教科はたいして奮わず、英語に関しては「かなり悪かった」そう。 それでトータルの順位としてはまずまずの結果に落ち着いたのだけど、これまぐれの国語が他の教科並だったら、それこ

          子ども帰宅した

          子どもの帰宅待ち

          保護者面談に行ってきた。 今日は先日のテスト結果を返却されたそう。 面談中、先生からそれについてのコメントは 「そんなに低くないし、、、力もあると思ってます」とのこと。  そんなに低くないってことはそんなに高くもないってことで、でも過去イチ最低順位の可能性もあるってこと。。 何が恐いって、見たことない結果を持って帰った時に、自分が平静を保てるかどうかってこと。 気持ちは、どんな結果でもどんと受け止めて次につながるような言葉掛けをしたいと思ってる。 心底、本当に! ど

          子どもの帰宅待ち

          美容師さんの働き方改革

          先日美容院へ行った。 たいていは根本カラー、たまに毛先カットの現状維持コース。 決して現状に満足しているわけではなく、どうにかしたいけどいい方法が見つからないからこれで妥協してる、、という状況。 そこで今回は美容師さんからの提案にのっかってみた。 私のぐだぐだした髪の悩みや現状をどうにか打破したいと、美容師さんがひねり出してくれた提案。 それだけでもありがたい!! *********************** 施術メニューは以下の通り。  ・髪質改善ストレート(アイロ

          美容師さんの働き方改革

          乗ってくかい

          帰り道、あと5メートルで自宅っていう地点で 同じく帰り道の子どもと一緒になった。 冗談で「乗ってくかい?」と聞いたら 「乗る!」と即答。思わず「乗るんかい!」って突っ込んだわ笑 シートベルト(するんかい)をとめる頃には自宅到着。 ゲラゲラ笑いながら帰宅できて幸せでした。 *********************** こういう瞬間があると、うちの子思春期じゃなかったっけ・・・?って思う。 終わった?むしろまだだった?!とか思ったり。 24時間365日思春期とも限らな

          乗ってくかい

          包括とは

          制度の変更に伴いあーでもないこーでもないと日々頭を悩ませている。 その内のひとつで、これまで加算対象だったことが今後は基本料金に包括化されることとなった。 例えて言うなら、 これまでスマホの留守電機能はオプションで、それに300円の追加料金を支払っていたとする。 でもこの春からはオプションではなく基本料金込み込みになるので、追加で支払っていた300円は支払わなくて良い。 ということかなと思う。 そして、基本料金に込み込みということは標準装備ということ、つまりはどの機種

          高良くんと天城くんについて語らせてください&私の本の楽しみ方

          ここのところ、「高良くんと天城くん」を再読している。 やっぱり良い!! 元々LINE漫画の無料でチマチマと読みつつドラマをTVerで鑑賞していたんだけど、先日ダ・ヴィンチ掲載分をダーっと読んだ。 めっちゃいい。2人がとにかく可愛すぎるし高良が天城に対して全方位で優しい。前世海賊って言われてんのにめちゃめちゃいい子やん。言葉に愛が溢れている。 あまりんも優しくて素直で一生懸命。けなげの塊。 そしてその友達たちがナイスアシストすぎる。そしてやたら皆博識。ソクラテスとか。現実の

          高良くんと天城くんについて語らせてください&私の本の楽しみ方

          寝れるって大事

          誰かの言動でなんとなくモヤモヤが残るとき。自分でも、なんでこんなことにモヤモヤしてんだって思うような時がある。 モヤモヤするのはたいてい夜。 そしてだいたいは、寝て起きるとモヤモヤは落ち着いてる。 昨日の自分、なんであんなモヤモヤしてたんだ?!ってくらい。 日が変わると、その日のタスクに追われてモヤる暇が無いってのも理由かもしれないけど、、 たぶん年度始めの色々で疲れてるんだろうな。 疲れてるからささいなことでモヤモヤする。 寝て回復すると、夜が明けるように心の霧も晴れる

          寝れるって大事

          職場の空気づくり

          チームで働く職場ゆえ、時にはスタッフ同士摩擦が起こることもある。 でも誰も喧嘩したいわけではなくて、皆ここでうまくやっていきたい、うまくやりたいという思いがある。皆で気持ちよく、いい仕事がしたいのである。 だから私も、ここで働き続けている。 たまに歯磨きの合間に愚痴を聞いてもらう。 それだけでずいぶん気持ちが軽くなって、まーしゃーないかって思えたり。少しずつ気持ちが整理されていく。運が良い時は、そこから建設的な話し合いやシステムの改良につながったりなんてこともあるから、雑談

          職場の空気づくり