梅ももあんず

食いしん坊。なんでも「食べてみたい」「作ってみたい」派です。2023年に梅干し作りとロ…

梅ももあんず

食いしん坊。なんでも「食べてみたい」「作ってみたい」派です。2023年に梅干し作りとローカル梅にはまり、それを機にアカウント作成。 各国料理作りとおうちワインごはん(主にイタリア、ポルトガル、国産ワイン)、パン屋巡り、郷土料理やご当地グルメ探しが趣味。乗り鉄なので駅弁・駅そばも。

マガジン

  • 日本全国魅惑のローカル梅たち

    ひとくちに「梅(梅干し)」と言ってもその個性や味わいは育った地域や品種により驚くほど多様。 梅仕事を始めて出会った全国のかわいいローカル梅(2024年1月現在自分で漬けた、食べた品種は18種類)についてのまとめ。 いつか日本ローカル梅マップをつくるのが夢です。

  • おうちで発酵・漬物

    1~2人世帯でも手軽に漬けられる漬物とその活用です。 乳酸発酵の旨味が好きですが、発酵なしで手軽に漬けるさっぱり系も。

  • 今週の週末ごはん

    主にワインに合わせて(ビールや酎ハイ・日本酒仕様も)ゆっくり楽しむ夫婦世帯の週末ごはん献立です。 各国料理、特にイタリア、ポルトガル、ギリシャ、トルコ、北欧辺りが多め。昔よく出張した中国・台湾料理もよくつくります。

  • 駅・コンビニでご当地おむすび

    ご当地グルメが大好きです。 中でも手軽で親しみやすい軽食・B級グルメに目がなく、その代表格とも言えるご当地おむすびを駅・コンビニで買えるもの中心に。

最近の記事

  • 固定された記事

今後しばらくの間、新規記事以外に旧ブログ(サービス変更により継続困難)からの引越し記事もリライトしながら順次投稿して行きます。 旧記事は冒頭にその旨と元の作成日時を記載します。殆どが梅に関する内容のため、少々季節外れになりますが、よろしくお願いいたします!

    • 会津の梅、高田梅ふたたび(完熟高田梅その1)

      ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月3日) メルカリでお買い得価格を見つけて買ってしまった。高田梅はまだ固いのを梅漬けにして気に入ったので、完熟も試してみたくなったのだ。 熟しているのでいくらか傷みもあるものの、注意深く洗って梅干しを目指してみる。 塩はいつもの鳴門の塩とシチリアの塩を混ぜ(途中で鳴門の塩を使い切ったから)、全体で15%弱。実も大きいし(だいたい平均5cm弱)、高田梅は青梅の時にだいぶ苦戦

      • 【おうちで発酵・漬物】#21 何故かかつおに似た風味!山北の直売所で発見「かつお菜(勝男菜)」でうまみたっぷり、シンプルな漬物を漬ける

        GW後半に山北へドライブした際、「道の駅山北」で初めて見る名前の菜っ葉発見。 「かつお菜」。 初めて聞く名前である。併記されている漢字表記「勝男菜」もこれまで見たことがない。 ただ、「うまみたっぷり」というポップから想起されるのは明らかに「鰹」。色が淡くてサラダ菜っぽい葉の感じだが、これがどんな旨味を含むのだろう?本当にかつおに似た味なのだろうか。気になる。 価格もとても安いし鮮度も良さそう。試しに一束買ってみた。 帰りの車内で少し調べたところ、「かつお菜」の名の由来は諸

        • 1928年創業、熊谷「古伝 ニシダ飴」のタッピーときなこ飴

          4月下旬に熊谷に宿泊した翌日曜日の午前、散歩がてら直売所を目指して熊谷駅北口を歩いていると、ふと「古伝 ニシダ飴←(わき道を示す矢印)」との案内看板を発見。聞いたことのない店名だが、いかにも老舗っぽい感じの看板。飴屋さんというのも良い。気になる。 だがこの手のお店は日曜定休のことが多いし、10時開店なら今はまだ9時過ぎ、時間が早い。無駄足になるかもとは思ったが、案内が示す先はせいぜい数十メートル程度。回り道になっても構わないかと、とりあえず向かってみた。 すると、開いてた

        • 固定された記事

        今後しばらくの間、新規記事以外に旧ブログ(サービス変更により継続困難)からの引越し記事もリライトしながら順次投稿して行きます。 旧記事は冒頭にその旨と元の作成日時を記載します。殆どが梅に関する内容のため、少々季節外れになりますが、よろしくお願いいたします!

        マガジン

        • 日本全国魅惑のローカル梅たち
          42本
        • おうちで発酵・漬物
          31本
        • 今週の週末ごはん
          16本
        • 駅・コンビニでご当地おむすび
          5本

        記事

          ほろ苦い甘夏の魅力まるごと!皮5個分、果肉3個分全部使った爽やかな甘夏のジャム(粗製糖使用)

          柑橘はやや酸っぱい種類が好きだ。 甘いみかんやぽんかん、伊予柑等ももちろん好きだ。でも自分から積極的に買おうと思うのは甘夏や夏みかん。大きくてむきやすいとか、果肉の粒の感じが好きとかの理由もあるが、一番は「酸っぱみ」や「ほろ苦さ」が好きだからだと思う。 そんな訳で今年も甘夏を何度か購入。 皮をむいてそのまま食べたり、ヨーグルトと和えたりフローズンヨーグルトにしたりサラダに使ったりしていたが、ふと「そういえば私、甘夏ピール作ってみたいんだった」と思い出した。オレンジピールとか

          ほろ苦い甘夏の魅力まるごと!皮5個分、果肉3個分全部使った爽やかな甘夏のジャム(粗製糖使用)

          越の梅の土用干し完了&お口すっきり、爽やかでとても美味しい赤しそ漬け(越の梅その2・干し過ぎ措置の反省と完成編)

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月25日) 6月下旬に漬けた越の梅を天日干しした。 当初、紫蘇漬け用の塩分10%(700g)と白干し用の同12%(550g強)に分けて塩漬けしたつもりだったが、なんと前週、塩分強めの方に一部カビが…。 慌てて該当箇所を取り除き、触れていた近くの梅も洗ったのだが、そうした措置もあってか皮破れが数個発生。越の梅は特に皮が薄いので、扱いにはじゅうじゅう気をつけなくてはならない。そ

          越の梅の土用干し完了&お口すっきり、爽やかでとても美味しい赤しそ漬け(越の梅その2・干し過ぎ措置の反省と完成編)

          中粒で果肉たっぷり、梅干しに最適!新潟産越の梅来る&2023年6月27日現在の梅仕事一覧

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年6月27日) 昨日届いて約一日追熟させた新たな品種「越の梅」。 皮が薄いので追熟させすぎないようにと予め売り手の方からアドバイスを頂き、仮に色が変わらなくても今日中に漬けるつもりでいた。 しかし昼には全体が黄色くなり、あたりいちめん良い香り!やはり待ってみてよかった。 漬ける前の重量は1,239g、購入時は箱込み1.5kgだった。 この梅は元々梅干しにしたくて買った。 越の

          中粒で果肉たっぷり、梅干しに最適!新潟産越の梅来る&2023年6月27日現在の梅仕事一覧

          焼きしめしっかり、香ばしく肉厚な「木宮商店」の車麩で、福井の郷土料理「麸の辛子和え」をつくる

          4月下旬、新潟へ行った帰りに長岡に寄った。長岡で買いたいものがあったから。 長岡にはお気に入りがいくつかある。そのひとつが駅前にある「木宮商店」さんの車麩。これがないと非常に困る。私にとって必需品なのだ。ストックが切れそうになると「長岡行こうかな」と思う、それくらい大事。 車麩は実家でもよく食べたが、特別好きという訳でもなかった。それが特別になったのは、もう二十年以上前、夫の親友の長岡のご実家で、お母様の手料理をご馳走になったことがきっかけ。 この時の車麩煮がまあ美味しくて

          焼きしめしっかり、香ばしく肉厚な「木宮商店」の車麩で、福井の郷土料理「麸の辛子和え」をつくる

          【おうちで発酵】#20 ヨーグルトメーカーで初めての納豆づくり〜大豆と黒豆納豆、おろし和えと納豆そば

          先日炊飯器で醤油麹をつくった折、中温の温度帯が保持できる機器が欲しくなり、ヨーグルトメーカーを買った。3000円未満で買えたので、数々の用途を思えば良い買い物。パン用の酒粕酵母や豆乳ヨーグルトなど試したいものはいろいろあるが、最初に着手したのは納豆だった。 昨年梅仕事にはまって以来、本棚には発酵や保存食に関する書籍がかなり増えた。本棚の大規模整理を行ったほど。 その中で、当初は納豆づくりにそれほど関心はなかった。納豆と豆腐は日常食として冷蔵庫に常備しており、そこに必要以上の

          【おうちで発酵】#20 ヨーグルトメーカーで初めての納豆づくり〜大豆と黒豆納豆、おろし和えと納豆そば

          【今週の週末ごはん】#15 豊橋角麩と吉野家の牛丼の具ですき煮、ヤマサちくわと大根葉菜の炒め煮、酵素玄米と梅とバジルの混ぜご飯

          豊橋で買って来た「角麩」。 当地ではこれをすき焼きに入れるそう。だが今は鍋の季節でもなく、もっと手軽に使いたくて、今回は冷凍庫にあったこれを使うことに。 薬局のポイント交換で申し込んだ吉野家の牛丼の具。 牛丼チェーンでは吉野家の味が一番好き。この味を角麩に染ませたらほぼすき焼きでしょう! 折角なので焼き豆腐と糸こんにゃくを買って来た。 こんにゃくは味が染みにくいため、メインの具とは別に煮て味付け。湯通しして切った後斜め薄切りの長ねぎとフライパンで乾煎りし、薄めに希釈した

          【今週の週末ごはん】#15 豊橋角麩と吉野家の牛丼の具ですき煮、ヤマサちくわと大根葉菜の炒め煮、酵素玄米と梅とバジルの混ぜご飯

          (今更ながら)秋田で買ったふきのとうで「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」と「ふきのとうのオリーブオイル漬け」

          3月からGWにかけてずっと外出・遠征続きの慌ただしい生活で、各地でご当地食材や季節の食材、美味しいもの等いろいろ書きたい話題に出会ったのだが、落ち着いて整理する余裕がなかった。 今後はいくらか余裕ができるので、これまでの分を少しずつまとめて行きたい。 今回は「ふきのとう」について。 私の育った秋田では、「ふき」は最も身近な植物のひとつだった。 なにぶん歩くと目に入る。道端でも、学校近くの土手でも、田んぼ脇でも。その辺に生えているのですぐ目に入るし、採ろうと思えばいつでも採れ

          (今更ながら)秋田で買ったふきのとうで「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」と「ふきのとうのオリーブオイル漬け」

          【今週の週末ごはん】#14 豊橋名物「菜飯田楽(菜飯と豆腐田楽の組み合わせ)」を豊橋の食材で

          先週末は久しぶりに豊橋へ行っていた。 Bリーグ三遠のホームゲーム観戦が主目的。その際豊橋と豊川の直売所に寄ったので、連休後半は当地の食材を使って豊橋名物をつくった。 菜飯と豆腐田楽の組み合わせを「菜飯田楽」といい、東三河の名物とされている。専門店も何軒かあり、以前豊橋駅前の「いちょう」さんへ伺った。 あっさりした豆腐にこってりと深いこくのある八丁味噌、さっぱりしつつも味わい深い菜飯は、一見地味だが驚くほど相性が良い。組み合わせることで双方がより美味しく感じられる。引き立て

          【今週の週末ごはん】#14 豊橋名物「菜飯田楽(菜飯と豆腐田楽の組み合わせ)」を豊橋の食材で

          神奈川県の新品種「虎子姫」の梅干しを山北の直売所「とれたて山ちゃん」で購入

          GWのドライブは山北方面へ。 私は山北町の道の駅とその近くの直売所「とれたて山ちゃん」が気に入っている。ラインナップがなかなかに個性的だからだ。特に「とれたて山ちゃん」。 山ちゃんはかなりコンパクトな規模の店舗だ。個人商店ぐらいの広さの中に、その時期採れる野菜や果物、この時期なら山菜や木の芽、筍等もとりどり並ぶ。今回は山椒の実と、内心期待していた茹でたけのこが買えた。うれしい! 青果系では柑橘系やキウイ等、やや酸っぱめの果物が充実し(何故か山北の果物は酸っぱい。酸っぱい好

          神奈川県の新品種「虎子姫」の梅干しを山北の直売所「とれたて山ちゃん」で購入

          伊勢原のJAあふり〜なで「山口さんの梅干し」を買う

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月23日) 週末、伊勢原のJA直売所「あふり〜な」へ行った。 我が家は週末にドライブを兼ねて野菜の買い出しに行くことが多い。伊勢原のJAはドライブ中にたまたま見掛け、翌週行ってみることに。 事前にサイトや口コミを確認すると「山口さんの梅干しがおすすめ」とのコメント発見。これは行かなくては!といそいそ向かった。 9時開店の数分前に到着。 既に並んでいる方が二十人くらい。多くの

          伊勢原のJAあふり〜なで「山口さんの梅干し」を買う

          皮が薄くてデリケート!フルーティーな橙高梅干し終わり(橙高梅その2・完成編)

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月27日) 三日三晩干すと乾き過ぎるため、片面24時間×2を目安にしようと3日目の早朝に当たる今朝、橙高梅を引き上げた。 干す前の状態(ちょうど1ヶ月間塩漬けした)はこんな感じ。たっぷり梅酢が出て順調に漬かった。 干し上がりは、見た感じはふっくらと美味しそうだが、いくつか萎んでいるものがある。皮破れとまでは行かなくとも、目立たない小さな傷があったのかも知れない。 そんな

          皮が薄くてデリケート!フルーティーな橙高梅干し終わり(橙高梅その2・完成編)

          茨城県の美味しい豚肉とごはんをとんかつで満喫!京成百貨店「とんかつあぢま」でヒレカツランチ

          茨城は豚肉とお米が美味しい。 数年前まで都内で勤務していた頃、ランチや飲みに行った先で「お米が美味しい」と思うと大抵は茨城産だった。それにローズポークをはじめ、美味しい豚肉のイメージも強い。 ならば豚肉+ごはんは最強! というわけで、Bリーグ観戦で水戸に来る際は街の中心、京成百貨店のレストラン街にある「あぢま」さんに伺うことが多い。 昨年十二月のアウェイ茨城戦の折には夫とランチに訪れた。ヒレが食べたい気分で私は佐伯豚のヒレかつ定食、夫はローズポークの特撰ロースかつ定食をい

          茨城県の美味しい豚肉とごはんをとんかつで満喫!京成百貨店「とんかつあぢま」でヒレカツランチ