見出し画像

住育つぶやき24 氷柱(つらら)はなぜできる?

家の屋根、軒先になぜ「氷柱=つらら」か出来るのでしょうか? 

① 屋根に積もった雪が
② 日光や気温でとけて
③ 軒先から垂れ落ちる前に凍るから

ですね。北国は特に、朝晩は水が凍る気温になる日が多く、日中氷点下の日もあります.気温がランダムに高くなったり低くなったりを毎日繰り返しているからできちゃいますね…。

●なるべく…つららの下で遊ばない

気温や天気の影響で…つららは突然落ちたりします。気が付かずに夢中で遊んでいたら落ちてきて頭に当たり怪我するかもしれないので、軒先に居る時は注意して下さいね!


●つららが大きくなりやすい家とは?

自然現象で出来るつららはまだかわいいもんですが、よほど巨大化するつららもあります。その要因は…家のつくりと、人が住むからなんです。

要因1 暖房して、断熱が無い家
断熱が無い(少ない)家では、室内を暖めれば暖めるほど家の熱が天井裏に逃げてしまいます。結果、屋根裏側を温めてしまい…写真のような大きさになってしまうことがあります。

要因2 屋根に…雪をとかすヒーターがある場合

北国では、屋根の軒先の雪をとかしたい為に電気ヒーターを設置する技術や製品があります。

屋根雪はとけますが、軒先からとけ水が垂れ落ちる際に凍ってしまうケースが実は多いです。この場合もつららはやたらに大きくなります。
(寒冷地用の強度が高い雨樋をつけ、雨樋にもヒーターを仕込めば問題解決できます…ここでは省略)


●断熱をしっかり施工するしかない

つららをできにくくする為には…室内の暖房熱が屋根裏に逃げないようにすることが大切です。天井をしっかり断熱している家であれば、つららは本当にできにくくなります。

天井をしっかり断熱している例がこちら

断熱材を天井裏に吹き込む
断熱材を天井裏に吹き込む
断熱材を天井裏に敷きこむ


●まとめ

つららは…
気温や日光など自然現象で出来ます
が、それだけで大きくなることはありません。

大きくなるのは…
・暖房している家
・家の天井に断熱材が入っていない(少ない)家
・屋根にヒーターが仕込まれている家

が多いです。

言い換えると…
暖房しない車庫や倉庫は、断熱材が無くてもつららは出来にくい(気温と日光の影響で出来るつららのみ)んですよ〜。

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?