いえかきおじさん

子供が自由な発想でお絵かきするように…家について自由な切り口で書きます.実例や経験談が…

いえかきおじさん

子供が自由な発想でお絵かきするように…家について自由な切り口で書きます.実例や経験談が励ましになれば! 建築業界30年目.自営20年目. 新築設計を卒業し「家を診る·家を直す」に特化し活動する建築士&ホームインスペクター. https://liv-par.jimdo.com

マガジン

  • 私なりの「住育」

    家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!

  • 【実例から学ぶ】家にどんなことが起こっているか

    雨漏りをはじめ、家に実際に起きた悩みごとを綴っています。一般の方だけでなく、現場実例情報を蓄えた実務に意欲的な設計士さんや建築士さん、専門業者さんの一助になれれば幸いです。

  • 【インスペクション経験談】感じたあれこれ

    これからの社会生活で必要性が増す「ホームインスペクションという仕事」. 草の根で活動しながら「感じたこと・思うこと・ジレンマ」など、 舞台裏の気持ちを記録に残しておこうと思います.

  • 【メンテナンスアドバイス】

    家の経年劣化について、広い角度から意見させていただきます!

  • 住んでいれば起き得る◯◯ シリーズ

    とても地味な情報集です。住んでいる方々が経年で実際に起きた修理例を具体的にまとめています。たったひとり、誰かの参考になりますように!

最近の記事

  • 固定された記事

家が大丈夫でも、インフラだめなら住めない?…知れば知るほど考えさせられる、社会インフラの実態と私達の生活…

●家に「住める」ために必要なこと 例えば…耐震性など、家そのものの安全性を高め、しっかりさせることは前提です。その上で…家の下…地面に埋まるもののリスクと生活の関係も知っておきませんか? 地震で液状化が起きると、地中に埋まっている配管(ガス・水道・下水など)が沈下や浮き上がりにより、折れたり外れたりする可能性はゼロでは無いです。その際、家が大丈夫でも生活ができない事態に陥ります。 それだけ…埋まっている敷地内個々の配管に限らず、道路に埋まっている公共配管も一緒に重要なこ

    • 猜疑心とインスペクション

      ホームインスペクションという仕事は、家の健康状態や施工状態を現地調査してチェックする仕事です。 この仕事をする上で大切なポイントは「公平中立な第三者として関わる」ことだと、やればやるほど感じています。 そのポイントを実行するための一つに… 「調べる人(会社)とその家の関係者(工事や仲介)がどうなっているか?」を開示することが大切です。 具体的には、 ☑ 調べる家について、過去何か設計や工事で   関係者として関わったことがあるか?   あればそれは何か。 ☑ 調べる家に

      • 【住育つぶやき52】 にほんの森と木を知ると…SDGsを感じやすい

        大昔から建築に使われてきた木材。その資源である日本の森や木についてサッと共有したいです! 先日…仕事柄、森林について学ぶ機会がありました。 ●日本にはどれだけの森がある? 日本全体のおよせ70パーセントが森林です。 それほどの割合で森林がある日本は、世界で3番目の森林率だそうです。ちなみに1位フィンランド、2位スウェーデン、4位韓国です。 日本の森林のうち60パーセントが天然林、40パーセントが人が植えられた人工林だそうです。人工林の半分は50歳を超え、伐採適齢期だそう

        • 【住育つぶやき51】 家が誕生してから何起こる?…を、人や車に例えてポイント✕4

          家(戸建持家)が建ち住み始めると 「何が起きるのか、何が起きるかもしれないのか」、シンプルに整理するため、人や車に例えて4つのポイントに整理してみましょう! さっそくですが、次の4つです。 ①汚れる ②歳をとる  ③ケガをする ④病気になる ●汚れるとは? 家は、雨や風で運ばれてくる大気のチリやホコリにさらされます。車と同じで汚れますね!車のように気軽に洗車はできません。そして…人が暮らせばおそうじが必要になりますね! だからそうじやお手入れの情報が必要になります。

        • 固定された記事

        家が大丈夫でも、インフラだめなら住めない?…知れば知るほど考えさせられる、社会インフラの実態と私達の生活…

        マガジン

        • 【インスペクション経験談】感じたあれこれ
          25本
        • 【実例から学ぶ】家にどんなことが起こっているか
          28本
        • 私なりの「住育」
          59本
        • 住んでいれば起き得る◯◯ シリーズ
          28本
        • 【メンテナンスアドバイス】
          46本
        • 【雪と家】 あれこれ
          14本

        記事

          【 家の塗装メンテ 】 業者さんに「確認!」してから依頼したい4つのポイント

          屋根や外壁の経年メンテナンス塗装をする場合、なんでもかんでも同じペンキを塗っているイメージはありませんか?はたまた…誰が塗っても何を塗っても同じだろ…といった、質が変わらないイメージございませんか? 調達、塗装方法、塗料によって…金額も耐久性も違います!確認したいポイントをご参考ください。 確認① 塗料は市販品なの?業販品? ☑ 誰でも購入できる市販品を使うの? ☑ プロが扱う業販品を使うの? 市販品はどちらかといえば一般の方が自ら行う「DIY」を意識した品揃えが多い一

          【 家の塗装メンテ 】 業者さんに「確認!」してから依頼したい4つのポイント

          【 経年メンテ 】 塗料の相性が悪いと起きる現象から学ぶ

          家の経年メンテの一つとして、屋根や外壁に行われる「塗装」。塗料の相性が悪いとどうなるか見てみましょう。 ●メンテナンス塗装は一度きりではない 家が何十年建っている間、お金がある時期にどこかで一回やれば、あとは塗らなくてよい!とはなりません。 メンテナンス塗装は、 ①住む人が安心して住みたい期間(◯十年)の中で ②屋根や外壁の種類によっての一定期間ごとに 実施されることが基本です。 つまり…何十年も住みたい場合には、一定期間ごとに数回メンテナンスをすることになります。

          【 経年メンテ 】 塗料の相性が悪いと起きる現象から学ぶ

          住育つぶやき50 家と家電…電子ゴミを減らす社会へ。

          販売後すぐに不具合が見つかった家電を修理、「再生品」として販売する試みや活動に取り組む企業が増えてきているようです。 価格が安くなったり保証期間が短くなる、とか、中古品ではなく新品同様に直すなど、企業が今まで捨ててきた「電子ゴミ」を減らす目的で活動することで循環型社会経済に貢献する流れがあるようです。 家電に限らず…家のボイラーなど設備でも、再生品を活用したり、再生品と新品を選択できたりする時代になるでしょうか?保証期間、保証内容、事故安全性など考えると家電のように出来な

          住育つぶやき50 家と家電…電子ゴミを減らす社会へ。

          住育つぶやき49 家とカビ…メンテ目線で発生しやすいのは?対策は?

          家の中には…カビが生えやすい部分は沢山ありますが、建築メンテナンス視点から見るといつも感じる部位があります。 カビが発生しやすい材質、発生しにくくする工夫とは…? その① キッチンまわり  シンクまわりでカビ生えやすいのはどこでしょう? そうですね!シンクと壁の境目が、カビ生えやすいですね。水ハネしやすく、濡れたまま放置されやすい部位ですね。 矢印の辺りはカビ発生しやすいだけでなく、コーキング材(ゴムみたいな感触)が使用されていることが多いのでなおさらカビ生えやすいで

          住育つぶやき49 家とカビ…メンテ目線で発生しやすいのは?対策は?

          住育つぶやき48 手すりと向き合う

          家につける『手すり』。 どんなときにどんなカタチで利用されているのか、見ていきましょう! ひとえに手すりと言っても、さまざまな場所で適切なタイプや種類があります。ざっと見ていきましょう! ●動作の補助になる手すり 玄関で靴の脱ぎ履き、扉開閉など…段差や不安定に動くモノのそばに手すりがあれば、体はより安定するようです! 『縦手すり』があると『握る』動きを助けてくれるでしょう。 ●移動するときの手すり 階段の上り下り、廊下歩き、スロープ歩きなど姿勢を維持したい箇所で手す

          住育つぶやき48 手すりと向き合う

          【 外壁サイディング 】 採用された施工方法によって…想定しておきたい経年修理事例

          春になると、家の修理やメンテナンスを具体的に検討される方が増えてきます。外壁種類の一つであるサイディングの施工方法によって、どんな修理を想定したほうがよいか、事例を踏まえご紹介します。 ●まず…外壁サイディング とは? サイディングとは、建物の外壁を仕上げる為に張る板状の材料です。 ①様々な模様や材質があり、選んで注文 ②材料はメーカー工場で製造、現場に運ばれる ③施工業者さんが外壁材を現場で切り張り施工する 超簡単に表現すると、こんな感じです。 又、とても分かりやすく

          【 外壁サイディング 】 採用された施工方法によって…想定しておきたい経年修理事例

          住育つぶやき47 LDKって何の略? 田の字型とは?

          家の間取りには、部屋ごとに名前が書いています。 その表現から…間取りの移りかわりや生活スタイルを考えるきっかけが生まれます! ●LDKとは… Living=リビング、Dining=ダイニング、Kitchen=キッチン、のそれぞれのかしら文字を並べたのが、LDKです。日本語表現例では「居間・食事室・台所」といったところでしょうか…。さすがに略して「居食台」とは誰も言いませんね。 ●開放的な間取りほどLDKは使いやすい表現? 日本の住環境は昔昔… 畳は自分達のモノで引っ越

          住育つぶやき47 LDKって何の略? 田の字型とは?

          【障がいを抱える方との交流で学んだ…】 コミュニケーションと心のバリアフリー

          建築の設計と工事で経験してきたバリアフリー。 今回は、私が経験できた心のバリアフリーのお話しです。 私が30代の頃… 視覚に障害を抱えたマラソンランナーさんと交流がありました。長距離走は断固拒否だった私は、その方の流暢でじょう舌なお誘いの網にひっかかり…笑、週一回のジョギング散歩にはじまり交流をするうちいつの間にか…複数の市民マラソンでフルマラソン一部区間を伴走参加するまでになってしまいました。 加えて、マラソン仲間や障がいを抱えた方々仲間の方々とも交流するに至り、沢山の

          【障がいを抱える方との交流で学んだ…】 コミュニケーションと心のバリアフリー

          住育つぶやき46 家と方角 北はどっち?

          家を題材に『北』を知る手立てはあるでしょうか? 3つの場合にて。 ●図面で「北」を知る場合 家の図面で代表的なのは… 平面図=家の天井をはがし、真上から見下ろした     図面 配置図=家と敷地を上空から見下ろた図面 です。 これらは、基本的に北を上にして向きで書きます。 だから…図面の右が東、下が南、左が西になります。 平面図や配置図を見ると、隣家のAさんや道路が東西南北どちらか分かったり、家の敷地のどこに陽があたり家庭菜園出来るかわかりますし、リビングダイニングや

          住育つぶやき46 家と方角 北はどっち?

          住育つぶやき45 家と登記(とうき)

          人が…生まれたり引っ越したら「役所へ届け出る」ように、土地や家も届け出が必要で、登記(とうき)といいます。覚えておきたいですね。 ●どんな時(どんな場面)で「登記」が必要? まず…マイホームを取得した場面ですね… ① 土地を買ったとき ② 家を建てた(買った)とき  言い換えれば…マイホームを手放した場面ですね… ③ 土地や家を売ったとき その他はのちほど… ●「登記」は何のためにするの? 土地や家を公的に記録しておくためです ☑ どこに? ☑ どの位の規模(面積や

          住育つぶやき45 家と登記(とうき)

          住育つぶやき44 天井裏(てんじょううら)

          天井裏は床下同様、 家の健康状態を知るための大切な部分です! 人がもぐりこんで点検出来るように作っておきたいですね! 昔の熟練の大工さんが…一事を見れば万事がわかると言った床下のように、天井裏も言ったかは分かりません。 私はインスペクションしている立場から、天井裏も床下もセットで重要な部位に挙げられます。床下同様、家の状態をよく表すものですが、中でも… ① 雨漏り跡、カビ発生有無 ② 湿気感(ムシムシ感) ③ 生き物(鳥など動物類)の侵入有無 ④ 柱など構造材の施工不具

          住育つぶやき44 天井裏(てんじょううら)

          【なぜインスペクションが必要?】 ⑥古くなった家を直して住み続ける場合

          皆さんには…              残したい家はありませんか?        住み続けたい家はありませんか? 実例です。 その方は、親が建てた家に思い入れがありました。マンションを買って移り住むことも検討したらしいですが、「親の建てた家を直して住み続けよう」と考えられました。家の雰囲気もひときわ味があり、家具に例えると古めかしさが感じられる家でした。 ところが… その家を直す場合、大きな悩みがありました。 築年数は35年超、屋根裏は雨漏りしていたり、内外に傷んでいる

          【なぜインスペクションが必要?】 ⑥古くなった家を直して住み続ける場合