見出し画像

255、レモンジュース

なにやってもうまくいかない、というわけでもないが、近頃のデイの採用とくれば、見学に行って、実習に行って、やっと面接というカタチだ。
兄に
「もう、早よ、面接とかやって、パッパ、パッパやってきたいわ~」
と、ボヤいたところ
「アホ、お前のいままでの就職の仕方、考えてみー。面接、当日行って、当日、採用やったやんけ。
経験上、そういうところって、採用されても、ええ職場環境、違ごたやろ?少しは、学習せえ」
と言われた。
そうなのだ。パッと行って、パッと決まる。いわゆる急募のところだろうか。そんなところに限って、職場環境が良くなかったり、なにか問題点があるのだ。
いまの、ちまちま、見学行って、実習行って、面接やるというところは、なかなか決まらないが、決まったら、長く続くかも知れない、というのが、就活サークルの教えであり、いまのぼくの姿勢なのだ。
決して、悪い姿勢ではないだろう。
ところが、それで採用されればいいが、不採用だった場合の時間と、労力を考えてみよ。
不採用のショックは、半端ではない。
そうこうしてるうちに、体に疲れがたまってきた。
初めてではない。
若いころから、疲れは、ためやすいほうだ。原因不明の疲れから、こころの不調の疲れと、いままで、経験してきた。でも、いつも、乗り切れてきた。
今回は、どうやって乗り切ろう?

二十代のころ、近くに純喫茶があって、そこで、レモンジュースというレモン100%のジュースを飲めば、あら不思議。魔法のジュースのように、疲れを乗り切れてきたが、その純喫茶は、もう、とっくの昔に閉店した。

いまは、なにに頼っていいのかわからない。

三十代のころは、三ヶ月くらい、この疲れが長引いたときがある。そのとき、「疲れのたまり切ったサラリーマン」の小説を書いて、自分と照らし合わせて、乗り切った記憶がある。
はてさて、どうしようか。
今回は、小説のネタも思い浮かばないぞ。
この疲れ。
長引いたら、どうしよう。
もう、見学、実習、面接と乗り切れるだろうか。困った。

レモンジュース。飲みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?