見出し画像

Ankerロボット掃除機!!

皆さんロボット掃除機を持っていますか?
持っていないなら絶対に一台は購入した方がいいと思います

それは絶対に損はしないと断言できるからです

これは実際に私が3年ほどロボット掃除機を使用してみてそう感じたからです

当記事ではロボット掃除機を購入して得たメリットを紹介しますので
私もロボット掃除機買ってみようかな
となるはずなのでぜひご覧ください


メリット

1・最高に簡単にできる時短


皆さん毎日忙しい日々を送っていると思います
フルタイムで働き毎日ヘトヘトで帰宅する方
育児と家事の両立をする方
など掃除する時間どころか自由な時間さえもなかなか確保できていないですよね

私自身も普段はフルタイムで働き妻は子供を保育園に送った後
パートに行きパートが終わると子供を迎えに行きそのまま子供の世話をして夕飯の準備を行います。
掃除をする暇なんてないですよね(´;ω;`)

ですが、たいていのロボット掃除機にはタイマー機能が付いています!

我が家では朝に家族全員が出かけて留守になる時間帯にタイマーをセットし
誰もいない時間帯に作動するようにしています。
これによって家事の邪魔になったり作動音を気にすることなく掃除が終わります

大まかな掃除はロボット掃除機で済ませることができるので、普段の掃除の負担を大幅に軽減できます。
自分のようなズボラさんには大いに助かることでしょう

2・いつでも床がきれい


皆さんはフローリングに埃や髪の毛が落ちているのを気にしたことはありませんか?
フローリングってゴミが落ちているとスゴイ目立ちます。
だでど、ゴミを見つけるたびに掃除するのも面倒ですよね

ただしこの問題もロボット掃除機があれば解決します!

ロボット掃除機は床の上の掃除が得意です!

上記で説明したように我が家では家族の留守中にロボット掃除機が動き出すようにタイマーセットしているので
帰宅したころには床の上のゴミはリセットされて綺麗になっています!

ロボット掃除機にもよりますがゴミをためるケースは弁当箱ほどの大きさなのですが、我が家の場合2~3日ほどで満タンになるほどゴミを掃除しています(特別ホコリっぽい家じゃないはず汗)

ソファーの下やベッドの下などの普段は掃除しにくい狭い場所も潜り込んで掃除してくるので、そういったところからもゴミを集めてくるからかもしれません。

3・ハウスダストや花粉によるアレルギーの軽減


ハウスダストや花粉にアレルギーのある方は辛いですよね。
私も慢性鼻炎で花粉の時期になると呼吸困難になるほどクシャミと鼻詰まりがひどくなります

特にブタクサやカモガヤといった雑草の花粉に弱く7月程までマスクと薬は欠かせません!(謎の自信
同じく自身やお子さんが花粉などにアレルギーをお持ちの方は気持ちがわかると思います

この問題もロボット掃除機によって軽減されます!

理由は2番のいつでも床がきれいと同じです

床の上に溜まったほこりと一緒に花粉も掃除してくれるので、アレルゲンとなるものが少なくなるからです。
機種によっては床の水拭きまでしてくれるので、より一層アレルギー症状が軽減されるでしょう!

4・部屋を片付ける習慣がつく


ここから先はロボット掃除機を購入したことによるおまけ的なメリットになります。うちだけの話かもしれませんが(;^ω^)

ロボット掃除機には様々なセンサーを内蔵して障害物を回避したり、階段などの大きな段差から落ちないようになっています。

高価な機種ほどセンサーの質が向上し、部屋の間取りや家具などの障害物の位置を把握し、効率よく動き回って掃除するものあります。

しかしいくら高機能なセンサーが付いていても、
それほど万能ではありません!

センサーでは見つけづらい延長コードや子供の玩具などはタイヤや回転ブラシなどに絡まってしまったり、
物と物の間や子供用の小さな椅子の脚の間などの狭い場所に挟まってしまったりします。

なのでなるべくロボット掃除機が走りやすいように、
部屋を片付ける習慣が身に付きます

ロボット掃除機も部屋が片付いている方が走りやすくトラブルも起こさなようになるので、結果的に最大限に部屋を掃除してくれます。

5・子供のしつけになる…かも


どういうこと?と思いますがこれも上記の部屋を片付ける習慣が身につくと関係があります

子供って一つの玩具で遊ぶことはなく次から次と違う玩具などを持ってきて
あたり一面散らかしっぱなしにしますよね

「ちゃんとお片付けしなさい!」と叱ってもなかなか言うことを聞いてくれません(´;ω;`)

そこで少し意地悪ですが子供に
「ちゃんと片付けないとオモチャがロボット掃除機に食べられるよ!」
というと慌てて片づけを始めました。
ただし、これが通用するのは4歳まででしたが…

しかし、実際に小さな人形や玩具のお金などがロボット掃除機から出てきたりするので嘘ではありません。
玩具も壊れますしロボット掃除機も故障する原因にもなるので片づけをさせましょう


おすすめのロボット掃除機はAnker(アンカー)eufy ロボット掃除機シリーズ!!


https://www.ankerjapan.com/

皆さんAnker(アンカー)というメーカーをご存じでしょうか?
中国の深圳市に本社を置く会社で、高品質なモバイル充電器やモバイルバッテリーなどで、その名を世界に広め100か国以上に展開しているハードウェアメーカーです。

オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、プロジェクターブランド「Nebula」等がありロボット掃除機はスマートホームブランドの[Eufy」シリーズの一部として販売しています

今回お勧めするのはAnkerのスマートホームブランド「Eufy」シリーズのロボット掃除機です

おすすめする理由としては上記で分かるように一流メーカーということもあるのですが

Anker公式オンラインサイトからの購入やAmazonや楽天の正規代理店から購入しAnkerオンラインストアに会員登録をすると製品保証の18か月に加え6か月で合わせて24か月の長期保証が付くからです

私も以前AmazonからAnker Eufy RoboVac 11S(2013/7時点では販売中止)というロボット掃除機を購入したのですが購入から一年ほどたった頃サイドブラシが回らなくたったという不具合が発生しました。

サポートに問い合わせたところ次の日に返答があり新品に交換してくれました!

サポートとのやり取りも不具合の状況や購入先等の確認などのみで、こちらを疑うようなことなく快く対応してくださいました。
このように数あるロボット掃除機のメーカーの中でもアフターサポートもしっかりしていて安心できるという点がANKERをお勧めする理由です。

Ankerのスマートホームブランド「Eufy」のロボット掃除機は10種類のラインナップ(2023/7現在)あります。
その中でおすすめのモデル3選を紹介したいと思います

Eufy RoboVac 15C


必要最低限の機能が付いている。ロボット掃除機入門にピッタリ!

簡単自動掃除

Eufy RoboVac 15Cは自動でお部屋の掃除をするロボットです。お部屋に合わせて様々な掃除モードを選択でき、掃除のスケジュール設定も可能。手がかからず掃除ができます。また、 Wi-Fi機能を搭載し、Eufy Cleanアプリからの操作も可能です。なお掃除のスケジュール設定はEufy Cleanアプリを使用した場合にのみ利用できます。

Amazon Alexa対応

Amazon Alexaに対応し、家事などで両手がふさがっている時でもAmazon Alexa搭載機器に話しかけるだけで、掃除開始・一時停止・再開・終了・充電ステーションへ戻す・位置確認を音声で操作が可能です。(※Amazon Alexaで音声操作をするには、eufy Clean (EufyHome) - RoboVacスキルを有効にし、Eufy Cleanアカウントを連携させる必要があります。)

これまで以上の掃除体験を

細部まで設計を見直すことにより、一般的な電子レンジの動作時と同程度の静かさでの掃除を実現しました。厚さも約7.2cmで家具の下など手の届きにくい場所でもあなたの代わりに掃除します。

スリムでもパワフル

約7.2cmの超薄型設計ながら、最大1300Paのパワフルな吸引力のまま、最大100分間 (*1) の連続稼働を実現しました。

さらに綺麗に

0.6Lの大容量ダスト容器を搭載することにより、途中で中身を捨てることなく、約100分間 (*1) の連続稼働時間を活かして部屋中のゴミやほこりを吸引することができます。

プレミアムデザイン

美しさと強度を兼ね備えた、傷の付きにくい強化ガラスカバーを上面に採用。白を基調としたシンプルで洗練されたデザインはインテリアと調和し、部屋の雰囲気を損ないません。集めたゴミが見えないよう、ダスト容器にはフロストガラスのような半透明加工が施されています。

こちらのモデルはシリーズの中で最安モデルとなります

専用アプリでタイマーなどの設定ができ、Amazonのアレクサ搭載機器(echoシリーズなど)で声でも操作することができます

ロボット掃除機を始めて使う方や必要最低限の機能があればいいという方にお勧めです
私の購入したのもこれの前のモデルになります。
ロボット掃除機としての最低限の機能しかありませんが、我が家では十分に活躍してくれています。
薄型になっているのでベッドやソファーの下などの、普通の掃除機が入りづらい狭い箇所も掃除してくれますよ!
定価で約20000円程ですが、セールを利用すると16000円程に安くなるのでAmazonや楽天セールを狙いましょう


Anker Eufy RoboVac L35 Hybrid


ゴミの吸引だけでなく床の水拭きまでできる優等生!センサーもハイテクに!

カーペットの奥のゴミまで清掃:最大3200Paのパワフルな吸引力

約45%アップした最大3200 Paの吸引力 (※) で、カーペットの奥のゴミやほこり、ペットの毛まで吸引。吸引力を4段階に調整することで、しっかり掃除したい時は吸引力を上げ、静かにしたい時は吸引力を下げることができます。

裸足でも快適なフローリングへ:吸引&水拭きの2-in-1

吸引に加え、フローリングへの拭き掃除が可能な水拭き機能を搭載しています。水拭きタンクは3段階の水量調整が可能なため、ゴミや汚れの状況に合わせてモードを選ぶことができます。

リアルタイムで清掃経路を設計:iPathレーザーナビゲーション搭載

独自のiPathレーザーナビゲーションにより、リアルタイムで部屋の形を認識・マップを作成するため、複雑な間取りでも漏れなく掃除できます。

アプリ操作&便利な機能

掃除の開始・終了 / スケジュール設定 / 進入禁止エリアの設定
スポット清掃:指定エリアに直行しピンポイントに清掃
カスタマイズ清掃 :清掃プランを部屋ごとに設定
音声コントロール :Amazon Alexa / Googleアシスタント対応

マルチフロアマッピング

3フロア分のマップを保存でき、一度学習すればそのフロアを自動的に認識します。部屋ごとの吸引力・水拭きや進入禁止エリアなどのカスタム設定もマップ内に保存することができます。

アプリで清掃をカスタマイズ

掃除の開始・終了:外出先からでもスマホから簡単に掃除をスタートできます。
掃除スケジュール設定:掃除をする曜日・時間を自由に設定し、定期的に掃除をすることができます。
スポット清掃:マップ上で指定した特定のエリアに直行して清掃。特に汚れている場所だけをピンポイントに清掃します。
ゾーン清掃:掃除する範囲を指定することができます。
カスタマイズ清掃:部屋ごとの清掃プランをカスタマイズできます。
進入禁止エリアの設定:マップ上でロボット掃除機が進入できないエリアをバーチャルに設定できます。動かしたくないものや、ペットやお子さまのおもちゃなどが置いてある場合にも便利です。
吸引力設定:4段階に変更可能。
水拭き水量設定:3段階に変更可能。

チャイルドロック

チャイルドセーフティロックをオンにすると、お子さまやペットが誤ってロボット掃除機を起動することを防ぐことができます。

段差乗り越え

厚さ20mmまでの段差やカーペットに引っかかることなく簡単に乗り越えられます。


こちらのモデルはゴミを吸うだけでなく床を水拭きまでできるモデルです

センサーも進化していて部屋の間取りや家具の位置などを把握して最適なルートで、部屋中を掃除することができたり、侵入してほしくない場所を設定出来たりなど賢くなっています。
非常に優秀なのですが、その分値段も上がります。
定価で50000円程しますがセールを狙うと35000円程までに安くなります。


Eufy Clean X9 Pro with Auto-Clean Station


eufyシリーズ最上位モデル!ゴミの吸引から床の水拭きをするだけでなく、モップの水の補給までこなす高級ロボット掃除機!お財布と要相談

1kgの加圧で拭く。2つのモップで拭く。

モップに1Kgの力を加えるだけでなく、毎分180回の高速回転で汚れを徹底的に拭き取ります

業界トップクラス 12mmのモップ自動リフトアップ機能

カーペットを感知すると、モップが自動的に12mm持ち上がり、カーペットを濡らさずに掃除ができます。

自動洗浄ステーションでモップを自動洗浄、温風乾燥

水拭き用のモップは自動洗浄ステーションで洗浄から温風乾燥まで全て自動で完了するので、メンテナンスも手間がかかりません。

AI.See システムによる高性能な障害物回避

3D ToFセンサーとAIカメラで一般的な家具を認識し、ケーブル、スリッパなどの障害物を的確に回避します。

AI.Map 3.0 テクノロジー

マルチフロアマッピングで5フロアの保存、掃除する部屋やエリアの選択、障害物のマップ上での表示が可能です。

5500Paの強力吸引

強力な吸引力と、独特なV字型ゴム製ブラシで髪の毛は絡まりにくく吸引でき、1回でカーペットや床をきれいにします。

正確なナビゲーションで効率的な掃除を実現

iPath レーザー・ナビゲーションにより自宅の正確なマップを構築することで、暗闇でもナビゲートして掃除することができます

お子様やペットにも安心

お子様やペットが触れても安心なチャイルドロック機能を搭載。

アプリでお掃除のカスタマイズが可能

進入禁止エリアや吸引力、水量を、お部屋ごとに設定ができます。

掃除は声をかけるだけ

Amazon AlexaとGoogleアシスタントに対応。声を掛けるだけで簡単に掃除を開始することができます。

自動充電機能

充電残量が少なくなると自動で充電ステーションへ戻り、充電完了後、掃除を停止したエリアから掃除を再開。ステーションに戻る際は、モップを持ち上げるため、床を汚さないので安心。

段差乗り越え

高さ21mmまでの段差やカーペットに引っかかることなく簡単に乗り越えられます。

こちらのモデルは掃除も水拭きもできるのですがより水拭きに特化したモデルになります。
高機能なセンサーに加えカメラまで搭載しているので障害物の回避機能がアップしています。
自動でモップの洗浄・水の補給・乾燥まで行うことのできる自動洗浄ステーション機能があります。
ただし自動でゴミの収集機能は無いので注意してください!

お値段も100000円程しますので予算に応じて購入を考えてください。
我が家では手が出せない高級ロボット掃除機です(´;ω;`)

まとめ

いかがだったでしょうか?
購入すればその便利さに手放せなくなること間違いなしです!
ロボット掃除機も進化を続けどんどんハイテクになっています。

しかしできる機能が増えるにつれて値段も高くなっていくので、
予算と使用目的からよく考慮してロボット掃除機を購入して後悔しないようにしてください。

少しでも忙しい日々を送る皆様に役立てる情報であれば幸いです

「なんちゃってラインマン」

という名のブログを運営しています。良かったらぜひ見に来てください!!

へばな~(@^^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?