☆-HIRO-☆

profile 東京都出身.現在 福岡市在住.♂ 慢性腎不全にて週3回の透析を受けなが…

☆-HIRO-☆

profile 東京都出身.現在 福岡市在住.♂ 慢性腎不全にて週3回の透析を受けながら自宅療養中. 自転車(電動アシスト付き)にて市内あちこち散策するのが趣味. 飼い猫“サチ君”(茶白)を始め、保護猫多数の下僕生活をしている.

最近の記事

  • 固定された記事

ある暇人の一日

☆-HIRO-☆ page.2 2023年6月29日(木) テケテケテケテケ トトントン 「小人閑居して不善をなす」 なんてえ事を申しますが、なかには する事も銭も無く、全く毒にも薬にもならない毎日を過ごす奴もいるもんで御座います。  おう、ヒロの字。しけた面しやがってどうしたってんだい。  それがなぁ、こう毎日天気が悪いってぇと出かける訳にもいかず家でジッとしてるしかなくてなあ。  なんだい ジッとしてたらカビが生えてくらぁ。体動かしたりなんかすることぁねえのかい。  

    • あれ?安いぞ

      ☆-HIRO-☆ page.43 2024年6月13日(木) 皆さんの地域はキャベツの価格はどうですか。 毎年、春キャベツを楽しみにしてた人も今年の異常な高騰に呆れ、手も出なかったのでは。 なんでも今年は3月に冷え込んだ事によって成育が悪くなり出荷量も減ってしまったのが高騰の原因とか。 スーパーに並ぶキャベツも一玉300円超えとかちょっと驚くような値がついてました。 高級な果物じゃあるまいし…とても買う気にはなれませんでしたね。 レタスをシャクシャク食べるのもいいけど

      • 顛末記 その3

        vol.9 2020年3月6日 しばらく首のカテーテルからの透析が続いたが、数週間後 腕の血管から透析できるように手術をすると言われた。 首のカテーテルはあくまでも緊急的な措置だったそうだ。 透析に必要な血流を確保するため 静脈を手首近くで動脈と繋ぎ合わせる。シャント形成というそうだ。 最初 左腕でトライされたがうまくいかず、後に右腕に施された。 シャント形成は小一時間で終わる簡単なもの。少し緊張したが医師は手慣れた感じで、多少の痛みはあったものの無事に終わった。 早速、右

        • 顛末記 その2

          vol.7 2020年3月5日 集中治療室にいたのは一週間足らずだったろうか。 入院初日は迫りくる吐き気に抗いつつ 疲れ果てて寝てしまい …夜中に目覚めると今度は眠れずに朝を待っていた。 朝がきて何がどうなる訳でもないのに ただ待ち遠しかった。遅々として進まない時計を眺めていたのを覚えている。 翌朝、担当医がきて透析の必要があるので首にカテーテルを繋げますとのこと。その場でベッドの上で処置を受ける。 グリグリと首のスジをひっぱられような嫌な感触を経て処置は終わった。

        • 固定された記事

        ある暇人の一日

          腎不全の顛末記

          LINEブログ掲載の過去記事です。 vol.6 2020年3月4日 ある時クラッチを踏む足に痺れというか妙にゾワッとする違和感を感じた。 御歳暮の配達に忙しい時期で、あまり気にせず働いていた。今思えばあれが危険信号だったのだろう。しばらくすると頭痛、倦怠感を覚えたがカゼでも引いたかと思い仕事を続けた。 やがて階段の登り降りもシンドくなり、踊り場ごとに休みながらといった具合に。 気持ち悪くなり何も喉を通らず 吐き気に苛まれるように。たまらず戻すと何も食べてないからか 茶色

          腎不全の顛末記

          久しぶりの月曜徘徊

          アメブロ掲載記事 その62、62続き

          久しぶりの月曜徘徊

          海浜公園から志賀島 続き

          アメブロ掲載記事 その61続き

          海浜公園から志賀島 続き

          海浜公園から志賀島へ

          アメブロ掲載記事 その61

          海浜公園から志賀島へ

          Rose flower 2

          ☆-HIRO-☆ page.42 2024年5月13日(月) 今日は昨日の雨も上がり、いいお天気になった。このところ月曜日はずっと天気が悪かったので、久しぶりに月曜散策に出かけよう。 今日はバラ園視察の第2弾に行きませう。 ⇩前回の記事 バッテリーの充電を待って、午後から出かけた。 いいお天気だが、今日は風が強い。 突風とまではいかないが、北からの向かい風が強くペダルが重い。アシストを一段強くして走った。 香椎浜を抜けて海の中道大橋に向かう。 今日の御島神社の鳥

          Rose flower 2

          Rose flower

          ☆-HIRO-☆ page.41 2024年5月10日(金) 花の女王とも言われるバラ。 確かに芳しく美しい花だ。 バラの起原は紀元前7.000〜3.500万年前とされ、人類が誕生する以前より存在していたことになる。 見た目は如何にも西洋風との印象を受けるが、原産地はチベット周辺、中国雲南省からミャンマーにかけての辺りと考えられている。 紀元前5.000年頃、古代バビロニアの書物には既にバラの記述があると言う。 その香り、美しさより人々に愛され、古代エジプト王朝、ギリ

          薫風香る中

          ☆-HIRO-☆ page.40 2024年5月3日(金) 今週の月曜日は天気が思わしくなかったので外出しなかった。 さて今日はお天気もいいので、近場をぶらり徘徊してみますか。 今年はつつじの咲き出すのは早かったから、もう終わってるだろう。次はバラが咲き出す時期かな。 どれ、東公園まで視察に向かいますか。東公園までは家から7km程。自転車でのんびり走って3-40分くらいで行ける。 5月の陽差しが暖かく降りそそぎ、風も程よくそよいでいる。 車の行き来は普段とあまり変わらな

          薫風香る中

          昔の思い出

          アメブロ掲載記事 その60

          昔の思い出

          ザックリ男めし

          ☆-HIRO-☆ page.39 2024年4月22日(月) 昨日、一日中降った雨は今朝にはあがり、何処かへ出かけようかと思ったのだが、どんよりとした曇り空…いつ降り出しても可怪しくない空模様なので、出かけるのは止めておこう。 朝は納豆と卵かけご飯で軽く済ませる。さてお昼はどうしようか。 お金をかけずに家で何か作りますか。 なんとなく豚肉を食べたい気分。近所に買い物に出かけた。 スーパーで豚バラ肉のスライスとパン、チーズ、ハム、卵、牛乳を買う。そして少し離れた八百屋に行

          ザックリ男めし

          ランチ印度化計画

          ☆-HIRO-☆ page.38 2024年4月17日(水) インド料理店のチラシが入っていた。ホウホウ、どこにあるのかな? マップを見ると家のすぐ近く、香椎参道の踏切り手前の角…確か昔そこにはCoCo壱番屋があったと思うが…よほどカレーの因縁がある場所なのだろうか。 このところカレーと言えば、間に合わせにレトルトのものしか食べていない。たまには本場インドのカレーを食べて見ようか。 15:00までランチタイムだそうなので、昼時を避け、少し遅めに出かけた。 店は空いてい

          ランチ印度化計画

          日曜自転車徘徊

          ☆-HIRO-☆ page.37 2024年4月14日(日) 今年は3月の冷え込みで開花の遅れたものもあったが、その後一気に暖かくなった事で開花の早まった花もあるようだ。 月曜日には近場を回り、、花の様子を見る自転車徘徊をしようかな…と思っていたが、どうやらあまり天気は良くなさそうだ。 それならば、晴れている今日の内に出かけようか。 自転車のバッテリーが50%を切っていたので、まず朝起きてすぐに充電をしておく。 自転車ならスイスイ走れるとは言え、電動アシスト無しでは帰り道

          日曜自転車徘徊

          直方 多賀神社

          ☆-HIRO-☆ page.36 2024年4月12日(金) 今日もよく晴れたいいお天気。 今日の徘徊先は、直方(のうがた)市の多賀神社。桃の花が観られるという。ここへは家から約46kmの距離がある。流石に自転車で往復するにはバッテリーも体力も持たないだろう。 電車で行きますか。 ナビで検索してみると、最寄りの千早駅からは… 10:25発 鹿児島本線で博多駅へ 10:53発 福北ゆたか線で直方へ 11:55  直方駅到着 となっている。 博多まで行かずとも、吉塚で福北

          直方 多賀神社