見出し画像

我が家の文鳥観察記録5/18 ペレット導入

かなり間が空いてしまいました。もう、ケージの中の配置とかで大変です。最近、噛んだり、中に入ることができる輪っかをシュガー(ボス)が独り占め。ケンカがしばしば起こっているので、2つ追加しました。これで、ブランコ+輪っか(3)でケンカは起きなさそう?です。

遂にペレット導入

今日は、ペットショップで輪っかと一緒に以前、コメントで勧めていただいた、
「KIRApipi(キラピピ)」を買ってきました。
シードに混ぜて使うことにしました。ほんとに、最初はちょっとだけ。

買ってきたペレット。
ソルト「???」
混ぜる。(手は洗いました。)
ちょっと、、、臭い。

本当に、たまに見つけるくらいの感じで。
うちのヒナは、餌入れに突っ込んで「バサバサバサバサッ」と羽ばたくので、それ防止に、お父さんが木でパーツを作りました。やすりで削って、尖ってないので、安心です。

でもついたフンがなかなか取れない。

しかも、新聞紙の上に落ちた餌を食べる癖があるんです。(上に行けば楽にもっと美味しいのが食べられるのに。)って思ってます。

シュガー「モグモグモグモグモグモグモグ」
シュガー「何見てんだよ。」
カフェ「食べたいんじゃない?」
シュガー「いる?」

ヒナの換羽もピークを過ぎた頃で、ソルトはもう若鳥っぽいです。というかもう若鳥なのかもしれません。成長が早い。

おやすみなさい。

ラテとシュガーが輪っかに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?