小池壮太郎

初めまして!小池壮太郎です! 中学校教員から転職して、CHIMNEY COFFEEのス…

小池壮太郎

初めまして!小池壮太郎です! 中学校教員から転職して、CHIMNEY COFFEEのスタッフとして働きます! 日々の学びをつらつらと書いていきます💪

最近の記事

言葉の質を上げる

今日は、僕が尊敬する方の1人、BUDDICA代表取締役 中野優作さんのYoutube動画を見て学んだことをアウトプットをしていきたいと思います! 👇僕が見た動画はこちら 「仕事ができる人はどういう人なのか?」というテーマでした。 ゲストは、統計のお姉さん サトマイさんだったので「仕事ができる人はどういう人なのか?」という統計上のデータと中野さんの経験から共通点を見つけ出していくという動画でした。 動画の内容がとても学びになったことはもちろんですが、中野さんが人の話を聞く

    • 初めての名刺で興奮してます!

      今日は、なんでもないただただ今の自分の感情をつらつらと書いていこうと思います! タイトルにもある通り、ついに人生初の『名刺』を手にすることができたました! なぜ、カフェ定員の僕が名刺を持つようになったのか? カフェで働くんだったら名刺なんかいらなくない?と思いますよね お客さんに渡す機会がない限り、必要ありません 結論からお伝えすると、CHIMNEY COFFEEの営業(外回り)を任せていただくことになりました! 営業と言っても、何か商品を売り込みに行くわけではなくて

      • 自分の口癖「ちょっと・・・」

        今日は、「自分の口癖」についてお話していこうと思います! なぜ自分の口癖に今更焦点を当てるのかというと、無意識のうちに発している言葉が自分の思考を作り、行動を作っていることを知ったからです。 自分にとって何気ない一言でも、実はそういう発言によって自分を否定していたり、自分で自分の限界を決めてしまったりしているということを学んだので、今日は自分の口癖と向き合っていこうと思います! 早速本題です! 例えば、僕の口癖は「ちょっと」です。 「ちょっとすみません」「ちょっと教えて

        • 『努力革命』から学んだこと

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 今日は、伊藤洋一さん尾原和哲さん著書の『努力革命』を読んで、学んだことをアウトプットしていきます! ChatGPTによって起こったゲームチェンジ 80点がスタート地点 あらゆる物事が「個別化」 正解主義から修正主義へ これらが本の中で挙げられていた、ゲームチェンジさ

        言葉の質を上げる

          スタッフ会の振り返り

          毎日投稿が。。。 まあ、2日空きましたが継続していきます! 頑張るぞ! さて、今日は第2回(僕にとって)CHIMNEY COFFEEスタッフ会がありました。 今回もLANDMADE代表の上野さんをお招きしての会でした。 相変わらず知識量の半端ない上野さんのお話が面白すぎました! コーヒー豆が日本に来るまで 僕も話を聞きながらなんとかメモをとっていましたが、知識量が豊富すぎたのと僕の頭では処理仕切れていない情報もあるので、抜けていたり間違った情報になっていたら申し訳あり

          スタッフ会の振り返り

          自分を受け入れる

          今日は、昨日と同じ本『降伏論』からの学びをアウトプットしていきたいと思います! そもそも『降伏論とは?』 そもそも『降伏論』とはなんぞや?というところからだと思います! “幸福”ではなく“降伏” Wikipedia先生によると だそうです。 元々は、戦争で敗北を認めるような意味合いとして使う言葉のようですね、 では、この本における“降伏”は対するものなのか? それは、“できない自分”に対しての降伏です。 自分で決めたことができなかった 約束を破ってしまった

          自分を受け入れる

          一生懸命頑張ります!は思考停止?

          今日は、元プロ野球選手で株式会社HIRO MAKERS代表取締役社長の高森勇旗さん著書『降伏論』の一部を切り取ってアウトプットしていきたいと思います。 早速本題です! 「やる気と一生懸命さ」だけの人 「なんでもやります!やる気だけはあります!一生懸命やります!」 このように、何をやったらいいかわからないが、やる気だけはあります!という人 はい、僕です。 やる気だけで、具体性もなくやっていてはいつまでたっても自分の目標や夢を叶えることができないことを今回学びました。

          一生懸命頑張ります!は思考停止?

          1日に点数をつけてみて感じたこと

          今日は、最近の僕の日課とそれをやってみて気づいたことをアウトプットしていきたいと思います! その前に、CHIMNEY TOWNインターン生のえんどうくんが頑張っているクラウドファンディングが残り10日を切りました! 最後まで応援・支援よろしくお願いします🙇 それでは早速本題です! 1日に点数をつけ始めたきっかけ この習慣を始めたきっかけは、本でした。 1日の振り返りをたった5分でも取れると ・頭が整理されること ・その日の最後と作業としておくことで、気持ち的にも『

          1日に点数をつけてみて感じたこと

          残り10日!

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 今日は、渋谷で行われている『ゴミ拾いボランティア』の方々にCHIMNEY COFFEEを届けてくれているCHIMNEY TOWNインターン9期生の遠藤君の応援も兼ねて! 早速本題です! 詳しくはクラウドファンディングのページや遠藤くんのnoteを読んでいただけると遠藤君

          「ユーモア」ってなんだろう?

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 社会人に必要なポータブルスキルはコミュニケーションであり、その一部に「ユーモア」が挙げられていることがよくあります。 そもそもユーモアのある人とはなんぞや?という疑問から調べてみて自分なりにこうすると良さそうだという仮説を持つことができたので、今日はそんなアウトプットをして

          「ユーモア」ってなんだろう?

          春の肉祭り最高でした!

          今日は昨日行われた『恐竜印春の肉祭り』の感想を書いていきます! 早速本題です! まずは、このイベントを主催してくださったナガモトさんをはじめ、運営して下さった関係者の皆さん素敵なイベントを開催してくださりありがとうございました! 昭和のクラブを体感できた! 3部構成で行われたイベントのスタート(1部)は、昭和・平成の曲に乗せて踊るダンスタイムでした🕺 まるでディスコ! 今までバブル時のナイトクラブの様子はテレビでしかみたことがありませんでした。大人が音楽に乗って楽

          春の肉祭り最高でした!

          海外の方のコミュニケーションから学ぶ

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 今日は日記をつらつらと 最近はBTB店への出勤が多く、ホテルの宿泊客の方の様子を見る機会が多くなっています。BTBホテルの宿泊客のほとんどが海外の方なので、本店よりも英語を使っているように感じます。 BTBホテルの宿泊客を見ていると、海外と日本の違いみたいなものが見えます

          海外の方のコミュニケーションから学ぶ

          今日は何の日?

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 今日は『今日は何の日?』というテーマでアウトプットというよりは、僕自身が教員時代からたまにやっている癖をご紹介しつつ、つらつらと書いていきたいと思います。 僕が教員時代からやっていた癖は、『今日は何の日?』を調べることです。 習慣とまではいかず、ごくたまにやっていたことなん

          今日は何の日?

          時代とともに自分も変化する!

          名著『チーズはどこへ消えた?』を読みました!以前から買っていましたが、やっと! 学びになることはもちろん、自分は誰に当てはまるのか?自分ならどうするか?具体的に考えたらこれはどういったことが言えるのだろう?など、いろんなことを考えさせられる本でした。 今日はそのアウトプットを! 早速本題です! “定性“と“定量“ まず僕がこの本を読んで、目についた文章が 『想像力を働かせて、新しいチーズをみつけて味わっているところを思い描いた。できるだけ現実的で細かいところまで』

          時代とともに自分も変化する!

          no pain no gain

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 今日は、『no pain no gain』ということわざ?があると思うんですが、今日はその言葉について個人的に考えたことをつらつらと、 早速本題です! no pain no gain Web英語辞書先生によると『痛みなくして得るものなし』という訳になります。 何かを得た

          AI時代に必要の能力とは?

          おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆 AIが誕生したことにより、今後僕たちに求められるスキルは何か?という議論をさまざまな学者や専門家の方がされています。 変化の激しい時代に求められるものはなんなのか?若い世代である僕たちはかなりそこに対する意識があります。 時代に左右されない普遍的なものがあればいいなと思いな

          AI時代に必要の能力とは?