見出し画像

お天気がわるいと体調不良…

昨夜より土砂降りの雨です。
この前まで夏日だったのに、急に梅雨になったよう…

こんな日は、怠さと眠気がマシマシです。

耳鳴りがしているような感じもするし、
動きも緩慢になり、気持ちもどよんとしてしまいます。。

ひどいときは
頭が割れそうなくらいの頭痛がするときもありますが
今日はそうでもなかったです。

こんな日…とは?


たとえば
季節の変わり目だったり
台風だったり
雨だったり、強風の時だったりします。

東洋医学では水毒?

水毒とは、
夏の時期でも慢性的な体の冷えや、むくみ、だるいなどの症状があり、
特に女性に多いと言われています。
体内の水分の巡りや排泄が悪くなり、水分が溜まってしまっている状態
だそうです。

雨の日に起こる頭痛やめまい、痛みの原因は「気圧の変化」が
関わっています。
【気象病】と呼ばれ、怠け者でも、心の弱い人でもなく、
体の反応が心身の不調をきたすのです。
(*ベスリクリニック「雨ダルさん」より引用)


治療方法は??

症状に合った治療方法があるようです。

・漢方薬で体質改善をしていく
・西洋薬で症状を抑える
・鍼灸で「気」を補うことで全身の巡りを整える補気
・自律神経を薬に頼らず体調を整えられるような身体作り
(*ベスリクリニック「雨ダルさん」より引用)
など。


自分に合った方法で治療をしていくのが一番ですね。

とはいえ、無理は禁物!!


身体も身のうち。

身体の声を聴いて
自分を甘やかして
ゆったりストレス解消する時間も
大切ですね。


気圧の変化で


飛行機に乗った時に
耳が痛くなって頭が割れそうになるのですが
それは「航空性中耳炎」というそうです。

あの痛さに耐えられないので、
空港で耳栓を買ってみましたが
やらないよりやったほうがいい、くらいの感じでした。

そしたら先日、とてもいいことを聞きました!

離陸したら、温かいおしぼりを耳に当てるといい、と
聞きました!
血の巡りをよくしたらいいそうです。

CAさんに言ったら用意してもらえるかもよ、とのことだったので
次に飛行機に乗るときを楽しみにしています!




✥昨日よりも今日
 またひとつ笑顔をふやしましょう!


最後までお読みいただき
ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?