見出し画像

心配と信じること

ストレス

気がかりなことや悩みなど
生きている以上は
大なり小なり何かしら抱えています。

前回の続きになります。
https://note.com/famous_daisy4451/n/n147cbc78b4df


ネットにはさまざまな情報が飛び交っていて
初めは知らないことばかりだったので
すべて鵜呑みにしていました。


…私は共依存だった
…毒親だった
…機能不全家族だった


目からウロコだったはずの情報が、
新しいことを知るたびに
自分を卑下し、自分を否定する。

結果、
…私は自信のない人になりました。


守る≠心配≠愛情

子どもを心配するのは「信じていない」から。

これを知ったとき、私は青天の霹靂でした。

心配するのは、親として当たり前と思っていたのに
それは子どもを「信じていない」ことになる、とは。

ストレスを通り越して
一気に自分に自信がなくなりました。

甘やかしただけ


3人家族になったばかりだから、と
娘は、私が甘やかして育てただけ。
そう思っていました。


だけどそれは、
娘の成長を妨げた、と言われれば
そうかもしれない。

いや、まったくその通り。


心の中を深く探っていけば、
いろいろがネット情報にある、
その通りなのかもしれない。

私も母からの愛情を知らずで育ち
ゆえに、娘をそう育ててしまった…

そうかもしれない。


でも。


でも
もうその「枠」や「情報」に捉われるのは
もうやめよう

子ども達と過ごした大事な時間。

私は子どもの話しを聞かなかった?
愛情なかった?
子どもの考えを無視してた?
子どもの考えを尊重してなかった?

失敗したり間違ったこともあったけど
いつも子ども達ファーストだったはず…


信じる


もう
自分を否定するのはやめよう。

私は、一生懸命がんばって子育てしてきた、
私は、一生懸命生きている。
その 事実だけで充分

娘を甘やかして育ててしまったことは
申し訳ないけど
大人になった娘自身が、
自分を育ててほしいと思います。

思いやりのある子に
優しい子に。
ずっとそう願って育てたから
たぶん・・・いえ、もう大丈夫。


娘はもう大丈夫。
自分を信じて、娘を信じよう。

娘を心配していたのは
私が、私自身を信じていなかったから。

やっと気づきました。


今からでも遅くない。

私は自分を信じて
娘を信じよう。

きっと想いは伝わると信じて。



✥昨日よりも今日
 またひとつ笑顔をふやしましょう!


最後までお読みいただき
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?