見出し画像

介護食レシピ「豆腐と豚バラ肉のサッと煮」

歯の悪いお年寄りは肉類を敬遠しがちになりますが、脂身が多めの薄切り肉をサッと加熱したものは比較的食べやすいと思います。今回は薄切りの豚バラ肉を豆腐と一緒にサッと煮て、煮汁に軽くトロミ付けをしたレシピをご紹介します。子供からお年寄りまで一緒に食べられるユニバーサルレシピです。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。

調理時間目安:10分

材料:1〜2人前

  • 豆腐…150g(半丁)

  • 豚バラ肉薄切り…80g

  • 貝割れ…適量

煮汁

  • 水…200cc

  • 鶏ガラスープの素…小さじ1/2

  • 醤油…大さじ1

  • みりん…大さじ1

  • 酒…大さじ1

  • 片栗粉…小さじ1

作り方

  1. 豆腐は3〜4センチ位の角切り。豚バラ肉は食べやすい大きさに切っておきます。
    ※豆腐は木綿でも絹でもお好きな方でかまいません。

  2. 鍋に片栗粉以外の煮汁の材料を全て入れ火に掛け、豆腐も入れます。

  3. 煮汁が沸いて豆腐がしっかり温まったら1の豚バラ肉を捌きながら加えます。

  4. 再び煮汁が沸騰して豚肉に火が通ったら、水溶き片栗粉で煮汁にトロミを付けたら完成です。長く煮込む必要はありません。器に盛り付け、お好みで貝割れや刻みネギなどをのせれば彩りもキレイに仕上がります。

そんなに濃い味付けではありませんが、煮汁ごとご飯にかけて丼にしても美味しいと思います。お年寄りにはその方が食べやすいかもしれません。煮汁にトロミ付けしていますので嚥下もしやすいと思います。お好みで摺り下ろした生姜を入れてもいいですね。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。