見出し画像

【ONE PIECEカード】汎用知識のプロテイン

こんにちは、早川と申します。
今回はONE PIECEカードゲームにおいての「知識のプロテイン」という内容でnoteを執筆しようと思いました。


noteの信憑性のために軽く自己紹介させていただきますと、

自己紹介

・フラッグシップ出場は4回/2回ベスト8、1回トップ3
・チャンピオンシップ一次予選2回出場、1回は4位、1回は優勝
・自分が運営する運営のボードゲーム非公認大会に自分で参加、優勝(かなり小規模ですがのちのち友人以外も参加できるようにしようと思っています)
大した実績ではないですが、中堅プレイヤーだと認識してもらえればと思います。

私のnoteは研究発表会なので時間と労力(楽しんでやっていますが)が掛けられています。
1弾から始め、今では毎日1戦は必ず行っているため、500戦はゆうに超えていると思います。
その過程で、フラッグシップに3回出場、うち2回でベスト8、チャンピオンシップ一次予選優勝などそこそこの実績を積んでいます。

その背景には、強い人の話や座学をひたすらに学んでいる点があります。
負けた試合は必ず相手に自分の疑問手を聞きます。その都度改善案が浮かび、自分の思った疑問種と相手の思う疑問種が一致するかなど検討します。最初こそ勝てなかったものの、コツを掴んでからは毎日が学びです。

しかしみなさんお忙しい中、そんな座学をしてから練習、実技、改善…とやってられない方が多いなと思います。自分もかなりタイムスケジュールぎっしりでONE PIECEの時間を作っている身なので理解できます。
そこで私が知識のプロテインを作ることを決意しました。他の人の仰っていた内容を噛み砕くことはもちろん、所感、正しい選択など、伝えられる限りのすべてを伝えようと思います。

ONE PIECEカードの性質上、プレイングミスが負けの理由の大半となります。
もちろん運もあります。カードゲームなので。
しかしやはり悪手は無数に存在し、実は環境から読み違えていたなんてこともあるわけです。
プレイングミスは改善されれば強くなる種なので見つけることがまず重要です。
プレイングミスが無さそうでも、相手に聞くようにしてください。負け試合なら大体教えてくれます。というくらいプレイングミスが負け理由の大半なゲームです。故に奥深さかあるのですが…

先にお伝えすると初心者のためのnoteではありません。
もちろん初心者の方でも理解できる、かつためになる内容ではあります。しかしこのnoteは簡潔には、「私が500戦以上戦って得た経験値をなるべく効率よく知識として受け取ってください」というものなので基本的には「勝てはするが勝ちきれない中級者」をターゲティングしています。
チャンピオンシップエリア大会を見ていると、上位に入る人で「前もこの人見たなー」という人が多いと思いませんか?
このことからもこのゲームは明らかに実力が反映されるゲームなのです。

ぜひこのnoteで強くなっていってください。

こんな感じで、私はONE PIECEカードのあれこれを基本に配信しています。
スキ、コメント、おすすめ、フォローをしてくださると自分のモチベーションになるので嬉しいです。

本題に入る前に(過去の自分のnote抜粋)

有料noteについての賛否の話をよく聞きます。
確かに否定側の方々の仰る通り、お金を払ってまで購読する余地のないnoteは実際あります。
しかし有料noteには、公認、非公認大会で上位入賞している方の執筆したものが多くあります。かくいう私も自分の正当化ではありませんが、これでもチャンピオンシップ一次予選を優勝する程度の実力はありますし、そこまでの過程に調整を重ねています。はっきり言って楽しんでやってはいますが手間暇がかなりかかっています。きっとより強い人ならより時間のかかったnoteなはずです。

何が言いたいかと言うと、そう、有料noteには優良noteが多いんだ‼︎‼︎というところです。
有料note全般を良しとするかは人によりますが、優良noteはお金を払う価値があります。
自分自身そう思っています。

自分のnoteは成果発表会的な部分があるので、スキやコメントしてくだされば嬉しいですし、質問も受け付けています。あわよくばご購入いただけるとモチベーションになるので嬉しいです。いつもありがとうございます。

それでは以下が有料部分となります。

ここから先は

6,556字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?