見出し画像

ファミクル「家族ライフサイクルを深める」 第3回 愛する人と新しい家族を築く:カップル形成期の理解とサポート

新しいカップルが家族となるとき、どのように新しい人間関係を築くのでしょうか?

今回の記事では、「カップル形成期」に焦点を当て、詳しく解説します。

ここでは、パートナー、家族、友人との新たな関係の築き方から、新しい家庭を作りつつ外部とどう関わっていくかについても掘り下げていきます。

新たなカップルが自分たちの新しい旅立ちを迎えるお手伝いを、一緒に考えてみませんか。

カップル形成期に求められる姿勢とは

カップル形成期は、新しい家族システムを創り上げるための深い関わり合いと継続的なコミットメントを必要とします。それぞれ異なる背景を持つ二人が一緒になり、新たな家族システムが生まれるのです。

各パートナーは異なる家族から受け継いだ多種多様な価値観や生活習慣、期待を持っています。これらを調和させ、共通の基盤を作り上げることが求められます。

さらに、共に生活する中でルールや役割分担、コミュニケーションスタイルを模索していきます。このようなプロセスにおいては、お互いが深く関わり合っていくことが必要となります。

この過程は一見容易そうに見えますが、実際には情緒豊かで、時には試練を伴うものです。相手の価値観を尊重し、歩み寄り、問題を解決していくためには、継続的なコミットメントが不可欠です。

このように、深い関わり合いと継続的なコミットメントが重要な時期なのがカップル形成期です。

カップル形成期における3つの課題

①カップル・システムの形成
異なる家庭背景から来た二人が一緒になり、新たな家族システムを作り上げていきます。共有の価値観や目標を見つけ、相手の違いを尊重しつつ、意思決定方法などさまざまなルールを設定することが重要となります。またパートナーとの深い絆と理解を築くことも大切です。

②拡大家族との境界及び関係性の調整
カップル形成期は、お互いの両親や拡大家族の距離が近づきはじめる時期になります。特に両親や義父母との関係が密接になることで、新たな問題(嫁姑問題など)が生じることがあります。

また、家族間のルール(感情的な交流の頻度、行事の取り扱いなど)が異なることから、家族間の摩擦が生じることもあります。このような問題を避けるためには、両親・義父母や拡大家族との距離感や関係性を調整することが重要です。

③友人、コミュニティ、社会システムとの関係性の再調整
新たなカップルとして生活を始めるためには、家庭と深く関わることが必要です。このように新たな家庭生活を優先するために、友人や会社の同僚などとの関係性を見直し、再調整していくことが求められます。

カップル形成期を迎えた家族を支援する

カップル形成期における家族の支援では何ができるでしょうか?
以下にいくつかを紹介します。

心理教育
カップル形成期における課題をわかりやすく説明して理解してもらうことで、一緒に対策を考えることができるようになります。自身の問題が一般的なものであることを理解してもらい、孤独感を軽減する効果も期待できます。また、カップルの価値観は、彼らの家族から大きく影響を受けており、その影響を理解してもらうことで、感情的にならず冷静な対話を促すこともできるようになります。

コミュニケーションのサポート
問題解決のための対話は新たな家族の基盤を築くために不可欠です。異なる意見や価値観に基づく対立や摩擦に対して、支援者は効果的なコミュニケーション技術の提供や、問題解決スキルの指導を通じてカップルをサポートします。

精神的サポート
新たな家族をつくることは喜びだけでなく、不安やストレスを伴うものです。こうした感情にも目を向け、共感、承認していくことが大切となります。

生活基盤を整える
さまざまな側面で生活が変化していきます。支援者は、経済的な知識、家庭運営に関する助言、キャリア支援など様々な側面の相談にのり、適切な支援窓口につなぐなどの支援を行うことができます。

新たな家族関係の構築
新たな家族関係を築くときには、適切な境界設定は必要不可欠です。これにより、新しいカップルは自己独立を保ちつつ、他の家族メンバーと良好な関係を築くことが可能となります。

さいごに

新しい家族を作り出すカップル形成期は、新たな冒険に挑むステージのようなものです。愛する人と新しい関係を築く過程で出会う挑戦は、ときに複雑で難解に思えるかもしれませんが、それら全てが新しい家族生活を豊かにする大切な一歩となります。

私たち支援者の役割は、カップルが自己の道を見つけるための知識を提供して理解を促し、困難な時には支援することです。何より大切なのは、カップルが自力で新しい家族を築くことを信じ、尊重し、応援することです。

この記事を読んで、カップル形成期についての理解が深まり、支援の仕方についての具体的な方策が見つかることを願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回

「家族ライフサイクル理論:小さい子どもがいる時期」
お楽しみに!

続きは随時更新していきますので、関心ある方はぜひフォローください。

また、感想や質問、今後のテーマのリクエストなどありましたらフォームに記載ください!

●最新情報はこちらからお知らせします。
Facebook:https://www.facebook.com/familabo113rd/
Twitter:https://twitter.com/familabo_113rd

●オンライングループページ運営しています。(医師限定・無料)
詳細こちら:https://note.com/familabo_113rd/n/nd829c2550aa7

●お問い合わせ:https://forms.gle/SoRrCeCswAqv4dxf6


執筆:田中道徳(岡山家庭医療センター)
編集:宮本侑達(ひまわりクリニック)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?