見出し画像

【ダイエット】食べてもすぐにお腹が空いちゃうのを解決する画期的な食べ物とは??

こんにちは、あつぎです!

先日、プチ断食について記事を書いたのですが、食欲が止まらなくて困っているという声が多数届きました。

仕事のストレスや何となく暇だから食べたいという衝動とどう付き合えばいいのでしょうか?

今回は、それを解決してくれる食べ物が判明したのでご紹介します!

ちなみに前回の記事はこちらからどうぞ(=゚ω゚)ノ

【当サイトおすすめランキング!】
1位:【人気記事】メンタルに間違いなく効くサプリメントについて科学的に超厳選してみた!
2位:【人気記事】あなたは企業に騙されている!本当に肌に効くスキンケアとは??
3位:【副業2020年最新版】コロナ不況で先が不安…。でも「自分のスキル」で稼ぎましょう!

■すぐにお腹が空くなら「○○」と「○○」にこだわるべし!

画像2

体重を落としたいときに欠かせない要素といえば満腹感。食事から素早く満足を得られれば、当然ながらそれだけカロリーを摂取せずに済むわけです。

満腹感を左右する要素はいろいろあって、例えば、

・タンパク質の量
・胃の中で膨らむかどうか
・カロリーの質


などがあります。いずれもダイエットをしたい時は気を配るべき大事な要素です。

で、近ごろ出たメタ分析は「食感も超大事だから忘れないで!」ってポイントを強調しておりました。硬いせんべいとかネットリした芋とか、そういった食感を持つ食品は、さらさら食べられる食品よりも満腹感が高いのではないか? みたいな話ですね。

これはリーズ大学などの調査で、健康体から肥満の男女をふくむ29件のテストをまとめてまして、食品の食感によりどれぐらい満腹度が変わるかを見ております。ここでどんな食感をチェックしたかというと、

・形状(液体か個体か)
・粘度(ベットリかサラサラか)
・潤滑性(ツルツルかザラザラか)
・同質性(一貫したテクスチャがあるかどうか)
・複雑さ(いろんな食感が混ざってるかどうか)
・空気量(フワフワかどうか)


みたいになってます。満腹感をどうやって計測したかと言いますと、

❶どんだけ空腹か、または満腹か、まだ食べたいかを100点満点で何点か採点してもらう

❷いろんな食感の食事をした後で、さらにどれぐらい食べたかをチェックする

❸GLP-1やPYYなどの食欲を左右するホルモンがどれぐらい増えたかを調べる


といった感じで、わりといろんな方向から調べてますね。

でもって、すべてのデータをひっくるめてどんな傾向が確認されたかと言いますと、

硬いかドロドロの食品は、それ以外の食品より満腹感をあげる!


ってことで、満腹感にとって大事なのは「硬さ」と「粘度」だったらしいです。


とにかく堅いかドロッとしたものを食べとけば、まぁまぁ空腹感をコントロールできるかもしんないわけです。まぁ研究間のバラつきが大きいので、今後の調査では否定的な結論が出る可能性もなくはないですが…。

研究チームいわく、

あなたが健康的な食事を目指している場合は、より満腹感が長もちするような食品を選ぶのがよい。今回の調査結果によれば、固体で粘度の高い食品ほど満腹感が続く可能性が示唆されている。

液体ではなくよりジェルに近いものを選ぼう。言い換えれば、リンゴジュースではなく、リンゴそのものを食べるのだ。

とのこと。要は「歯応え重視で行け!」ってことでして、このあたりは非常に納得しやすい話かと思います。

■あつぎが実践!空腹が抑えられた商品一覧

画像1

私が空腹を抑えられた唯一のものは干芋でしたね(笑)。

今なんかはコンビニで買えるのでおススメですが、300円とか200円するのであんまりお財布に優しくないです💦

ですが、空腹感を感じずに過ごせることを考えると自分に投資という意味ではいいのではないでしょうか?

【当サイトおすすめランキング!】
1位:【人気記事】メンタルに間違いなく効くサプリメントについて科学的に超厳選してみた!
2位:【人気記事】あなたは企業に騙されている!本当に肌に効くスキンケアとは??
3位:【副業2020年最新版】コロナ不況で先が不安…。でも「自分のスキル」で稼ぎましょう!

ここから先は

0字

単品で記事を購入するより、3000円以上安くなるのでこちらのマガジンがおススメ。【※100円のは全内容見れるので無料だけでいいやって人はそちらをお読みください】

私も見返したくなくらい「有益」な」情報です。ふと立ち戻って再確認するくらい重要なのでここにまとめておきますね。

若さは有限です。正直言うと、若くない人はお金で人を近寄らせるか、魅力がないと人を集められません。そうならないために、今一歩踏み出すことで、…

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,319件

#育児日記

48,024件