みんなアークナイツやろうねって言ってもやらないじゃない?

 アークナイツの話をするとき、「でも陰鬱なんでしょ?」と言う話になるし、或いは「そもそもソシャゲやらない」って話にもなる。
 その辺を少しずつ説明しながら、「ゲームやらなくてもいいから」と言う話に繋げていこうと思う。


今回触れる話

 ゲームの話の前に、アニメの話をしたい。
 真面目に質の良いアニメだ。まるで劇場版のような作画に、声優さんの心に響く熱演、作品解像度が高すぎるテーマ曲、ゲームをやっていなくても理解できるストーリー、無駄のない脚本……どれを取っても最高なんだ。

 アニメは一期二期、合計16話構成だ。アマプラなんかで見られるから、機会があったら是非見てみて欲しい。

 そして、ゲームの話とその他の漫画作品、アニメ作品を紹介する。最後に音楽について触れる。

 最悪、音楽だけでも聴いて欲しい。
 ゲームしなくても、アニメ見なくてもいいから、音楽だけを聴いてくれ。
 最終的にそれでもアークナイツの世界に触れたことになるので。 

鬱作品か?

 陰鬱なストーリーで、鬱展開であることは否定しないけど、そう言う最悪な世界に己の信念で立ち向かっていくと言う話なんですよ。
 敢えて言うならば、光に向かって必至に手を伸ばしていく話なのだ。

 単に露悪的で、無意味に人が死んでいくような話ではなく、敵サイドやモブキャラにまできっちり焦点を当てているお話しで、雑に人を殺しておいて「あぁ悲しいわ」みたいなしょうもない事はしない。
 マジでこれがずっしりと話に重みを持たせている。
 敵や味方の死の描き方がマジで秀逸だ。

でも、ソシャゲアニメって……

 ソシャゲアニメの失敗と言えば、幾らでも例を挙げる事が出来るだろう。
 突然に意味もなく、キャラがぞろぞろ出てきたりとか、ゲームやらないと話に付いていけないとか、それを避ける為にやった前日譚がそもそも面白くないとか。

 色々とあるけれど、アークナイツは基本的にゲームのストーリーをイチからなぞっていくので、ゲーム初心者が初めて触れる情報を一つずつ開示してくれている。
 なのでアニメ勢が置いてけぼりになることはないし、理解に足る情報の提示はきちんとある。
 ただ、その密度が濃いので、ながら見をすると一瞬でストーリーに付いていけなくなる。

 ぶっちゃけ、有志の解説付きで見られるニコニコ動画の無料放送が一番便利まであるが、今更それは無理ではある。
 とは言え、攻略wikiには用語説明があるし、ストーリーの解説動画なんかもアップロードされている。分からなくなったら、それを見ながら再度視聴してもよいだろう。

 難解なのは確かだが、一字一句逃さなければ、前提としての知識は不要だ。ヒントは全てそこにあるし、色々な人は優しいので、SNSで質問すれば教えてくれる人もいるだろう。

 雑な展開と雑な描写がないため、登場キャラクター勢揃いみたいな事はほぼほぼない。敢えて言うなら、基地内を解説付きで歩くときに背後にファンなら分かる後ろ姿が見えると言う程度だ。
 「無関係に人気キャラが出てきて、不必要なセリフを吐いて出演終了」みたいな"サービス"は一切ない。
 二次創作ネタをぶっ込んで混沌とさせるなんてアホな真似もしない。

 なので、ゲームはやった事ないし、今後もやるつもりがないと言う人でもしっかりとストーリーを楽しめる。
 安心して見てくれたまえ。

でもゲーム勧めるんでしょ?

 まぁそれはそうなのだけど、アークナイツはストーリーも面白いが、ゲームとしても普通に面白い。
 「無課金で攻略が可能」と言うのは幾つも動画で検証されていて、なんなら無課金プレイヤーの方が一目置かれるまであるのだ。
 ゲームには様々な縛りプレイをする人が居るのだが、その中で低レア攻略は極上のゲーム性を見せつけてくれる。(自分が所持している低レアと他のプレイヤーから借りられる高レア一体と言う編成で、最高難易度のステージクリアなんてする人もいる)

 ソシャゲで無課金勧めるって何だよってあるだろうが、ソシャゲで一番重要なのは無課金の層の厚みだ。
 特に強いIPとしてゲームを育てる運営であるYostarにとっては、ゲーム以外の展開も重要なので、無課金でもゲームに触れてくれる人はお得意様なのだ。

 無課金にも優しい仕様だし、無課金微課金でも結構な勢いでガチャが引ける。
 半年ぐらい我慢すれば、ピックアップで狙いの子を引くチャンスもあるし、引き続けていると交換枠を変えるチケットも貰える。

 また、スタミナ消費しない(つまり無課金でも一生遊んでいられる)コンテンツも豊富で、ローグライクに関しては報酬を貰いながらゲームが出来るので、どっぷりハマる人もいる。

 とは言え、タワーディフェンスと言うゲームは人を選ぶジャンルではあるので、無理に勧める気にもならない。
 ゲームそのものが嫌い、苦手、と言う人は無理して始める事ではない。

他にゲームある?

 あるんだ。実は遠からず発表される、エンドフィールドと言うゲームがある。
 ジャンルはリアルタイムRPGで、3Dのキャラを動かしながら探索、基地拡張をやるゲームである。
 続報を待て!

他のコンテンツとは?

 メディアミックス展開が豊富だ。
 先ず漫画として無料で読めるのは、X公式アカウントでの「アークナイツ OPERATORS!」はキャラクターの一面を少しずつ紹介してくれる。

「アークナイツ ロドスキッチン -TIDBITS-」

 所謂メシ漫画なのだが、メシ漫画でこんなにゆるふわにならない原作ある? って感じだが、まぁ楽しいので読んでみて欲しい。(一話で自殺未遂とかやらかしますが)

「ロドス・オリジニウムレコード ライン生命」

 アクナイ世界での激ヤバ企業であるライン生命(と言う名前の研究所)の話だ。

「ロドス・オリジニウムレコード 黒鋼」

 BSWと言う警備会社(と言うか傭兵の会社)のお話し。

「リー探偵事務所」

 そのまんまリー探偵事務所を舞台にした短編アニメ。
 キャラがケモケモしいです。ケモナー大歓喜だね(フリ

「ケーちゃんの絵日記」

 ゆるふわショートアニメの筈。
 今日の20時公開!

 以上は全部無料で見られる。太っ腹!
 テレビアニメ版より、陰鬱要素薄め……の筈だ。

それでも嫌なら

 音楽だけでも聴いてくれ。
 マジで音楽がいい。
 レコード会社が趣味でゲーム作ってるとか言われる程に、音楽の層が厚い。
 様々なジャンルの曲を出していて、マジかよ! ってなります。

 しかもこれ、ゲームでほぼ使ってない曲ばかりなんですわ。
 何者なんだHyperglyph……

 何ならハリウッド・ミュージック・イン・メディア・アワード(HMMA賞)とか言うエグい賞を受賞しているのでガチモンなんですわ。

 Youtubeの公式アカウントでも色々聞けますが、下記では広告なしで無料で聴きまくれます。

 あと、アクナイの楽曲がいいのに影響されているのか、MAD類も粒揃いでとても良いです。

 あと、Muse Dashのコラボをやってまして、多分来年の一月までで終わってしまう(購入したら一生遊べる)そうなので、アクナイの楽曲で遊びたい人は是非に。

まとめ

 言いたい事は大体言ってしまった訳ですが、人を選ぶ作品なのは間違いない。
 でも、マジでいいんです。
 食わず嫌いせずに少しだけでも触れて欲しい……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?