【小説/コツ】今、俺はデータを棄てる!

 この辺りの続き。

 小説書いていると、note運営から「こちらもどうぞ」って創作論のポストが山ほど出てきて、十万字二十万字程度のノウハウが自分のポストの十倍以上いいね付いてて、流石に無視する訳にもいかねぇよなって見てみると、何と言うか、創作論の本に載っているような事しか書かれていない。

 何と言うか、起承転結に気をつけろと、人物の心理を描けとか、成長を描けとか、もっと人間観察しろとか、猫を守れとか、水でも良いから何か欲しがれとか……

 うーん……聞き飽きたっちゅーねん!

 いいか、考えてみろ、あの手の創作論、信じられない部数売れてるけど、その売れた数に比例してヒット作出てるか?
 名作が出ているか?

 名作って言える小説、年間何本出てるんだよ? 爆発的に増える創作論に比例してそれは増え続けているのか?

 違うだろ? 違うんだよ。

 創作論だけ読むのに執心して、一本も書かないヤツが大量にいるんだよ。
 もっと言えば、芸の肥やしのつもりか人の創作を批判して得意気になる為の道具にしか使ってない連中が山ほどいるんだよ!

 大体、自分がそんなにいっぱしの作家になると思う時点でどうかしてるんだよ。
 それ前提で話を進めるからダメなんだよ。

 前にも書いたけど、野球好きは全員イチローや大谷を目指す必要があるのか? ないだろ?
 仲間とちょっと遊べて、語れて、そして余暇を楽しく過ごせればいいだろ?

 だから楽しく小説を書ければいいんだ。

 もっと言えば、「苦しんででも俺は書き上げた! 俺はエラい!」みたいな連中なんて何一つエラくないんですわ。

 絵が上手いヤツって、大抵絵を描くのが好きじゃん。
 全く苦労がないとは言わないけど、好きだから続いてるじゃん。

 じゃぁ、小説だってそれを書くのが好きで、好きだから続けてるって状態がベストだろう。

 締め切り? 同人誌? 売上? PV?

 そんなもん目標にして書いていて何が楽しいんだよ?

 あぁ、思い出すよ。小学校の頃の読書感想文。改行を多くしたり、ひらがなにしても不自然じゃない言葉は全部ひらがなにして……そうやって原稿用紙を無理矢理規定枚数に届かせてたよなぁ?

 でも、そんなの楽しくないだろ? 自分の好きなアニメの話なら、原稿用紙百枚でも書けるって言うのに、正直興味のないくそ真面目な小説を苦労して読んで、ギリギリ書いていく作業。

 小説にもそれと同じことしてない?

 小説は自由でいいんだよ。
 相手が読めれば何だっていいんだよ。

 だから創作論は一旦棄てろ。

 絵が好きな奴がクレヨン握ってた頃、創作論の本なんか読んでたかよ? 違うだろ?

 だから、その頃の自分に戻ったつもりで好き勝手に小説を書け。

 ご都合主義でも、自分勝手でも、性癖てんこ盛りでも、メアリースーでもなんでも良いんだ。

 自分の手で創作して何かを完成させると言うのが尊いのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?