見出し画像

アイデンティティを増設しました

みなさん、わーい、空間を超える男の娘のフェイクリリーです
冒頭で述べました通り、アイデンティティの増設をしました


そもそも「アイデンティティの増設」とは

メタバースに関与している人、及びメタバース進化論読者ならすぐに分かると思います

これはPCのOSに例えるのが一番わかり易いでしょう
ズバリ、PCのデュアルブートや仮想マシンの数を増やすことです


今回増やしたアイデンティティの詳細


【名前】セラフィナ
【年齢】不明
【誕生日】4月6日
【性別】女
【出身地】天界
【学歴】天界の某大学を出ている
【種族】天使
【血液型】不明
【声】つくよみちゃんに似ている
【口調、語尾】基本敬語
【癖、口癖】殆ど歩かない、地上の移動も飛ぶ
【思考】平和主義8:合理主義2
【一人称】私
【二人称】あなた、(名前)さん
【好きなもの】大空を飛び回ること、みんなとお話すること、一緒に寝ること、かわいいもの、ハグ、スキンシップ
【嫌いなもの】不潔なもの、JustH、争い、誹謗中傷、いじめ、いやがらせ
【得意なこと】誰かを背中に乗せて空を飛ぶこと、みんなを癒やすこと
【スキル、能力】天使のハグ、高速飛行、ヘイローライト、あなたを乗せて大空へ
【運動】やや得意
【学力】良い
【運】やや良い
【酒】飲めない
【声】やや大きい
【時間、約束】大体守る
【コミュ力】社交的
【素直さ】やや素直
【感情深さ】やや理性的
【積極さ】積極的
【感度】やや敏感
【その他性格】
とても優しく、温厚な性格で争いを好まない、しかし、自分や仲間が不幸な目に合うことが分かっている場合はこの限りでなく、自ら解決に乗り出す

もともとはびきたんさんの販売アバターのセラフィナちゃんです
このキャラのコンセプトやフレーバーを元にキャラ設定、つまりはアイデンティティーを落とし込みました

なお、このアイデンティティは物理的な身体や各種アカウントを持たないので、フェイクリリー上の仮想身体、PCでいう仮想マシンで動かします

もちろん、びきたんさんにこのような活動をする許可を得たうえで行っています

また、公式や作者と誤解されないように頭上に名前と非公式である旨の書かれたネームプレートを置いています


このアイデンティティを採用した経緯と目的

大まかに言いますと

  • 仕事用人格のインナーチャイルドケア目的

  • お得意の高速飛行を活かして莫大な広さを持つバーチャルマーケットを素早く巡るため

  • お得意の飛行を活かして通常では行けないところに行ったり、フェイクリリーと連携してバーチャル内のフィールドワークの向上

  • その他フェイクリリーが出来ないことをやる

なぜこうなったのか、順を追って見ていきます

それは、フェイクリリーのもう一つのアイデンティティ、本名の仕事用人格が土壇場で転勤命令を下され、片道2.5時間通勤、さらにはパワハラというおまけ付きの社畜だった頃の事です
たまたま満員電車の中でセラフィナちゃんをの販売ポストを見かけて、「セラフィナちゃん…天使…縁があればきっと今頃背中に乗せてもらって空を飛んで運んでもらってるだろうな…そしてこんなに可愛い天使がお迎えしてくれるのなら、このパワハラも耐えられる…何を考えているんだ俺は、それに比べてこの現実は…酷い有様」とか思っていたそうです

その後も、パワハラや、通勤電車で嫌がらせを受ける度に「セラフィナちゃん…助けて…」とか思ってたそうです

この状況は流石にヤバいと感じた僕は今流行りの退職代行サービスを手配し、鬱になって死なれる前に本名のアイデンティティを救出しました

しかし、本名のアイデンティティはこの事がトラウマになってしまい、更には幼少期のいじめのフラッシュバックもあったらしく、相当のトラウマを抱えてしまいました

そこで、本名のアイデンティティが助けを求めていたセラフィナちゃんに目をつけたところ、セラフィナちゃんならトラウマケアに有力なインナーチャイルドケアやセルフカウンセリングに非常に有力なことだけでなく、得意な飛行スキルを活かしたフェイクリリーでは難しかったことができるようになるメリットも有ることが発覚
更にセラフィナちゃんのアイデンティティなら、フェイクリリー上で動かせる可能性が高いことも分かったのです

トラウマケアに有効なセルフカウンセリングとインナーチャイルドケアのやり方↓

というわけで、作者のびきたんさんに許可申請とキャラ設定の聞き込みを行ったのち、セラフィナちゃんをお迎えしました

機材側の対応

次に、機材側の対応です
今使っている ROG F.L.O.W Z13及びROG Ally単体でセラフィナちゃんを試験的に活動させてみたところ、性能不足であることが発覚しました
しかし、この2個のPCにはある共通点があります
それは外付けグラボ ROG XG Mobileに対応している事
そして運がいいことにメルカリでRTX 3080 (VRAM16GB)が14万円で出品されているではありませんか
ということで購入しました

ちょっと高かったけれど、これならPC本体とGPUを分離できます
これなら、FLOWが壊れてもAllyで使えるし、Allyが壊れてもFLOWで使えるし、両方壊れてもAllyをもう一台買えば使えます

しかもAllyはRyzen Z1無印版が中古で6万円、新品で9万円、Ryzen Z1Extreme版が中古で8万円、新品で11万円と同等スペックのグラボ抜きゲーミングデスクトップと価格も同等かそれよりもリーズナブルでPCが壊れたときのダメージの軽減も図れます

更には一般的なThunderbolt接続の外付けグラボより帯域幅も広く、帯域不足知らずです

始めまして、天界から来ました、セラフィナです。

フェイクリリー「セラフィナちゃん、みんなに自己紹介して」
セラフィナ「はい」

フェイクリリー「よくできた!👍️それから、みんなに飛んでいる姿を見せてあげて」
セラフィナ「はいもちろん」









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?