見出し画像

会社四季報予想を見て買ってみた結果・・・!!!

どうも。新人投資家Aです(#^.^#)

皆さん会社四季報ってご存じですか-??
私は、知っていたけど見たことがなかったので、はじめて購入してみました!しかも定期購読で!!
(余談ですが定期購読だと、書店に並ぶ前日に届くんですね~!)


そして今回の本題です。
会社四季報の予想ってあるじゃないですか。
会社予想に比べて四季報予想の営業利益が強気の時はニコちゃんマークが付くやつ。(大幅強気だと二個付く)

そのニコちゃんマーク2個と、前号比矢印が↑↑になっていたら、それはもう最強じゃない?って思いまして。。
実際に四季報発売日に購入してどうなるか、検証してみました!!

今回購入した銘柄は以下のような条件のものになります。
・ニコちゃんマーク2個
・会社比矢印↑↑
・チャートの形が上昇傾向
・株価2000円以下
・出来高が極端に少なくない

では、これがどうなったのか確認してみましょう!

コード/銘柄名/株価(9月14日)/株価(11月1日)/増減

2533 オエノンホールディングス  426 → 404 (-24)
2877 日東ベスト         850 → 861 (+11
2936 ベースフード        703 → 475 (-228)
3066 JBイレブン         839 → 804 (-35)
3341 日本調剤          1535 → 1286  (-249)
3907 シリコンスタジオ      1695 → 933 (-762)
4241 アテクト          755 → 716 (-39)
4379 Photosynth    555 → 586 (+31
4558 中京医薬品         230 → 214 (-16)
5973 トーアミ          532 → 513 (-19)
6317 北川鉄工所         1471 → 1434  (-37)
6578 エヌリンクス        374 → 266 (-108)
6658 シライ電子工業       633 → 480 (-153)
6904 原田工業          834 → 802 (-32)
6926 岡谷電機産業        316 → 297 (-19)
6962 大真空           786 → 724 (-62)
7287 日本精機          1164 → 1104  (-60)
7317 松屋アールアンドディ    684 → 607 (-77)
7521 ムサシ           1836 → 1801  (-35)
7522 ワタミ           1167 → 1181  (+14
7544 スリーエフ         371 → 349 (-22)
7883 サンメッセ         373 → 367 (-6)
7991 マミヤ・オーピー      1937 → 1499  (-438)
8040 東京ソワール        915 → 894 (-21)
9675 常磐興産          1352 → 1226  (-126)

え?普通にやばくない??
25銘柄中 上昇3銘柄 下落22銘柄 合計 -2,512円下落 
平均100円も下落した結果になりました。。。

保有していた感覚からすると、9月の権利落ち日までは全体的には+で推移していた印象がありましたが、そこからがひどかった!(ほぼ全て損切りしました)
期待値が高くなりすぎたこともあり、10月の日経の下落とともにみるみる落ちていきました。

特に、決算発表での急落は凄まじかった。
例えば、2936 ベースフード。
ベースフードは完全栄養食のパンとして、コンビニ展開も進めるなど今後の成長に期待が集まる銘柄です。
その期待から、決算発表前の4ヶ月間で株価を400円から800円まで上げていました。
決算内容自体、会社予想より赤字幅が縮小されており、悪くはありませんでしたが、どうやら市場参加者は満足できなかったみたいです。

決算発表の翌日、一時は818円の高値をつけたが、そこからあっという間に株価は下がり、最終的には645円に。
そこからカビ問題などもあったが、現在では475円まで下落してしまいました。

また、3907シリコンスタジオも決算で大きく下げた銘柄の一つです。
こちらはストップ安となり、前日比-400円と急落。その後も株価は下がり続けています。

決算発表以外で株価を急落させた銘柄もあります。
6658シライ電子工業は、第三者割当による行使価額修正条項付き第1回新株予約権(行使指定・停止指定条項付き)を発行すると発表し、翌日にストップ安となりました。

また、7544スリーエフに至っては、9月21日の場中に業績の上方修正発表が有り、一時的にストップ高まで駆け上がりましたが、その後急落して3日後には元値よりも下がってしまう始末であります。

やはり、どの銘柄も期待値が高すぎる傾向にあると言わざるを得ないでしょう。
まだ、11月に決算発表を控えている銘柄もありますが、触らないほうが無難ですね。

また、今後も監視を続けて結果を書きたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?