見出し画像

デザインフェスタなるものに行ってきた話。

見てくださり、ありがとうございます。
自由な生き方模索中・休職中の29歳
”しろまき。"です。

今日は、ここ3日間歩きすぎたのか、気圧のせいか
わかりませんが、11時間くらい寝てしまいました。
まあ、きんに君の動画を見ながら今日も筋トレは出来たから良しとしよう。


さて今回は、タイトルの通り、
昨日19日にデザインフェスタなるものに行ってきましたので、
率直な感想を綴っていこうと思います。





デザインフェスタとは


そもそもデザインフェスタとは…??
おそらくnoteをやっているクリエイターの皆さんは
ご存知の方が多いのかなと思いますが、
僕は全然知らなかったので、簡単に触れておきます。

デザインフェスタとは、公式HP曰く

「自由に表現できる場」
デザインフェスタは、オリジナルであれば無審査でどなたでも参加できる国際的なアートイベント。魂を込めたアート作品や日常を彩る雑貨、アーティストとの交流、ライブパフォーマンスや世界各国のグルメなどを楽しめるイベント。

デザインフェスタ公式HP

だそうです。


行ってみてのイメージとしては、イラストからアクセサリー、
インテリアなどさまざまなジャンルのハンドメイド・オリジナル作品を
”プロアマ、レベル 問わず出展できる、
 超ーーーでっかいフリーマーケット”
って感じでした。

海外からも含め、クリエイターさんがリアルに集まる
ものすごい大きいイベントのようですね。

今回は、5月18日(土)、19日(日)の開催でした。


行ってみた理由


実際に行ってみようと思ったきっかけは大きく2つありました。

ひとつは、つい最近イラストっぽいことを始め、SNSにアップしたり、
イラスト界隈の方を知っていく中で「デザフェス」という単語を目にすることが多く、デザインフェスタの存在を知ったこと
作品を自分で試しに作ってみたりする中で、デザインやクリエイターさんへの興味がかなり大きくなっていたので、この時点で「行ってみたい」となっていました。

ふたつめは、そのデザインフェスタに出る好きなイラストレーターの
”中の人”がまさかの大学の同じサークルの友達だったこと

インスタのストーリーで、リアルとイラストのアカウントで
全く同じ宣伝をしており、同一人物だと分かって衝撃を受けました。。笑

なので、行ったら会えるし絵もめちゃ好きだし
この時点で「行こう!」と思い、
チケットを買いました。(前売りで800円)

(あとチケットを買ってから好きな画家の方の冨永ボンドさんも出展されると分かり、行く日程が決まりました。)


入場して2時間くらい回ったときの頭の中


入って一番最初に思ったのは
「ほんとにばかでかいバザーや、、」でした。

まず、会場は東京ビッグサイト

自分は就活のときに会社の合同説明会とかで何度か行ったことはありましたが、何度行ってもめちゃくちゃデカくて広い建物。
(コミケで有名ですね。行ったことないけど)

東京ビッグサイト


おそらく回りきるのは難しいだろうなー、と思いつつも
視界に入る作品やブースの雰囲気などは余すことなく
感じたい、知りたい!と、目をかっぴらいて歩いていました。

最初は、
「クリエイターさんの作る作品てどんなものが多いんだろう?」
という疑問が大きかったためか、
気づけば出展されてる作品や展示の仕方などにぶつぶつ
頭の中で分析が始まっていました。

”完全オリジナルの何か”
”なにか と なにか を掛け合わせたもの”
”デフォルメされたもの”
”シンプルなもの”
”カラフルなもの”
”物凄いリアルなもの”
”超絶技巧”
”ミニチュア”
”独特な世界観のもの”
”キャラクター”
”かわいい・癒されるもの”
などなど 

歩きながら、共通項というか、なにか
自分に活かせるものはあるかなー、とか、
クリエイターさん方は、どのようなものを生み出してるのか、
また、それはどういう動機から生まれたのか、興味が尽きませんでした。

直感で目が離せないものもいくつかあり、即購入したものもあります。


出展されてるクリエイターさんも本当にさまざまで、
笑顔で販売してる方やファンの方と親しげに話してる方、
ライブペイントで作品をずっと作ってる方や、
真顔で固まってる方からコスプレでキャラクターになってる方など、
本当にブースごと雰囲気違って面白かったです。


皆さんそれぞれの想いで作品を作っているんだろうなー、
すげーなー。って思いました。


驚いたこと・嬉しかったこと


実際行ったことで嬉しい誤算がいくつかありました。

まず、好きな画家の冨永ボンドさんがライブペイントをされており
じっくり生でグッズを見れたのも初めてで感動したこと


実は、昨年の2月に人生で初めて絵の原画を購入しました。
それがこの方の絵でした。

今回直接グッズ購入する際に、そのことを本人に伝えることができ、
まさかの直接会話ができ、サインを目の前で書いたファイルも下さいました。

感銘を打たれたコト、モノを直接伝える行為は、苦手な自分ですが
初めて”伝える喜び”のようなものを感じた瞬間でした。
(推し活されてる方ってこういう気持ちなのかな)

富永ボンドさん



あとひとつ、動画越しに何度も観ていた有名人のパフォーマンスを
生で観れたこと
が衝撃でした。

現地に行ってから知ったのですが、アートに限らずいろんなショー・パフォーマンスライブが開催されており、知らない方ばかりだなーと
タイムスケジュールをぼんやり見ていたら


”ひとりでできるもん” ダンスショーの文字が。


昔は結構テレビにも出てた方なので、知ってる方も少なくないと思いますが、白い仮面をつけていて、ダボっとした服装でふざけたアニメーションダンスを踊る人です。

僕はダンスはやったことないし、出来ないんですがパフォーマンスというものには強く惹かれ、昔からこの方の大ファンでした。

ひとりでできるもんさんの動画はYoutubeにもたくさん上がってるのですが、パントマイムも入っていれば、ダンスに使う音源の方もコントのようにふざけた構成にされていて、ユーモアと技術がとんでもなく、本当に面白いです。
普通にショー中に客席に入ってきて座ります(笑)
僕は10年以上前から何度観たかわかりません。笑

そんなダンスに詳しくない自分でもファンだった
”ひとりでできるもん”さんの
パフォーマンスをまさかのまさか、
生で観ることができた。


それも本当に目の前まで来た。笑

ひとりでできるもん(さん)


デザインフェスタに来たはずが、
ここで一番感動してしまったかもなんて言えないな。。


惹かれて購入したモノたち



購入品



まとめ


結論、、めっちゃ行ってよかった..!!

旧友とも会えたし、好きなアーティストも生で観れたし、
なによりクリエイターさんのエネルギーが籠った空間というのは
なんというか、こう、、、
とにかく、よかった。

正直書き尽くせないけど、こんなにも
"好きなものをつくっている"
人が多いことにも驚きました。


棚ぼたじゃないけど、まさかなことがあったり
本当になんでもやってみるもんですなー。

これはただ単に、イベント行ってみたってだけなんだけど
良い経験できたなーーって思います。

ただ、情報量多すぎたのと広すぎてめっちゃ疲れた。笑
(結果15,000歩…)
はからずも三日連続で10㎞くらい歩いたことになり、足は死にました。笑


次回は11月にあるそうです。
もし今まで知らなくて、興味持った方は
時間と財布と強靭な足を準備していきましょう。



ここまで長くなってしまいましたが、読んで下さりありがとうございます。

僕もこれから
「なにか」
形にしていきたいと思います。


気楽にスキやコメント、フォローして貰えたら嬉しいです。 

それではまた他の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?